Quantcast
Channel: 「行ってきました」シリーズ
Browsing all 2610 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

薫風流席(玉露席)@黄檗山萬福寺(双鶴亭)〔第63回全国煎茶道大会〕

2018年5月19日(土曜日)と20日(日曜日)に黄檗山萬福寺で開催された一般社団法人全日本煎茶道連盟が主催する「第63回煎茶道大会」において、全日本煎茶道連盟加盟24流派による茶席が開席されました。第1日13席、第2日11席。 ~ 黄檗山萬福寺の本堂、黄檗山萬福寺は1661年に中国僧・隠元隆琦(いんげんりゅうき)禅師によって開創された寺院です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

静山流煎茶席@黄檗山萬福寺(法堂南)〔第63回全国煎茶道大会〕

2018年5月19日(土曜日)と20日(日曜日)に黄檗山萬福寺で開催された一般社団法人全日本煎茶道連盟が主催する「第63回煎茶道大会」において、全日本煎茶道連盟加盟24流派による茶席が開席されました。第1日13席、第2日11席。 ~ 黄檗山萬福寺の本堂、黄檗山萬福寺は1661年に中国僧・隠元隆琦(いんげんりゅうき)禅師によって開創された寺院です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

浜松市茶室「松韻亭」で煎茶と和菓子

浜松城公園の一角にある公共茶室の浜松市茶室「松韻亭(しょういんてい)」は、広間と立礼席(りゅうれいせき)がある主棟、および離棟の小間「萩庵」(四畳半台目)から構成されています。 ~ 主棟(第一広間・第二広間・立礼席など)。 さて、2018年5月24日(木曜日)の午前10時5分頃、浜松市茶室「松韻亭」へ行ってきました。 ~ 浜松市茶室「松韻亭」の前庭と玄関。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「KIMIKURA CAFE(きみくらカフェ)」でHOT煎茶と抹茶コルネ〔静岡県掛川市〕

お茶と、ひとときのオアシス「KIMIKURA CAFE(きみくらカフェ)」は、丸山製茶株式会社(本社:静岡県掛川市)が運営するセルフサービススタイルの緑茶を楽しむことができるカフェです。 「KIMKURA CAFE(きみくらカフェ)」は、深蒸し茶で知られる静岡県掛川市の大池公園内の総合体育館「さんりーな」の駐車場の一角にある2017年11月9日オープンした緑茶カフェです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

特集陳列「茶道と煎茶道の器」、「たねや美濠美術館」で2018年9月下旬まで開催中

国宝彦根城のお堀端にある和洋菓子製造販売のたねやグループが運営する複合商業施設「たねや彦根美濠の舍(みほりのや)」には、和菓子「たねや」、洋菓子「クラブハリエ」、「美濠茶屋」、「美濠カフェ」などがあります。 ~ 和菓子「たねや」。1階に販売店、2階に「美濠茶屋」。 ~ 洋菓子「クラブハリエ」。1階に販売店、2階に「美濠カフェ」。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新緑の名勝「玄宮楽々園」〔滋賀県彦根市〕

2018年5月26日(日曜日)午前11時20分頃、国指定名勝「玄宮楽々園」へ行ってきました。 ~ 名勝「玄宮楽々園」の東口。開園時間:午前8時30分~午後5時、年中無休。玄宮園単独の観覧料:200円。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カオパットサパロット(パイナップルのチャーハン)@タイごはんポーヤイ

2018年5月27日(日曜日)の午前11時頃、ぎふ・柳ケ瀬の劇場通り南商店街にあるタイ料理店「タイごはん ポーヤイ」へ行ってきました。 ~ タイごはんポーヤイ。 「タイごはんポーヤイ」の店舗入口前に、タイなどの珍しい食材・食品などが陳列販売されています。 さて、黒板メニューの中から選んだランチセット(おかず2品付)は、カオパットサパロット(パイナップルのチャーハン)です。 ~ 黒板メニュー。 ~...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本画展「ザ・対決!-比べて感じる日本画-」、桑山美術館で2018年7月1日(日)まで

名古屋市昭和区山中町にある桑山美術館において2018年7月1日(日曜日)までの期間、 日本画展 ザ・対決! -比べて感じる日本画- が開催されています。 ~ 表門に日本画展「ザ・対決!-比べて感じる日本画-」のポスター。  ・展覧会名 : 日本画展「ザ・対決!-比べて感じる日本画-」 ・所在地  : 名古屋市昭和区山中町2-12 ・開催期間 : 2018年4月7日(土曜日)~7月1日(日曜日)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ランチ@イノーヴェ(2018年5月)

2018年5月29日(火曜日)の午後1時頃、名古屋市東区代官町の「イノーヴェ INNOVER」へ行ってきました。 「イノーヴェ INNOVER」は、2005年9月7日にオープンしたフランス料理店(ビストロ業態)です。 ~ オーナーシェフの井上毅彦さんの後ろ姿。 さて、ひとりランチで利用したビストロ「イノーヴェ INNOVER」、本日の前菜5種類の中から選んだのは、豪州産牛肉のテリーヌです。 ~...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「優しい珈琲」と「ポンデケージョ」@珈琲や「まるサンカクシカク」

2018年6月1日(金曜日)の午後1時頃、岐阜県美濃加茂市山之上町にある珈琲や「まるサンカクシカク」へ行ってきました。 さて、珈琲や「まるサンカクシカク」には、カウンター席とテーブル席があります。 カウンター席で「優しい珈琲」と「ポンデケージョ」をオーダー。 ~ 「優しい珈琲」。 ~ タピオカでんぷんを使ったもちもちのチーズパンはブラジル生まれ、小麦粉は一切使っていません。 ☆...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

菓子乃蔵「角屋」〔滋賀県長浜市の「ういろう(ういろ)」食べ歩き〕

菓子乃蔵「角屋」は、眼の仏様として知られる木之本地蔵院の山門前にある和菓子店です。 ~ 正面が木之本地蔵院です。 1930年創業の菓子乃蔵「角屋」は、JR北陸線の「木ノ本」駅より歩いて5分ほどです。 ~ JR北陸本線「木ノ本」駅。 さて、2018年6月2日(土曜日)の午前9時30分頃、菓子乃蔵「角屋」へ行ってきました。 ~ 緩やかな地蔵坂にある菓子乃蔵「角屋」。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

御菓子司「藤本屋」〔滋賀県長浜市の「ういろう(ういろ)食べ歩き〕

滋賀県ホームページに載っている「平成28年滋賀県観光入込客数ベスト30」を参照すると、約197万人の長浜市の「黒壁ガラス館」が近江八幡市の「ラ コリーナ近江八幡」に次いで第2位となっています。 1.ラ コリーナ近江八幡(近江八幡市)2,130,700人 2.黒壁ガラス館(長浜市)      1,973,200人 3.多賀大社(多賀町)        1,668,500人...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

所変われば「ういろう(ういろ)」変わる〔滋賀県長浜市の「ういろう(ういろ)」食べ歩き(3)〕

なごやめし普及促進協議会が管理・運営する「なごやめし」公式サイトに載っている「なごやめし20選」を参照すると、名古屋名物「ういろう(ういろ)」について次の説明があります。 名古屋土産の大定番 室町時代から続く伝統菓子...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏越の祓に食べる行事菓子「水無月」

「水無月」は、三角形をした外郎生地の台に小豆を重ねた京都の行事菓子です。 ~ 京菓匠「笹屋伊織」の「水無月」、2017年6月15日撮影。 三角形をした白い外郎は暑気払いの氷を表していて、赤い小豆は邪気払いの意味があるそうです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

笹屋伊織女将による「夏の和菓子をいただきながら学ぶ品格アップ講座」@玉川テラス

享保元年(1716年)創業の京菓匠「笹屋伊織」10代目女将の田丸みゆきさんによる女将塾「愛される所作」が毎月、京都大丸店と名古屋・名鉄百貨店本店において開かれています。 ~ 2018年5月9日(水曜日)に名鉄百貨店本店で行われた女将塾「愛される所作~若芽色の会」で撮影。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

笹屋伊織の女将塾「愛される所作~水色の会」(2018年6月6日開催)

笹屋伊織の女将塾「愛される所作~水色の会」が2018年6月6日(水曜日)、名鉄百貨店本店本館9階のバンケットルームにおいて開催されました。午前・午後・夜の3部制(各回定員24名)。  ・午前の部:11:30~12:30  ・午後の部:14:00~15:00  ・夜の部 :19:00~20:00 講師は、享保元年(1716年)創業の京菓匠「笹屋伊織」10代目女将の田丸みゆきさん※です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

南翔ランチコース@南翔饅頭店名古屋ミッドランドスクエア店

2018年6月9日(土曜日)の午前11時頃、ミッドランドスクエア4階にある「南翔饅頭店」へ行ってきました。 ランチ会食で利用した「南翔饅頭店」でオーダーしたのは、南翔ランチコース。 さて、南翔ランチコースは、前菜三種・鶏白湯スープ・いかとそら豆の翡翠炒め・三種小籠包・豚ヒレ肉のマスタード炒め ・冷やし汁なし担々麵・杏仁豆腐という構成でした。 ~...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

楽々園「御書院」の内部特別公開、2018年6月16日(土)~24日(日)

江戸時代に「槻御殿(けやきごてん)」と呼ばれた彦根藩の下屋敷は現在、庭園部分が「玄宮園」、建物部分が「楽々園」と呼ばれています。 「玄宮園」は現在、回遊式庭園として一般開放されています。 ~ 「玄宮園」東口、2018年5月26日撮影。 ~ 魚躍沼(ぎょやくしょう)の対岸に、臨池閣(りんちかく)と鳳翔台(ほうしょうだい)、その先に彦根城天守。2018年5月26日撮影。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

茶カフェ深緑茶房x煎茶道薫風流「お茶教室(2018年6月)」~「煎茶道」を知る~

三重県松阪市の茶農家(農業生産法人・有限会社深緑茶房)が直営する茶カフェ深緑茶房において毎月(繁忙期の5月を除く)、「お茶教室」が開かれています。 ~ 茶カフェ深緑茶房は、は、名駅ミヤコ地下街4番出口を出てセブンイレブンの裏隣です。 講師は、深緑茶房の茶長で日本茶インストラクターの松本浩さんです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ランチ会食(2018年6月)@ポール・ボキューズ名古屋

2018年6月13日(水曜日)の午前11時頃、JR名古屋駅上のJRセントラルタワーズ12階にあるフランス料理「ブラッスリー ポール・ボキューズ ラ・メゾン」へ行ってきました。 ~ 午前11時オープン、年中無休。 「ブラッスリー ポール・ボキューズ」は、株式会社ひらまつ(本社:東京都渋谷区)が日本において多店舗展開するフランス料理店(ブラッスリー業態)です。...

View Article
Browsing all 2610 articles
Browse latest View live