岐阜県中津川市のJR中津川駅前にある
中津川市観光センター「にぎわい特産館」において9月1日より
14店舗の栗きんとんを味わうことができる
「栗きんとんめぐり」
の販売が始まりました(12月16日までの期間限定販売)。
~ 「にぎわい特産館」の休憩コーナーにあった「栗きんとんめぐり」のポスター。
栗きんとんの詰め合わせ「栗きんとんめぐり」は、
「風流(ふりゅう)」と「ささゆり」の2種類です。
「風流」には、
仁太郎・梅園・川上屋・七福・ヤマツ食品・柿の木・新杵堂の7店舗の栗きんとんと
市川製茶の紅茶が入っています。
「ささゆり」には、
一休・恵那福堂・松葉・しん・信玄堂・松月堂・美濃屋の7店舗の栗きんとんと
市川製茶のお茶が入っています。
いずれも税込2,000円。
さて、
9月1日(木曜日)の午前11時30分頃に、
中津川市観光センター「にぎわい特産館」を訪ねました。
「にぎわい特産館」においては、
14店舗の栗きんとんの詰め合わせ「栗きんとんめぐり」(2種類)のほか、
14店舗の栗きんとんがばら売りされています。
1個の販売価格は税込237円が多いですが、
226円、227円、230円、236円もああります。
お好みの栗きんとんを購入して
お茶のサービスがある休憩コーナーでいただくことができます。
なお、
「にぎわい特産館」で無料配布されていた
公式パンフレット「栗きんとんめぐり2016-2017」を見ると、
栗きんとん公式マップに14店舗が載っています。
この14店舗の中に
知名度が高い栗きんとん本家「すや」※が載っていますが、
「にぎわい特産館」では栗きんとん本家「すや」の栗きんとんを扱っていません。
※栗きんとん本家「すや」は、恵那市の「恵那寿や」とは別会社です。
栗きんとん本家「すや」の本店は、
JR中津川駅から駅前通りを歩いて5分ほどです。
~ 中津川市の駅前通り、正面がJR中津川駅、
トラックの横の建物が栗きんとん本家「すや」の工場(アピタ中津川店の前)。
公式マップを参考にして
信玄堂駅前店、川上屋駅前店、梅園、松月堂、栗きんとん本家「すや」の順に、
「栗きんとん」のお店を歩いてめぐることもできます。
~ 旧中山道にある栗きんとん本家「すや」の本店(中津川市新町2-40)。
☆ 中津川市観光センター「にぎわい特産館」
(岐阜県中津川市栄町1-1)
☆ 2016年9月1日(木曜日)午前11時30分頃利用
↧
14店舗の栗きんとんの詰め合わせ「栗きんとんめぐり」の販売が始まりました 〔岐阜県中津川市〕
↧