Quantcast
Channel: 「行ってきました」シリーズ
Browsing all 2610 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「INAXライブミュージアム」において企画展「急須でお茶を ―宜興・常滑・香味甘美」、2018年9月25日(火曜日)まで開催中

株式会社LIXILが運営する土とやきものの魅力を伝える複合文化施設「INAXライブミュージアム」にある「土・どろんこ館」企画展示室において2018年9月25日(火曜日)まで、 企画展「急須でお茶を ―宜興・常滑・香味甘美」 が開催されています。 ~ 企画展の案内板。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「西尾の抹茶めぐり2018」(第2回)

「西尾の抹茶」(地域団体商標登録 第5204296号 )は、次の通り定義されています。 愛知県西尾市、安城市で生産された茶葉を同地域において、てん茶加工・仕上げ精製し、茶臼挽きした抹茶。・・・組合法人西尾茶協同組合による「西尾の抹茶」の定義。下線はwattanaが引いた。 この定義より「西尾の抹茶」は、原料原産地(=荒茶の産地)および仕上地が愛知県西尾市、安城市の緑茶であることがわかります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

特集陳列「春を迎える器」、たねや美濠美術館で2018年5月下旬まで

湖東焼(ことうやき)は、彦根城下の呉服商・絹屋半兵衛らによる文政12年(1829年)の開窯から明治28年(1895年)の山口喜平窯の閉窯までの67年間、彦根で焼かれた焼物です。 ~ 湖東焼の開祖と呼ばれている絹屋半兵衛の屋敷(彦根市元町2-16)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

特別公開「国宝・彦根屏風」、彦根城博物館で2018年5月8日(火曜日)まで

国宝・彦根城が建つ彦根山(金亀山)の麓にある彦根城博物館は1987年(昭和52年)2月に開館したミュージアムで、その建物は彦根藩の政所であった表御殿を復元したものです。 ~ 彦根城博物館の玄関、今回掲載する写真はすべて2018年4月29日に撮ったものです。 彦根城博物館において2018年5月8日(火曜日)までの期間、 特別公開「国宝・彦根屏風」 が開催されています。  ・会 期...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「新茶」クイックカップとチーズケーキ@茶カフェ深緑茶房

2018年5月2日(水曜日)の午後0時20分頃に、名古屋・名駅4丁目にある茶カフェ「深緑茶房」へ行ってきました。 ~ 場所は、名駅ミヤコ地下街の4番出口を出てセブンイレブンの裏隣りです。 茶カフェ「深緑茶房」は、三重県松阪市飯南町にある農業生産法人の有限会社深緑茶房が直営する緑茶カフェです。 さて、茶カフェ「深緑茶房」でオーダーしたのは、急須で淹れた「新茶」クイックカップとチーズケーキです。 ~...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

美濃桃山陶の聖地「荒川豊蔵作陶の地」で新緑イベント、2018年5月6日(日)まで

志野と瀬戸黒で国の重要無形文化財技術保持者(人間国宝)に認定された荒川豊蔵さん(1894~1985年)の生活と作陶の拠点が、美濃桃山陶の聖地「荒川豊蔵作陶の地」(岐阜県可児市久々利大萱)として2017年4月28日より一般公開されています。 ~ 石碑「牟田洞古窯趾」、まっすぐ進むと居宅、左の階段を上ると荒川豊蔵資料館です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

荒川豊蔵資料館企画展「陶房ぐらしの楽しみ方」、2018年6月24日(日曜日)まで開催中

岐阜県可児市(かにし)の荒川豊蔵資料館において2018年6月24日(日曜日)まで、 企画展「陶房ぐらしの楽しみ方」 が開かれています。 ・会 期 :2018年4月28日(土)~6月24日(日) ・開館時間:午前9時30分~午後4時(最終入館午後3時30分) ・休館日 :毎週月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日 ・入館料 :一般200円(新緑イベント期間の4月28日~5月6日は無料)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

西尾市公共茶室「伝想庵」へ行ってきました〔「伝想庵茶会」〕

西尾市文化会館の日本庭園の一角に、「西尾の抹茶」で知られる西尾市の公共茶室「伝想庵」があります。 ~ 西尾市文化会館より日本庭園越しに茶室「伝想庵」が見えます。 西尾市の公共茶室「伝想庵」において、だれでも参加ができる「伝想庵茶会」が開かれています。 ・開催日 :西尾市文化会館の休館日および一般利用日を除く日※ ・開催時間:正午~午後3時 ・呈茶代 :一服300円(お抹茶と和菓子)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ガパオガイ(鶏肉のガパオライス)@タイごはんポーヤイ

2018年5月6日(日曜日)の午前11時頃、ぎふ・柳ケ瀬の劇場通り南商店街にあるタイ料理店「タイごはん ポーヤイ」へ行ってきました。 ~ タイごはんポーヤイがある、柳ケ瀬劇場通り南商店街。 「タイごはんポーヤイ」の店舗入口前に、タイなどの珍しい食材・食品などが陳列販売されています。 ~ 「カー」、生姜の一種。スライスした「カー」は、トムヤムクンなどに使われるそうです。 ~...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

名鉄「西尾お抹茶きっぷ」を利用して「西尾の抹茶めぐり2018」(第3回)

2018年5月5日(土曜日/祝日)の午前9時頃、名鉄西尾線の西尾口駅から歩いて矢作川左岸の丘陵地にある稲荷山茶園公園を目指しました。 ~ 名鉄西尾線の西尾口駅。 西尾口駅から20分ほど歩いた西尾市上町上中田西にある棚式被覆栽培茶園を見学しました。 ~ 農道の両脇に広がる棚式被覆栽培茶園。 ~ 被覆栽培されている茶樹。 次に向かったのは、「西尾の抹茶」を代表するスポットの稲荷山茶園公園です。 ~...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ランチ会食(2018年5月)@ポール・ボキューズ名古屋

2018年5月9日(水曜日)の午前11時頃、JR名古屋駅上のJRセントラルタワーズ12階にあるフランス料理「ブラッスリー ポール・ボキューズ ラ・メゾン」へ行ってきました。 ~ 午前11時オープン、年中無休。 「ブラッスリー ポール・ボキューズ」は、株式会社ひらまつ(本社:東京都渋谷区)が日本において多店舗展開するフランス料理店(ブラッスリー業態)です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

笹屋伊織の女将塾「愛される所作~若芽色の会」(2018年5月9日開催)

笹屋伊織の女将塾「愛される所作~若芽色の会」が2018年5月9日(水曜日)、名鉄百貨店本店本館9階のバンケットルームにおいて開催されました。午前・午後・夜の3部制(各回定員24名)。  ・午前の部:11:30~12:30  ・午後の部:14:00~15:00  ・夜の部 :19:00~20:00 講師は、享保元年(1716年)創業の京菓匠「笹屋伊織」10代目女将の田丸みゆきさん※です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東海農政局「食品安全セミナー(2018年5月)」、5月17日(木曜日)開催

農林水産省の地方組織の東海農政局は2018年度より毎月1回、消費者を対象とした「食品安全セミナー」を開催しています。 ~東海農政局は、名古屋城正門エリアにある「金シャチ横丁義直ゾーン」の隣にあります。 2018年4月22日(日曜日)に開催された第1回目の東海農政局「食品安全セミナー(2018年4月)」は、第一部「食品安全と行政の取組」と第二部「日常の食品に潜むリスクについて」の2部構成でした。 ~...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

特集陳列「茶道と煎茶道の器」、「たねや美濠美術館」で2018年5月25日(金曜日)より開催

彦根藩湖東焼「たねや美濠(みほり)美術館」は、たねやグループの「たねや彦根美濠の舍(みほりのや)」に併設された湖東焼に特化されたミュージアムです。 ~ 「たねや彦根美濠の舎」 この「たねや美濠(みほり)美術館」において2018年5月25日(金曜日)より9月下旬まで、 特集陳列「茶道と煎茶道の器」 が開催されます。 ~ 「たねや美濠美術館」の入口。 ☆ 「たねや美濠美術館」特集陳列「茶道と煎茶道の器」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

お茶とお花を楽しむ~「名古屋 お茶会スタンプラリー2018春」、6月24日(日)まで開催中

2018年4月1日より始まった名古屋市内の茶室がある10施設を巡る  お茶とお花を楽しむ~ 「名古屋 お茶会スタンプラリー2018春」 は、6月24日(日曜日)まで開催されています。 ~ 「お茶会スタンプラリー2018春」のチラシ兼スタンプ台紙。 期間中に対象となる茶会に参加してチラシを提示しスタンプを集めると、プレゼントの抽選に応募できます。 「名古屋...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「カフェしょぱん長良店」へ行ってきました〔ぎふの喫茶店〕

2018年5月15日(火曜日)午前11時30分頃、岐阜市八代1丁目にある「カフェしょぱん長良店」へ行ってきました。 「カフェしょぱん長良店」は、岐阜市長良の高富街道沿いに2017年9月にオープンしたフルサービス型の喫茶店です。 ~ 2号店の「カフェしょぱん岐大前店」(岐阜市折立232-11)が2018年3月にオープンしています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「西尾の抹茶めぐり2018」(第4回/一番茶の手摘み見学)

2018年5月17日(木曜日)、名鉄電車に乗って「西尾の抹茶めぐり」に出かけました。今回の目的は、棚式覆下栽培茶園における一番茶の手摘みを見学することです。 名鉄電車を降車したのは、名鉄西尾線の西尾駅の一つ前の西尾口駅です。 ~ 名鉄西尾線の西尾口駅、2018年5月17日(木曜日)午前9時23分頃。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

皐月の九條家遺構「拾翠亭」〔京都御苑〕

2018年5月19日(土曜日)の午後1時55分頃に、九條家遺構「拾翠亭(しゅうすいてい)」へ行ってきました。 ~ 九條池(勾玉池とも)にかかる高倉橋から撮った九條家遺構「拾翠亭」。 五摂家の一つであった九條家の別邸だった「拾翠亭(しゅうすいてい)」は、江戸時代に200もの公家や宮家の邸宅が立ち並ぶ公家町だった京都御苑の一角にあります。 ~...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「雪月風花 亀屋良長の和菓子展」へ行ってきました〔於:ギャラリー「KYOTO27」〕

2018年5月19日(土曜日)の午後1時頃、香港にあるアラン・チャンデザインカーンパニーによって設立されたギャラリー「KYOTO27」へ行ってきました。 ~ 「KYOTO27」(京都市左京区鹿ケ谷桜谷町6-5)。 「KYOTO27」において2018年5月27日(日曜日)まで、 雪月風花 亀屋良長の和菓子展 が開催されています。 ・会期  :2018年5月5日(土)~5月27日(日)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「第63回全国煎茶道大会」(於:黄檗山萬福寺)

一般社団法人全日本煎茶道連盟が主催する「第63回煎茶道大会」が2018年5月19日(土曜日)と20日(日曜日)に黄檗山萬福寺で開催されました。 ~ 黄檗宗大本山萬福寺の総門、今回の記事に載せた写真はすべて2018年5月19日に撮影したものです。 ~ 黄檗山萬福寺の本堂。 さて、2018年5月19日(土曜日)の午前8時45分頃、「第63回全国煎茶道大会」の開会式が天王殿前で始まりました。 ~...

View Article
Browsing all 2610 articles
Browse latest View live