「蘇山荘」へ行ってきました
名古屋市内を移動する時に私がよく利用するのは、 名古屋市営地下鉄・バスです。 名古屋市営地下鉄と市バスに乗車する時、 名鉄 (名古屋鉄道)・名鉄バスなどでも使える マナカ (乗車券+電子マネーのカード)を利用していますが、 一日乗車券を利用することもあります。 名古屋市交通局のホームページを参照すると、 一日乗車券には次の種類があります。 ① バス・地下鉄全線一日乗車券・・・大人850円...
View Article「サイゼリヤ 岐阜薮田店」へ行ってきました・・・2
「米トレーサビリティ制度」 (*注①)が 2010 (平成22)年10月1日からスタートしています。 (*注①) 「米トレーサビリティ法」 (「米穀等の取引等に係る情報の記録及び 産地情報の伝達に関する法律」)が2010年10月1日に施行されました。 「米トレーサビリティ法」とは、 農林水産省のホームページに載っている パンフレット (平成23年8月版)を参照すると、...
View Article「サブウェイ イオンモール各務原店」へ行ってきました・・・3
私がよく見るウェブサイトの一つが 東京都福祉保健局のホームページです。 この東京都福祉保健局のホームページに 「外食料理の栄養成分表示」に関するページがあり、 「東京都外食料理の栄養成分活用サイト」に 次の質問が載っています。 ◆最近、次のようなことが気になりませんか? ① 健康的な食事はどうすればいいの? ② 外食をする機会が多い ③ 外食で見かける栄養表示はどう使うの? ④...
View Article「フレッシュネスバーガー 岐阜モレラ店」へ行ってきました・・・2
「フレッシュネスバーガー」は去年の10月8日 (土)から フルーツバーガー (マンゴー)を販売しています。 このフルーツバーガー (マンゴー)のことが、 ずっと気になっていました。 でも、 「フレッシュネスバーガー」は 岐阜県内に2店舗しかないので、 フルーツバーガー (マンゴー)を試す機会が なかなかありませんでした。 さて、 火曜日のお昼過ぎ、 岐阜県本巣市 (もとすし)にある...
View Article「Soup Stock Tokyo 土岐プレミアムアウトレット店」へ行ってきました・・・2
1月 9日 (月曜日)に、 サンドイッチ専門店の 「サブウェイ」で オマール海老のトマトビスクを飲みました。 (単品税込み価格250円) 翌日の1月10日 (火曜日)には ハンバーガーショップの 「フレッシュネスバーガー」で オニオンスープを飲みました。 (単品税込み価格300円) こうなると、 スープ専門店の スープが飲みたくなりました。 スープ専門店といえば、 「Soup Stock Tokyo...
View Article「スープ」のこと (まとめ)
また、 スープを飲みました。 今回、試したのは 「モスバーガー」です。 3種類あるスープの中から 選んだのは、 コーンスープ。 ~ 1月12日 (木曜日)午後1時頃に利用した 「モスバーガー 関緑ヶ丘店」 。コーンスープの単品価格は240円 (税込み)ですが、サラダセット (サラダ+スープで350円)でオーダーしました。 4日連続の スープ。 <ポタジエ>スタイル 野菜たっぷり美人スープ...
View Article炭焼きレストラン 「さわやか 浜松白羽店」へ行ってきました・・・2
1月13日 (金曜日)、 岐阜弁が私よりも上手な ブラジル人の知人と静岡県浜松市へ行ってきました。 午前中の用事が済み、 ランチタイムとなりました。 日本人の5倍は肉を食べると聞くブラジル人、 そして浜松市とくれば、 炭焼きレストラン 「さわやか」しかありませんね。 そこで、 「さわやか 浜松芳川 (ほうがわ)店」へ行くと、 1月11日 (水曜日)で閉店したことを知らす 看板が目にはいりました...
View Articleモン=サン=ミッシェルのガレット
「ガレット・デ・ロワ galette des rois」、 1年の最初の日曜日に フランス人が食べるお菓子だそうです。 大森由紀子さんが書いた 「不思議のフランス菓子」を参照すると、 ・・・ガレット・デ・ロワだ。これは1月6日の御公現の祝日に食べるのが伝統。でも現在は、家族が全員集まることのできる1月の最初の日曜日に食べるのだそうだ。御公現とは 「キリストが公に姿を現した」という意味だ。...
View Articleモン=サン=ミッシェルのガレット・・・その2
前の記事に写真を載せた 世界遺産のモン=サン=ミッシェルの 王の門 (城門)の傍らにある 巨大オムレツで有名なホテル・レストラン 「メール・プラール La Mère Poulard 」のガレットを もう一度見てみましょう。 ~ 6個入り (50g)で、化粧箱 (外箱)の中に、6個が一つのプラスチック袋に入っています。日本製のクッキーなどの箱入りお菓子の場合、個包装...
View Article「カフェタナカ 本店」へ行ってきました・・・2
総務省統計局が公表している 「家計調査 (二人以上の世帯)都道府県庁所在地 及び政令指定都市 (*注①) 別ランキング (平成20~22年平均)」 は、 とても興味深い統計資料です。 (*注①) 平成19年4月1日現在で政令指定都市であった 都道府県庁所在地以外の都市 (川崎市、浜松市、堺市及び北九州市)のことです。 では、 購入金額の多い上位5市が棒グラフで示されている 特徴的な品目...
View Article「第4回 京菓子の心と和のマナー講座」を受講しました
名鉄百貨店本店本館9階にある 「京都イオリカフェ」で開催された 「第4回 京菓子の心と和のマナー講座」 を受講しました。 講師は、 享保元 (1716)年に創業した 京菓匠 「笹屋伊織」の取締役十代目女将で 株式会社イオリ・コーポレーションの代表取締役の 田丸みゆきさん。 第4回のテーマは、 「お菓子屋さんのいま・むかし」 ~ 普段着でお買い物ができない? ~ で、 田丸先生から...
View Article甘味処 「天引」へ行ってきました
1月18日 (水曜日)午後、 大阪での用事が終わってから、 大阪市営地下鉄堺筋線、阪急京都本線、 そして京都市営地下鉄烏丸線を乗り継ぎ、 北山 (京都市北区)で下車。 目指したのは、 甘味処 「天引 (あまびき)」。 オーダーしたのは、 「海のクリームあんみつ」。 ~ 寒天は手で千切っているそうです。 甘味処 「天引」のあんみつの特徴は、 天草を8時間煮て作っているという 自家製寒天。...
View Article「HEART BREAD ANTIQUE 岐阜店」へ行ってきました・・・3
木曜日の午後1時過ぎに 岐阜市宇佐3丁目にある 「HEART BREAD ANTIQUE 岐阜店」 (ハートブレッド アンティーク 岐阜店)へ行ってきました。 「HEART BREAD ANTIQUE 」は、 「天使のチョコリング」で知られる パン専門店です。 今回は 「天使のチョコリング」ではなく、 総菜パン2個 (2種類)と菓子パン1個の合計3個を購入し、 併設のカフェスペースで食べました。 ~...
View Article