「八丁味噌の郷」で史料館と味噌蔵を見学しました 〔愛知県岡崎市八帖町〕
全国味噌工業協同組合連合会のウェブサイトに載っている 「みその種類別出荷数量<全味工連集計>」の2015年の種類別シェアをみると、 米麹を使う米みそ※が80.9%を占め、麦麹を使う麦みそ※の4.5%、 大豆と塩を主原料とする豆みそ※の4.8%などを圧倒しています。 ※食品表示のルールブックといえる「食品表示基準」は、 みその種類について次の通り定義しています。 米みそ...
View Article「ブラッスリー ポール・ボキューズ ラ・メゾン」 でランチ会食(2016年8月度) 〔JR名古屋駅上のフランス料理店〕〕
8月10日(水曜日)の午前11時頃に、 JR名古屋駅上のJRセントラルタワーズ12階(セントラルプラザ)にある フランス料理「ブラッスリー ポール・ボキューズ ラ・メゾン」へ行ってきました。 ~ 2016年7月13日に撮った写真。 さて、 今回のランチ会食の料理は、 バゲットとオリーブオイル、本日のスープ、主菜(肉または魚)、...
View Article「横井照子ひなげし美術館」へ行ってきました 〔「恵那川上屋本社恵那峡店」東側〕
8月12日(金曜日)の午前10時20分頃に、 岐阜県恵那市の「横井照子ひなげし美術館」へ行ってきました。 スイス在住の国際的な画家の横井照子さんの作品を集めた「横井照子ひなげし美術館」は、 栗きんとんで知られる「恵那川上屋本社恵那峡店」の東側にあります。 ~ 「恵那川上屋本社恵那峡店」。 「恵那川上屋本社恵那峡店」の駐車場から坂道を上ると、 「横井照子ひなげし美術館」です。...
View Article「スーパーセンターオークワ中津川店」へ行ってきました
「主婦の店大垣店」が1957年(昭和32年)年5月3日、 岐阜県大垣市林町にオープンしました。 日本で最初の「主婦の店」という名前のスーパーマーケットです。 「主婦の店」1号店の「主婦の店大垣店」に続き、 同年7月10日に2号店「主婦の店青森三沢店」、 7月20日に福岡市に3号店「丸和フードセンター」の別館、 10月9日に岐阜市加納に4号店「主婦の店加納店」がオープンしました。 ~...
View Article「名鉄百貨店グルメきっぷ」〔名鉄電車の企画きっぷ〕
名鉄電車(名古屋鉄道)は、 「犬山グルメランチプラン」、「ホテルdeランチ」、 「温泉ですっぴん お泊り女子会プラン 岐阜グランドホテルコース」、 「名鉄百貨店グルメきっぷ」などの食事付きの企画きっぷを販売しています。 これらの企画きっぷの中で わたしがよく利用するのは「名鉄百貨店グルメきっぷ」です。 ~ 「名鉄百貨店グルメきっぷ」のチラシ。 「名鉄電車全線1DAYフリーきっぷ」 +...
View Article「京都イオリカフェ」で吉野本葛「くずきり」〔名鉄百貨店本店本館9階〕
名鉄百貨店本店本館9階のグルメステーションにある「京都イオリカフェ」は、 創業享保元年(1716年)の京菓匠「笹屋伊織」がプロデュースする和カフェです。 人気メニューは、 加工用(製菓用)の抹茶ではなく、 茶の湯用の抹茶を使っている抹茶パフェです。 ~ ミニ抹茶パフェ、2016年5月1日利用時撮影。 抹茶を使ったメニューは他に、 抹茶ゼリー、イオリカフェスペシャル宇治金時などがあります。 ~...
View Article「赤福茶屋」で「召し上がり盆(2個入)」 〔ジェイアール名古屋タカシマヤ地下1階〕
株式会社赤福(本店:三重県伊勢市)は8月10日、 「赤福餅 価格改定と商品変更のお知らせ」 と題した文書をホームページに掲載しました。 同文書を読むと、 物流費及び人件費の高騰などの理由から 現行価格を維持することがむつかしくなり 10月1日より赤福餅の価格を値上げするそうです。 さて、 8月21日(日曜日)の午前10時頃に、 ジェイアール名古屋タカシマヤ地下1階にある...
View Article「ラ コリーナ近江八幡」で揚げたてのアランチーノ 〔新商品提案の場「コンテナショップ」〕
和菓子の「たねや」、バームクーヘンの「クラブハリエ」などで知られる 「たねやグループ」(CEO山本昌仁さん、本社:滋賀県近江八幡市)の 情報と商品の発信基地である「ラ コリーナ近江八幡」に7月21日、 新しい商品を提案する場「コンテナショップ」が誕生しました。 ~ パンショップ、ギフトショップなどのショップから構成されているコンテナショップ。 コンテナショップは、 「ラ...
View Article公開シンポジウム「なごやめしとは」、8月28日(日)に名古屋学芸大学で開かれます 〔一般社団法人日本調理学会平成28年度大会〕
愛知県日進市の名古屋学芸大学において 8月28日(日曜日)と29日(月曜日)の2日間、 「一般社団法人日本調理科学会平成28年度大会」が開催されます。 日本調理科学会が発表した今年度の年次大会のプログラムを見ると、 公開シンポジウム「なごやめしとは」が8月28日に行われます。 (参加費無料、事前申込不要) このシンポジウム「なごやめしとは」において、...
View Article古川美術館分館「爲三郎記念館」でお抹茶と季節の和菓子(冷やしわらび餅)
ヘラルドグループ創業者の故・古川爲三郎さん(1890年~1993年)が 終の棲家とした名古屋・池下(堀割町)の急斜面に建つ数寄屋造りの私邸は現在、 古川美術館分館「爲三郎記念館」として一般公開されています。 ~ 急斜面に建つ母屋「爲春亭(いしゅんてい)」。 1995年(平成7年)11月より一般公開されている「爲三郎記念館」は、 母屋「爲春亭」、シンボルの椎の大木がある庭園、...
View Article緑茶飲料の原料原産地表示 〔輸入茶葉を使った緑茶飲料を見かけなくなりました〕
缶入り、ペットボトル入りなどの緑茶飲料は、 食品表示法に基づく食品表示基準(食品表示のルールブック)により 原料原産地を表示することが義務付けられています。 ・ 国内で製造された緑茶飲料は「原料原産地名」を表示する ・ 輸入された緑茶飲料は「原産国名」を表示する 緑茶飲料の代表といえば、 ペットボトル入り緑茶です。 ~ 伊藤園「氷水出し宇治抹茶入りお~いお茶」。 ~...
View Article「横井照子ひなげし美術館」2階の展示室から見えるもの 〔「恵那川上屋本社恵那峡店」東側〕
9月1日(金曜日)の午前10時頃に、 岐阜県恵那市の「横井照子ひなげし美術館」へ行ってきました。 スイス在住の国際的な画家の横井照子さんの作品を集めた「横井照子ひなげし美術館」は、 栗きんとんで知られる「恵那川上屋本社恵那峡店」の東側にあります。 ~ 「横井照子ひなげし美術館」は、飛騨から移築改築した板倉二棟から構成されています。 「恵那川上屋本社恵那峡店」の駐車場から坂を上ると、...
View Article14店舗の栗きんとんの詰め合わせ「栗きんとんめぐり」の販売が始まりました 〔岐阜県中津川市〕
岐阜県中津川市のJR中津川駅前にある 中津川市観光センター「にぎわい特産館」において9月1日より 14店舗の栗きんとんを味わうことができる 「栗きんとんめぐり」 の販売が始まりました(12月16日までの期間限定販売)。 ~ 「にぎわい特産館」の休憩コーナーにあった「栗きんとんめぐり」のポスター。 栗きんとんの詰め合わせ「栗きんとんめぐり」は、 「風流(ふりゅう)」と「ささゆり」の2種類です。...
View Article柳ヶ瀬を歩く、〔「柳ヶ瀬ブルース」発売50周年〕
今年は、 美川憲一さんの「柳ヶ瀬ブルース」発売50周年だそうです。 ~ 「憲ちゃんまつり」、コンサートのポスター。 柳ヶ瀬といっても、 かなり広い。 いろいろな通り、商店街から構成されています。 ~ 楽天地通り。 ~ さんひのでまち、「たつみ茶寮」は創業80年以上の喫茶店です。 ~ 柳ヶ瀬本通会。 ~ レンガ通り(シャッター商店街)。 ~ 日ノ出町商店街(恐怖の細道)。 さて、...
View Article桑山美術館で所蔵茶道具展「茶の湯にみる風流-枯淡と風雅-」開催中 〔12月4日(日曜日)まで〕
名古屋市昭和区山中町にある桑山美術館において12月4日(日曜日)までの期間、 所蔵茶道具展 茶の湯にみる風流 -枯淡と風雅- が開催されています。 さて、 9月8日(木曜日)の午後1時5分頃に、 桑山美術館へ行ってきました。 到着した頃は ちょっと強い雨が降っていました。 ~ 玄関へのアプローチ。 所蔵茶道具展は、 本館の一階展示室と二階展示室で行われています。 ~...
View Article山県市文化の里「古田紹欽記念館」のミニ茶会 〔毎月第二日曜日開催〕
岐阜市の北側に隣接する山県市(やまがたし)にある 山県市文化の里「古田紹欽記念館」※において毎月第二日曜日に ミニ茶会が開かれています。 ※古田紹欽(ふるたしょうきん)氏(1911年~2001年)は山県市生まれの仏教学者です。 ~ 「古田紹欽記念館」の表玄関。 平成15年(2003年)11月3日に開館した「古田紹欽記念館」は、 第一展示室、第二展示室、学びの間、百道庵(呈茶スペース)、茶室などから...
View Article今秋も「お茶会スタンプラリー」が開催されます。 〔名古屋市内の茶室を持つ10施設を巡る〕
名古屋市内の茶室を持つ施設で行われるお茶会を巡るスタンプラリー 「お茶会スタンプラリー」が初めて行われたのは2014年秋のことです。 2014年11月1日から30日までの期間、 名古屋市内の茶室を持つ8つの施設で行われるお茶会を巡る 市内8茶席を巡る 「お茶会スタンプラリー」 が開催されました。 ~ 「お茶会スタンプラリー2014年秋」のチラシ&スタンプ台紙(裏面)。 ~...
View Article「ブラッスリー ポール・ボキューズ ラ・メゾン」 でランチ会食(2016年9月度) 〔JR名古屋駅上のフランス料理店〕〕
9月14日(水曜日)の午前11時頃に、 JR名古屋駅上のJRセントラルタワーズ12階(セントラルプラザ)にある フランス料理「ブラッスリー ポール・ボキューズ ラ・メゾン」へ行ってきました。 さて、 今回のランチ会食の料理は、 バゲットとオリーブオイル、本日のスープ、主菜(肉または魚)、 デザート(2種類から選択)および飲み物(コーヒー、紅茶またはオレンジジュース)でした。 ~...
View Article「昭和美術館」で平成28年下期展「時代をうつす茶道具」を開催中 〔名古屋市昭和区〕
名古屋市昭和区汐見町にある「昭和美術館」において 平成28年下期展 「時代をうつす茶道具」 が12月4日(日曜日)まで開催されています。 ・開催期間 : 2016年9月10日(土曜日)~12月4日(日曜日) ・休館日 : 月曜日・火曜日(祝日は開館) ・開館時間 : 午前10時~午後4時30分(入館受付は午後4時まで) ・観覧料 : 一般600円、大学生・専門学校生500円、高校生以下無料...
View Article