Quantcast
Channel: 「行ってきました」シリーズ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2610

「カフェタナカ 本店」へ行ってきました・・・2

$
0
0

総務省統計局が公表している

 「家計調査 (二人以上の世帯)都道府県庁所在地
   及び政令指定都市 (*注①) 別ランキング (平成20~22年平均)」

は、
とても興味深い統計資料です。

(*注①)
 平成19年4月1日現在で政令指定都市であった
 都道府県庁所在地以外の都市 (川崎市、浜松市、堺市及び北九州市)のことです。

では、
購入金額の多い上位5市が棒グラフで示されている
特徴的な品目 (33品目)の中から
次の12品目の上位3市を見てみましょう。

 ① ぎょうざの購入が多い宇都宮市
   宇都宮市>浜松市>京都市
 ② しゅうまいの購入が多い横浜市
   横浜市>川崎市>東京都区部
 ③ かき (貝)の購入が多い広島市
   広島市>仙台市>神戸市
 ④ たらこの購入が多い北九州市
   北九州市>福岡市>長野市
 ⑤ うなぎのかば焼きの購入が多い浜松市
   浜松市>京都市>大阪市
 ⑥ 日本そば・うどんの購入が多い高松市
   高松市>宇都宮市>名古屋市
 ⑦ ぶどうの購入が多い甲府市
   甲府市>岡山市>広島市
 ⑧ りんごの購入が多い福島市
   福島市>長野市>盛岡市
 ⑨ ようかんの購入が多い佐賀市
   佐賀市>宇都宮市>さいたま市
 ⑩ カステラの購入が多い長崎市
   長崎市>金沢市>高知市
 ⑪ 他の和菓子の購入が多い金沢市
   金沢市>岐阜市>松江市 
 ⑫ 喫茶代の購入が多い岐阜市
   岐阜市>名古屋市>東京都区部

★ 特徴的な33品目のデータの他に、食料品や家事雑貨などの品目のデータをエクセルファイルでダウンロードすることができます。詳しい統計数字をご覧になりたい方は → クリック ★

岐阜市に住む
毎日が外食の外食生活者の私にとって、
岐阜市が喫茶代が日本一であることは
なるほどと納得のいくところです。

さて、
月曜日の午後1時前に
名古屋市北区上飯田西町にある
「カフェタナカ 本店」へ行ってきました。

1963年創業の喫茶店
「カフェタナカ Café TANAKA 」のことを
高井尚之さんは 「日本カフェ興亡記」の中で

 ~ 「ご近所の喫茶店」 がフランス菓子で進化 ~

と紹介しています。


日本カフェ興亡記

日本カフェ興亡記

  • 作者: 高井 尚之
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2009/05
  • メディア: 単行本


ランチ後のコーヒーを飲むために寄り道した
「カフェタナカ 本店」、
人気店だけあって混んでいました。

120116カフェ・タナカ①.JPG
~ カフェタナカブレンドコーヒーです。

甘いものが食べたくなり、
イチゴのタルトを頼んでしまいました。

120116カフェ・タナカ③.JPG
~ タルト・オ・フレーズ、ピスタチオのクリームがのっていました。

なお、
名古屋の喫茶店というと
モーニングサービスのイメージが強いようですが、
「日本カフェ興亡記」によると
「カフェタナカ」は創業以来、
モーニングサービスをやったことがないそうです。


☆ 「カフェタナカ Café TANAKA 」
  (名古屋市北区上飯田西町2-11-2)
★ 2012年1月16日 (月曜日)午後0時55分頃利用


名古屋の喫茶店

名古屋の喫茶店

  • 作者: 大竹 敏之
  • 出版社/メーカー: リベラル社
  • 発売日: 2010/11
  • メディア: 単行本


にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2610

Trending Articles