Quantcast
Channel: 「行ってきました」シリーズ
Browsing all 2610 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

招鶴亭文庫第7回企画展「半田のお酢と江戸のすしのおいしい関係」開催中〔ミツカンミュージアム多目的ホール〕

愛知県半田市にある 「MIZKAN MUSEUM(ミツカンミュージアム、愛称MIM)」は、 ミツカンの酢づくりの歴史を学ぶことができる体験型博物館です。 ~ ミツカン本社前から撮ったミツカンミュージアム。 ~ ミツカンミュージアムのエントランス。 ミツカンミュージアムが MIZKANグループ本社ビルの隣地にグランドオープンしたのは、 2015年11月8日のことです。 ~...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

地下鉄烏丸線に乗って「和菓子の京都(文化施設編)」をめぐる

京都市営地下鉄烏丸線沿線にある呈茶がある文化施設の紹介です。 なお、この記事に掲載した休館日、入館料等は、 2017年3月2日現在のものです。 「表千家北山会館」 ・ 住所:京都市北区上賀茂桜井町61番地 ・ 交通:京都市営地下鉄烏丸線「北山」駅下車     (4番出口から徒歩3分ほど) ~ 2015年11月4日撮影。 「表千家北山会館」では現在、 常設展「季節の道具の取り合わせ」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

九條家遺構「拾翠亭」(茶室)〔京都御苑〕

国民公園としていつでも自由に入ることができる京都御苑は江戸時代、 二百もの公家や宮家の邸宅が立ち並ぶ公家町だったそうです。 この京都御苑の一角に、 五摂家の一つであった九條家の別邸だった 「拾翠亭(しゅうすいてい)」があります。 ~ 九條家遺構「拾翠亭」の表門、2017年3月3日撮影。 江戸時代後期に九條家の茶室として建てられた「拾翠亭」は現在、 通年公開されています。  ・参観日...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

茶道資料館において平成29年新春展「描かれた茶の湯」開催中

京都・裏千家センター内にある 「茶道資料館(ちゃどうしりょうかん)」において3月29日(水曜日)まで、 平成29年新春展「描かれた茶の湯」 が開催されています(併設展 春のくらしと茶道具)。 ・開館時間:午前9時30分~午後4時30分(入館と呈茶は午後4時まで) ・休館日 :月曜日(ただし3月20日は開館)、3月21日(火曜日) ・入館料 :一般700円、大学生400円、中高生300円 ・呈 茶...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

薯蕷饅頭「春鶯」@花子さん 〔京都・烏丸丸太町交差点〕

甘楽花子(かんらくはなご)は、 京都・烏丸丸太町交差点の南東角近くにある京菓子のお店です。 ~ 地下鉄烏丸線の「丸太町」駅の3番出入口を出て直ぐです。 店内には8席ほどの喫茶スペースがあり、 ショーケースに並んでいる生菓子から好みの生菓子を選び、 抹茶または煎茶といっしょにいただくことができます(予約不要)。 さて、 3月3日(金曜日)の午前11時45分頃、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ブラッスリー ポール・ボキューズ ラ・メゾン」でランチ会食 〔JR名古屋駅真上〕

3月8日(水曜日)の午前11時頃に、 JR名古屋駅上のJRセントラルタワーズ12階(セントラルプラザ)にある フランス料理「ブラッスリー ポール・ボキューズ ラ・メゾン」へ 行ってきました。 ~ 「Café しませんか?」、カフェが復活しました。 さて、 今回のランチ会食の料理は、 バゲットとオリーブオイル、菊芋の温かいポタージュ、 主菜(肉または魚)、デザート(2種類から選択)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

~お茶とお花を楽しむ~「名古屋 お茶会スタンプラリー2017春」開催中〔6月21日(水)まで〕

名古屋市内の茶室がある11施設を巡る        ~お茶とお花を楽しむ~ 「名古屋 お茶会スタンプラリー2017春」 が6月21日(水曜日)まで開催されています。 期間中に対象となる茶会に参加してチラシを提示し スタンプを3つ以上を集めて応募すると、 抽選で55組110名様に招待券・呈茶券などが当たります。 「名古屋 お茶会スタンプラリー2017春」のチラシ兼スタンプ台紙は、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「稲荷山茶園公園」へ行ってきました 〔地理的表示登録「西尾の抹茶」〕

農林水産省は3月3日、 特定農林水産物等の名称の保護に関する法律(地理的表示法)に基づき、 「西尾の抹茶」を地理的表示(GI)として登録しました。 登録生産者団体:西尾茶協同組合(55組合員)。 ~ JA西三河本店の駐車場にある「西尾の抹茶」の広告塔。 地理的表示(GI)登録は、 愛知県で初めてのこと。 また、 抹茶としても初のGI登録で、 圧倒的なブランド力がある京都・宇治を出し抜きました。 ♪...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: 大画面テレビをタッチパネルに変身させる「てれたっち」

「てれたっち」があれば大画面テレビがタッチパネルに変身!電子黒板におすすめ。 Ads by Trend Match

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

西尾の抹茶「香嘉園 matcha cafe」へ行ってきました 〔ヴェルサウォーク西尾1階〕

「西尾の抹茶」で知られる愛知県西尾市の 西尾駅前に建つ「ヴェルサウォーク西尾」は、 2014年3月21日にグランドオープンした アピタ西尾店が核店舗のモール型のショッピングセンターです。 ~ ヴェルサウォーク西尾、2015年7月10日撮影。 ヴェルサウォーク西尾1階のデリシャスフードゾーンには、 喫茶スペース併設のお茶専門店の「香嘉園」と「南山園」があります。 さて、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

体験茶房「極み」で煎茶とお菓子 〔道の駅「茶の里東白川」〕

わたしが住む岐阜県には、 2つの村があります。 1つは、 世界文化遺産「ひだ白川郷」(白川郷・五箇山の合掌造り集落)で知られる 西北部に位置する大野郡白川村。 もう1つは、 美濃白川茶(ひがし白川茶)で知られる 中南部に位置する加茂郡白川町の東側にある東白川村です。 さて、 3月17日(金曜日)の午前11時20分頃に、 加茂郡東白川村にある道の駅「茶の里東白川」へ行ってきました。 ~...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「珈琲屋らんぷ 豊川店」であずきワッフル

「珈琲屋らんぷ」は、 珈琲香房グループの株式会社珈琲屋らんぷがフランチャイズ展開している 名古屋スタイルのフルサービス型喫茶店チェーンです。 ~ 天井が高い蔵造りの店内。 「珈琲屋らんぷ」のホームページを参照すると、 愛知県、岐阜県および三重県の東海三県を中心に店舗展開、 店舗数は70店舗を超えています。 さて、 3月20日(月曜日/祝日)の午後2時30分頃に、 「珈琲屋らんぷ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

green tea & garden cafe 「san grams (サングラム)」へ行ってきました 〔静岡県菊川市〕

静岡県菊川市は、 深蒸し茶(深蒸し菊川茶)で知られています。 ~ JR菊川駅前にある「深蒸し茶発祥の地」碑。 菊川市茶業協会のリーフレット「深蒸し菊川茶」を参照すると、 「深蒸し菊川茶」の3大ポイントは次の通りです。 1.深い緑色でとろりとまろやか 2.2煎目・3煎目までもおいしさが楽しめる 3.手軽においしくいれられる さて、 3月23日(木曜日)の午後1時頃に green tea &...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「いび茶の里カフェ」で揖斐川町産深蒸し煎茶セット 〔岐阜県揖斐川町〕

岐阜県産の緑茶は「美濃茶」と呼称されることがあります。 岐阜県が定めた 「岐阜県産緑茶の産地銘柄表示基準」を参照すると、 岐阜県産の原料茶(※注)を100%使用した場合、「美濃茶」と表示することができる。 となっています。 岐阜県産緑茶「美濃茶」には、 西濃地域の「美濃いび茶」と 美濃中央地域を中心とする「美濃白川茶」の 二つの銘柄があります。 ~ 「美濃いび茶」の販売所「いび茶の里」裏にある茶園、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

名鉄「西尾お抹茶きっぷ」を利用して「西尾めぐり」〔愛知県西尾市〕

六万石の城下町「西尾の抹茶いっぷくキャンペーン」が、 5月31日(水曜日)まで開催されています。 このキャンペーン期間中に名鉄から2種類の 企画切符が発売されています。 1.美味しく、ぶらり、選べるランチ「西尾のおもてなしランチプラン」   西尾駅までの往復乗車券(割引)+選べるランチ+西尾っ茶引換券   ・代金の例:名鉄名古屋駅からは「2,930円」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「荒川豊蔵資料館」へ行ってきました 〔岐阜県可児市「美濃桃山陶の聖地」〕

岐阜県可児市(かにし)久々利の大萱古窯跡群の中にある 「荒川豊蔵資料館」において4月16日(日曜日)まで、 通常展 豊蔵の世界vol.7「春のうたげ」 が開かれています。 「荒川豊蔵資料館」は、 志野と瀬戸黒で国の重要無形文化財技術保持者(人間国宝)に認定された 荒川豊蔵さん(1894~1985年)さんの自作・自筆の作品のほか、 古陶磁器、工芸品、出土陶片などの荒川コレクションを所蔵しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「京都府産宇治抹茶」と「宇治抹茶」の違い 〔加工食品の原料原産地表示〕

公益社団法人京都府茶業会議所の公式サイトを参照すると、 「宇治茶」の定義が載っています。 宇治茶は、歴史・文化・地理・気象等総合的な見地に鑑み、宇治茶として、ともに発展してきた当該産地である京都・奈良・滋賀・三重の四府県産茶で、京都府内業者が府内で仕上加工したものである。ただし、京都府産を優先するものとする。 この定義に基づくと、 「宇治茶」の原料原産地(=荒茶の産地※①)は、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

体験型ミュージアム「ミツカンミュージアム」へ行ってきました 〔愛知県半田市〕

愛知県半田市のミツカングループ本社の隣地にある「ミツカンミュージアム」(MIZKAN MUSEUM、愛称MIM)は、ミツカンの酢づくりの歴史を学ぶことができる体験型ミュージアムです。 ~ 「ミツカンミュージアム」(手前)とミツカングループ本社ビル(奥)。 定員1~25名のガイドツアースタイルで見学ができる「ミツカンミュージアム」がグランドオープンしたのは、2015年11月8日のことです。 ~...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

味の素冷凍食品「冷凍ギョーザ12個入り」の実売価格を調査しました 〔岐阜市南部のスーパーおよびドラッグストア7店舗〕

2017年4月6日(木曜日)、岐阜市内にある総合スーパー、食品スーパーおよびドラッグストアを回り、味の素冷凍食品「冷凍ギョーザ12個入り(300g)」の実売価格(税抜)を調べました。 ~ 油・水なしでパリッパリに焼ける、売上日本一(※)のギョーザ。 (※)ギョーザ売上日本一  市販用冷凍・チルド餃子市場2015年度売上金額ベース、味の素冷凍食品㈱「ギョーザ」ブランド計、味の素冷凍食品調べ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「桑山美術館」で所蔵日本画展「自然を写す 心を映す」7月2日(日曜日)まで開催中〔名古屋市昭和区〕

名古屋市昭和区山中町にある桑山美術館において本日4月8日(土曜日)より、  所蔵日本画展 「自然を写す 心を映す ~日本画から一句」 が始まりました。7月2日(日曜日)まで。 ~ 「桑山美術館」の本館、「SK」は初代館長の故・桑山清一さんのイニシャルです。 ※この記事に掲載した写真はすべて2017年4月8日に撮影したものです。 ・所在地  : 名古屋市昭和区山中町2-12 ・開催期間 :...

View Article
Browsing all 2610 articles
Browse latest View live