Quantcast
Channel: 「行ってきました」シリーズ
Viewing all 2610 articles
Browse latest View live

浜松市茶室「松韻亭」へ行ってきました・・・5 〔浜松市・浜松城公園〕

$
0
0

4月24日(水曜日)午前10時半頃に、
浜松城公園の一角にある
浜松市民茶室「松韻亭(しょういんてい)」へ行ってきました。

130424松韻亭②.JPG

130424松韻亭③.JPG

浜松市民茶室「松韻亭」では、
椅子にすわって作法を気にせずにお茶を楽しむことができる
立礼席(りゅうれいせき)での呈茶サービスがあります。

 お茶一席400円(季節の生菓子つき)

130424松韻亭⑤、和菓子(若葉、梅月製).JPG
~ 今回のお菓子、御菓子処「田町梅月」の若葉(練り切り製)です。

呈茶サービスは、
浜松茶道連盟の抹茶3流派、煎茶5流派の方々が
交代で担当されます。

今回は、
煎茶道の黄檗弘風流(おうばくこうふうりゅう)
方々がご担当でした。

130424松韻亭⑥、煎茶(黄檗弘風流).JPG

雨の日本庭園、
若葉(新緑)の季節です。

130424松韻亭⑨、日本庭園.JPG

☆ 浜松市民茶室「松韻亭(しょういんてい)
  (浜松市中区鹿谷町11-4)
☆ 2013年4月24日(水曜日)午前10時25分頃利用



淡交別冊 保存版データ集 全国茶の湯の旅 東日本編 2013年 05月号 [雑誌]

淡交別冊 保存版データ集 全国茶の湯の旅 東日本編 2013年 05月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 淡交社
  • 発売日: 2013/04/02
  • メディア: 雑誌



「ザ・ビッグ輪之内店」へ行ってきました 〔岐阜県輪之内町〕

$
0
0

4月25日(木曜日)の午後0時半過ぎに、
岐阜県安八郡輪之内町(わのうちちょう)にある
「ザ・ビッグ輪之内店」へ行ってきました。

130425ザ・ビッグ輪之内店①.JPG

「ザ・ビッグ輪之内店」は、
2011年12月2日(金曜日)に
「マックスバリュ輪之内店」の跡地にオープンした
イオングループのディスカウントストアです。

130425ザ・ビッグ輪之内店②.JPG

イオングループのディスカウントストア「ザ・ビッグ」、
浜松市にある「ザ・ビッグ浜松葵町店」、
岐阜県美濃市にある「ザ・ビッグ美濃店」などを
これまでに利用したことがありますが、
「ザ・ビッグ輪之内店」を利用するのは
今回が初めてです。

「ザ・ビッグ輪之内店」の売場を回って
気づいたことの一つは、
スーパーマーケットでは一般的に、
58円、98円、198円、498円など
売価の下一けたを「8」にする場合が多いのですが、
57円、67円、87円、97円、177円、267円など
売価の下一けたに「7」が多いことです。

今回買った商品はもちろん、
下一けたがすべて「7」円でした。

その一部をご紹介しましょう。

130425サンラヴィアン①、南仏の田舎シュー、.JPG
~ サンラヴィアンの「南仏の田舎シュー」、77円(税込)。

130425サンラヴィアン②、六甲山麓シュークリーム(しまなみレモン).JPG
~ サンラヴィアンの「しまなみレモンシュー」、77円(税込)。

チルドのシュークリームが77円(税込)、
確かに安いですね。

でも、
もっともっと安いお店がありました。

それは、
4月23日(火曜日)に利用した
岐阜県美濃市にある「ザ・ビッグ美濃店」です。

130423モンテール③、ショコラ&オレンジのシュークリーム.JPG
~ モンテールのショコラ&オレンジシュークリーム、47円(税込)。ティラミスのエクレアも47円(税込)。

モンテールの
このシリーズ(血液型シリーズ?)、
初めて見ました。

130423モンテール①、北海道チーズのシュークリーム.JPG
~ モンテールの北海道チーズのシュークリーム、これも47円(税込)でした。

一般的なチルドのシュークリームの
半値以下です。

☆ 「ザ・ビッグ 輪之内店(わのうちてん)」
  (岐阜県安八郡輪之内町四郷字新開229)
★ 2013年4月25日(木曜日)午後0時40分頃利用

野外民族博物館「リトルワールド」へ行ってきました・・・3 〔愛知県犬山市〕

$
0
0

4月26日(金曜日)の午前中、
愛知県犬山市にある
野外民族博物館「リトルワールド」へ行ってきました。

130426リトルワールド01.JPG

「リトルワールド」では、
一周約2.5km の周遊路に沿って移築・復元されている世界の民家を見ながら、
世界のグルメを食べたり、世界の民族衣装を体験したりできます。

130426リトルワールド35、ドイツバイエルン州の村.JPG
~ 14 ドイツ バイエルン州の村

130426リトルワールド36、フランスアルザス地方の家.JPG
~ 15 フランス アルザス地方の家

130426リトルワールド39、ネパール仏教寺院.JPG
~ 26 ネパール 仏教寺院

130426リトルワールド41、タイランナータイの家.JPG
~ 29 タイ ランナータイの家

中でもおすすめは、
野外民族博物館「リトルワールド」の開館30周年を記念して
今年3月16日(土曜日)に新築オープンした
「トルコ イスタンブールの街」です。

130426リトルワールド40、トルコイスタンブールの街.JPG
~ トルコアイス「ドンドルマ」を買いもとめるお客さまで長~い列ができていました。

さて、
野外民族博物館「リトルワールド」の
「7 北アメリカ ナバホの家」の隣のスペースでは、
知人のブラジル人夫妻が
ファーストフードショップを出店しています。

130426リトルワールド09.JPG

大型連休中だけの限定出店、
メニューはフード4種類、ドリンク1種類。

 ① バファローリブサンド BUFFALO RIBS
 ② クレージーバーガー CRAZY BURGER
 ③ スティックドッグ STICK DOG
 ④ マッドドッグ MAD DOG
 ⑤ ガラナ飲料 GUARANA
 ※ ①、②および④にはガラナ飲料が無料(+0円)で付いてきます。

130426リトルワールド08 .JPG

130426リトルワールド44、ガラナ飲料.JPG
~ ブラジルでは、コーラよりもガラナ飲料の方が人気が高いそうです。

130426リトルワールド16.JPG
~ (アルミホイルで包んである)牛リブロースを炭火で蒸し焼きしています。

130426リトルワールド17 .JPG
~ スティックドッグ(棒付きドッグ)を炭火焼いています。

130426リトルワールド19.JPG

クレージーバーガー、
パティが100g もあるでっかいバーガー。

時間をかけて炭火で蒸し焼きした
牛リブロースを使ったバッファローリブサンドも
おすすめです。

ところで、
4月27日(土曜日)には、
リトルワールド30周年広報大使の
春香クリスティーンさんが来館するそうです。

130426リトルワールド43、ハルカ、トルコのトリコ。.JPG
~ ハルカ、トルコのトリコ。

☆ 野外民族博物館「リトルワールド」
  (愛知県犬山市今井成沢90-48)
☆ 2013年4月26日(金曜日)午前9時~利用

「冷凍食品の割引販売」について考える・・・2

$
0
0

わたしが住む岐阜県は4月26日、
公式ウェブサイト「岐阜県庁ホームページ」に

 「冷凍食品の価格表示の適正化に関する業界団体への要望について」

と題したニュースリリース(*注①)を掲載しました。
(担当部署:環境生活部県民生活相談センター)

(*注①)
 県政記者クラブに4月25日(水曜日)に配布した資料です。

このニュースリリースを読むと、

スーパーマーケット、ドラッグストアなどの小売店における冷凍食品の価格表示について11都県(*注②)が合同で調査をした結果、「景品表示法」に違反するおそれのある表示が一部の小売店において見受けられたため、冷凍食品の販売等に係わる業界6団体に対し冷凍食品の価格表示の適正化について要望を行いました。

そうです。

(*注②)
 11都県とは、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、
 岐阜県、静岡県、愛知県及び三重県で、消費者庁において4月25日、
 11都県が順次、業界6団体に要望書を手交したそうです。

「景品表示法」に違反するおそれのある表示とは、
同法が禁じている「有利誤認」表示の一つである
不当な「二重価格」表示(*注③)です。

(*注③)「不当な価格表示についての景品表示法上の考え方」(価格表示ガイドライン)に、 ~二重価格表示とは、事業者が自己の販売価格に当該販売価格よりも高い他の価格(「比較対照価格」)を併記して表示するもの~ と定義されています。(同ガイドライン4ページから引用しました)

具体的な不当表示として岐阜県は
次の例を挙げています。

(表示例)「メーカー希望小売価格△△円の品、〇〇円!」
  ・・・製造業者が希望小売価格を設定していないにもかかわらず、
     比較対照として表示した場合

(表示例)「毎日〇割引!」
  ・・・比較対照とする価格があいまいな場合

さて、
わたしが住む岐阜市においては毎週日曜日に、
4割引、半額などと割引率を強調した冷凍食品の割引販売を行う
スーパーマーケットなどがあります。

130427折り込みチラシ①、冷凍食品割引販売.JPG
~ 「景品表示法」は、割引販売を禁じているのではありません。一般消費者に販売価格が安いとの誤認を与える可能性がある不当表示を禁じています。

一方で、
割引販売ではなく実売価格表示をする
スーパーマーケットなどもあります。

130427折り込みチラシ②、冷凍食品実売価格表示.JPG

現在はどうかわかりませんが、
実売価格表示で冷凍食品を販売している大手小売業者が、

〔冷凍食品〕 当店は割引表示をせず「ズバリ価格」でお買得!

と売場にPOP表示をしていましたが、
割引表示をしない実売価格だから
お買得ということにはならないと思います。

割引販売、
実売価格表示販売に関わらず、
安い冷凍食品を買うためには、
実売価格調査を日々積み重ねることが
必要だと思います。

岐阜県は上記のニュースリリースの中で
消費者への注意喚起も行っています。

★冷凍食品の価格表示には安さを強調するものが多くありますが、実際にはお得にみせかけているだけの価格表示もあることに注意してください。

★ 商品を購入する際には、他店のチラシやインターネットで価格を調べたり、メーカーに希望小売価格等を確認するなどして、誇大広告に惑わされないように注意してください。


130427冷凍食品各種.JPG

Q&A 景品表示法―景品・表示規制の理論と実務

Q&A 景品表示法―景品・表示規制の理論と実務

  • 作者: 川井 克倭
  • 出版社/メーカー: 青林書院
  • 発売日: 2007/03
  • メディア: 単行本


「アイスクリーム(アイスクリーム類)」について調べてみました 〔期限表示免除〕

$
0
0

アイスクリーム、
暑くなると食べたくなりますね。

そのアイスクリームについて
不思議に思っていることがあります。

そこで、
アイスクリームについて
調べてみました。

まず、
アイスクリームメーカーの業界団体である
一般社団法人日本アイスクリーム協会の
公式ウェブサイトを訪ねました。

「アイスクリームの基礎知識」のページを見ると、
とても参考になる情報がたくさん載っています。

たとえば、
含まれる乳成分が一定以上入っていないと、
法的にアイスクリームと呼べないそうです。

アイスクリーム(アイスクリーム類)の定義は、
次の通りです。

アイスクリーム類とは、乳・乳製品を主要原料として凍結させたもので乳固形分(乳の水分以外の成分)を3.0%以上含むものの総称で、含まれる乳固形分と乳脂肪分の量によって[種類別]アイスクリーム・アイスミルク・ラクトアイスの3つに分類されています。・・・日本アイスクリーム協会公式ウェブサイト(アイスクリーム類の種類)から引用しました

アイスクリーム(アイスクリーム類)といえば、
景品表示法が規定する有利誤認に違反するおそれがある
不当表示問題で話題になっている冷凍食品と同様に、
割引率を強調した割引販売が行われることがある食品です。

130428アイスクリーム①、新聞折り込みチラシ.JPG
~ 4月27日(土曜日)の新聞に折り込まれたチラシです。

「アイスクリーム」は、
4割引で販売されることが多いようですが、
割引される前の価格(比較対照価格)が
スーパーマーケットによって違います。

メーカー希望小売価格、メーカー参考小売価格、
当店表示価格など。

メーカー希望小売価格とメーカー参考小売価格、
どう違うのでしょうか?

また、
メーカーに聞けば、
またはメーカーのホームページを見れば、
希望小売価格または参考小売価格が
わかるのでしょうか?

さて、
4月28日(日曜日)の午後、
メーカー希望小売価格から4割引で
箱入りアイス(アイスクリーム類)を
割引販売しているスーパーマーケットへ行ってきました。

130428アイスクリーム②、ロッテのアイスクリーム類.JPG
~ 箱入りアイスが189円(税込)でした。メーカー希望小売価格315円(税込)x0.6(4割引)=189円(税込)

次に、
「アイスクリーム類」の食品表示において、
一般的にはあまり知られていないと思われることがあります。

それは、
賞味期限と保存方法の記載を
省略することが可能だということです。

「加工食品に関する共通Q&A(消費期限又は賞味期限について)」などを参照すると、
品質の変化が極めて少ないもの(下記の食品)は、
期限表示(消費期限または賞味期限)と保存方法の省略が可能です。

 でん粉、砂糖、食塩、うまみ調味料
 チューインガム、冷菓、アイスクリーム類、
 飲料水、清涼飲料水(ガラス瓶入り(紙栓のものを除く)、
 ポリエチレン製容器入りのものに限る)、氷

次の箱入りアイスの
義務表示事項欄をご覧ください。

賞味期限と保存方法の記載が
ありませんね。

130428アイスクリーム③、義務表示事項欄.JPG

日本アイスクリーム協会の
「アイスクリームの基礎知識」のページに載っている
「アイスクリームの賞味期限表示」を見ると、
次の記載があります。

賞味期限表示に代えて、枠などで囲われた部分の外側のところに、「ご家庭では−18℃以下で保存して下さい」、あるいは、「要冷凍(−18℃以下保存)」などと記載して、お客様がアイスを保存するときの注意をお願いしています。

確かに、
今回買った箱入りアイスには、
保存方法の注意書きがあります。

130428アイスクリーム④、保存方法.JPG

でも、
一般家庭の冷蔵庫の冷凍室(フリーザー)で常時、
-18℃以下という温度環境を保つことは
とてもむつかしいと思います。

指定された保存方法が守れない場合、
品質の劣化は避けられないのではないでしょうか?

アイスクリームを家庭の冷蔵庫に1年以上保存していても、
品質は変わらないのでしょうか?

アイスクリームではありませんが、
ある家電メーカーのフォースター機種の冷凍冷蔵庫
(冷凍室内の食品の温度が-18℃以下)の説明書を見ると、
冷凍食品の保存期間の目安は約3ヶ月となっています。


もう間違えない!賞味期限・消費期限―食品事業者が知っておきたい期限設定方法と留意すべきポイント

もう間違えない!賞味期限・消費期限―食品事業者が知っておきたい期限設定方法と留意すべきポイント

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 新日本法規出版
  • 発売日: 2009/06/26
  • メディア: 単行本

「イオンワールドフェスタ タイフェア」へ行ってきました 〔イオン各務原店・イオン柳津店〕

$
0
0

イオン株式会社を中核とするイオングループの
イオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンターなどの店舗において
4月25日(木曜日)から29日(月曜日)まで
「イオンワールドフェスタ タイフェア」が開催されました。

※後援:タイ国大使館商務参事官事務所、タイ国政府観光庁

「イオンワールドフェスタ タイフェア」では、
タイのいろいろな商品が販売されていましたが、
その中にタイ産マンゴー2種類がありました。

ナムドクマイ種とマハチャノーク種。

130429イオン柳津店タイフェア、マンゴーとタイカレー.JPG
~ 4月29日(月曜日、祝日)の午後、「イオン柳津店」で買ったタイ産マンゴー(ナムドクマイ種)です。

さて、
4月29日(月曜日、祝日)午前中に利用した
「イオン各務原店(かかみがはらてん)」の
惣菜・弁当売場にタイ料理の弁当がありました。

130429イオン各務原店タイフェア①、ガパオ・ガイ.JPG
~ 鶏そぼろのバジル炒め丼(税込398円)です。

プライスラベルを見ると
「イオンリテール㈱イオン各務原店」と記載されているので、
外注品ではなく店内調理であることがわかります。

また、
プライスラベルには
熱量などの栄養成分表示も
記載されています。

130429イオン各務原店タイフェア③、ガパオ・ガイ.JPG
~ フレッシュバジルを使用したガパオ・ガイ。

「タイフェア」特設売場には、
スナック菓子、タイカレー(レトルト食品)、
タイヌードルなどが並んでいました。

その中から、
タイヌードル(トムヤムクン)を買ってみました。

98円(税込)。

スーパーマーケットで一般的に、
138円くらいで販売されている
カップヌードルよりも安い。

130429イオン各務原店タイフェア④、日清食品タイヌードル.JPG
~ タイヌードル(グリーンカレー)もありました。

「イオンワールドフェスタ」、
これまでにオーストラリア、アメリカ、
トルコなどを特集しましたが、
次はどの国を特集するのでしょうか。


D17 地球の歩き方 タイ 2013~2014

D17 地球の歩き方 タイ 2013~2014

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2013/02/09
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


「お肉のラベル表示」を読んでみましょう 〔事前包装された食肉のラベル表示〕

$
0
0

セルフサービス方式を採る
スーパーマーケットの精肉売場に並んでいるお肉は、
トレ―パック(事前包装)されたものがほとんどです。

トレーパックされたお肉には一般的に、
右下に価格などの情報が記載された
ラベルが貼られています。

たとえば、
ちょっと古い例になりますが、
こんな感じです。

110610豪州生まれ岐阜育ち牛①.JPG
~ 2011年6月10日(金曜日)に「アピタ江南西店」で買った「豪州生まれ岐阜育ち牛」です。

次の例は、
メキシコ産豚肉です。

130429ザ・ビッグ輪之内店①、メキシコ産豚肉ばらスライス.JPG
~ 4月29日(月曜日、祝日)にイオングループのディスカウントストア「ザ・ビッグ輪之内店」で購入した「メキシコ産豚肉ばらスライス(解凍)」です。

さて、
お肉屋さんの業界団体である
全国食肉公正取引協議会が作成した
「お肉の表示ハンドブック2013版」(*注①)を参照すると、
事前包装された食肉に表示が必要な事項は次の通りです。

 ① 食肉の種類・部位(商品名称)
 ② 原産地
 ③ 100gあたり単価
 ④ 冷凍及び解凍品にあってはその表示
 ⑤ 牛にあっては、個体識別番号
 ⑥ 量目
 ⑦ 販売価格
 ⑧ 消費期限又は賞味期限及び保存方法
 ⑨ 加工所(包装)の所在地
 ⑩ 加工者の氏名又は名称

 ※ 同ハンドブックの5ページより引用しました。

では、
前出の「豪州生まれ岐阜そだち牛(解凍)」の
「牛すき焼用(カタ肉)(肉専用種)(解凍)」の
ラベルを見てみましょう。

110610豪州生まれ岐阜育ち牛③.JPG
~ (解凍)と記載されているので、冷凍品を解凍したもの(冷蔵品)であることがわかります。

次に、
「メキシコ産豚肉ばらスライス(解凍)」の
ラベルを見てみましょう。

130429ザ・ビッグ輪之内店②、墨西哥産豚肉ばらスライス.JPG
~ これも(解凍)となっているので、冷凍品を解凍したもの(冷蔵)ですね。

どちらの例も、
必要表示事項はすべて
記載されていますね。

これらの必要表示事項は、
お肉を選ぶ時に参考になる重要な情報です。

しかし、
100g当たりの単価は、
あまりチェックされていないと思われます。

支払金額となる
パック価格(1パック当たりの価格)はもちろん重要ですが、
そのお肉が安いのか高いのかを客観的に判断するために
100g当たりの単価は重要な情報となります。

たとえば、
上記の「メキシコ産豚肉ばらスライス」の場合、
100g当たりの単価は97円(税込)です。

焼肉用の豚ばらスライスとして
メキシコ産の他に精肉売場に、
アメリカ産と国産があるとしたら、
100g当たりの単価で価格の比較を行います。

内容量が同じならいいですが、
内容量が異なる場合、
パック価格では正しい価格比較ができないからです。

前出の「食肉の表示ハンドブック2013」は、
チラシの表示の項において最低限必要な表示事項として
次の3点を示しています。

 ① 商品名称(食肉の種類・部位・用途)
 ② 原産地(国産又は国名)
 ③ 100g当たりの単価

(*注①) 「食肉の表示ハンドブック2013」は、全国食肉公正取引協議会が平成7年に設定した「食肉の表示に関する公正競争規約」(以下、食肉公正競争規約)に基づき作成されています。食肉公正競争規約は、景品表示法の規定を受けて、景品や表示に関する事項について設定した業界の自主ルールです。



くらしに役立つ食品表示ハンドブック―全国食品安全自治ネットワーク版

くらしに役立つ食品表示ハンドブック―全国食品安全自治ネットワーク版

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 群馬県食品安全局食品安全課
  • 発売日: 2011/07
  • メディア: 単行本


「ミスタードーナツ バロー市橋ショップ」へ行ってきました・・・10 〔岐阜市市橋2丁目〕

$
0
0

5月1日(水曜日)の午後1時過ぎに、
スーパーマーケット「バロー市橋店」の1階にある
「ミスタードーナツ バロー市橋ショップ」へ行ってきました。

「ミスタードーナツ」全店では4月26日(金曜日)から、
新しいフライオイル(油)を使用し、
ドーナツをコーティングするグレーズ(砂糖蜜)、
オールドファッションなどの生地をリニューアルしたそうです。

130501ミスドバロー市橋ショップ①.JPG

さて、
ミスドで今回オーダーしたのは、
ミルク風味&サックサク食感がますます進化したという
NEWオールドファッションとプレミアムブレンドコーヒー。

130501ミスドバロー市橋ショップ②、オールドファッション.JPG
~ 熱量は318kcal です。

130501ミスドバロー市橋ショップ③、オールドファッション.JPG
~ 断面です。手で割ってみました。

確かに、
サックサク感が増したと思います。

☆ 「ミスタードーナツ バロー市橋ショップ」
  (岐阜市市橋2丁目2-5 「バロー市橋店」1階)
☆ 2013年5月1日(水曜日)午後1時15分頃利用


「岐阜公園来園者休憩所(華松軒)立礼茶席」へ行ってきました・・・5 〔岐阜市・岐阜公園〕

$
0
0

5月2日(木曜日)の午後1時頃に、
岐阜市・金華山の麓に広がる岐阜公園内にある
「岐阜公園来園者休憩所(華松軒)立礼茶席」へ行ってきました。

130502岐阜公園「華松軒」①.JPG

新緑の季節、
ですね。

130502岐阜公園「華松軒」②.JPG

130502岐阜公園「華松軒」③.JPG

立礼(りゅうれい)茶席「華松軒」では、
椅子にすわってお抹茶とお菓子をいただきました。

一服400円(お抹茶とお菓子)。

130502岐阜公園「華松軒」④.JPG

130502岐阜公園「華松軒」⑤.JPG

お菓子(上用)には、
木の芽がのっていました。

130502岐阜公園「華松軒」⑥.JPG

公益財団法人岐阜観光コンベンション協会が設置・管理しているウェブサイト「岐阜市漫遊」に載っている岐阜市観光情報「観光名所」を参照すると、~「岐阜公園」は、戦国時代の岐阜城主であった斎藤道三や織田信長の居館があったとされる場所~ だそうです。


☆ 「岐阜公園来園者休憩所(華松軒)立礼茶席」
  (岐阜市大宮町1丁目)
☆ 2013年5月2日(木曜日)午後1時5分頃利用


淡交別冊 保存版データ集 全国茶の湯の旅 東日本編 2013年 05月号 [雑誌]

淡交別冊 保存版データ集 全国茶の湯の旅 東日本編 2013年 05月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 淡交社
  • 発売日: 2013/04/02
  • メディア: 雑誌

いなば食品「タイシリーズ」を買ってみました 〔缶詰〕

$
0
0

公益社団法人日本缶詰協会という
缶詰、びん詰、レトルト食品を製造している
メーカーなどが会員の業界団体があります。

日本缶詰協会が公式サイトに掲載している
国内生産数量統計(直近の過去10年のデータ)の中の
缶びん詰(飲料缶詰を除く)の生産量を見ると、
2002年に約46.2万トンだった生産量(*注①)は毎年減少して、
2011年には約33.6万トンとなっています。

一方、
レトルト食品の生産量は、
2002年に約28.0万トンだったのが
2011年には約33.4万トンとなっており
缶びん詰(飲料缶詰を除く)とほぼ同じになっています。

缶詰とレトルト食品は
密封した後に加熱殺菌を施された
常温で長期保存が可能な食品という点では同じですが、
この生産量の統計だけから判断すると
レトルト食品の方が好まれる傾向にあるようです。

でも、
缶詰のよさが最近、
見直されているようです。

さて、
5月3日(金曜日、祝日)の午前10時過ぎに利用した
岐阜県各務原市にある「イオン各務原(かかみがはら)店」の
食品売場にある缶詰コーナーを見ていたら、
人気で品薄だと聞く いなば食品の「タイシリーズ」が並んでいました。

「Let's Ginger ! Vol.2」
~ 猫とお酒をこよなく愛するライターのブログ 

のGinger さんに教えていただいた
いなば食品の「タイカレー」。

残念ながら、
「チキンととタイカレー(イエローとグリーン)」、
そして「ツナとタイカレー(イエロー)」は欠品でしたが、
「ツナとタイカレー (レッド)」だけがありました。

そこで、
「ツナとタイカレー (レッド)」、
「とりそぼろとバジル タイ ガパオ」、
「かつおたけのこ」などを買ってみました。

130503いなば食品①、輸入缶詰.JPG

130503いなば食品③、ツナとタイカレーレッド.JPG

130503いなば食品④、ツナとタイカレーレッド.JPG

いなば食品の「タイカレー」はまだ食べていませんが、
今回買えなかった「チキンととタイカレー(イエローとグリーン)」、
そして「ツナとタイカレー(イエロー)」も探して買ってみたいと思います。

(*注①)
 日本缶詰協会に加盟している会員企業によって全国の缶詰生産量の90%以上をカバーしているそうです。



まちおこしフォーラム「中部のいいもの博覧会 in とよかわ」へ行ってきました 〔愛知県豊川市〕

$
0
0

 第8回ご当地グルメでまちおこしの祭典!
    B‐1グランプリ in 豊川

が、
今年11月9日(土曜日)と10日(日曜日)に
愛知県豊川市で開催されます。

130504B-1グランプリin豊川のcチラシ.JPG
~ 「豊川が、熱いなり。」、チラシです。公式サイトは既に、立ちあがっています。

「B級ご当地グルメの祭典!B-1グランプリ in 豊川」は、
ご当地グルメ(料理)を手段として「地域をPRする」ことによって
地域活性化を目的とする「まちおこしイベント」だそうです。

会場は、
豊川稲荷周辺と豊川市野球場周辺。

さて、
5月4日(土曜日)の午前9時20分頃に、
「B級ご当地グルメの祭典!B-1グランプリ in 豊川」の予行演習となる
まちおこしフォーラム「中部のいいもの博覧会 in とよかわ」へ行ってきました。

130504中部のいいもの博覧会01.JPG

5月4日(土曜日)と5日(日曜日)の2日間に開催される
「中部のいいもの博覧会 in とよかわ」は、
「ひとあし先に、中部の元気を味わおう!」をコンセプトに、

 ① 中部ご当地グルメ展
 ② まちおこしシンポジウム
 ③ 東三河観光物産展

から構成されています。

①と③の会場は、
名古屋鉄道豊川線の「豊川稲荷」駅
またはJR飯田線の「豊川」駅から歩いて10分ほどの
豊川いなり大駐車場です。

②の会場は、
豊川稲荷の寺寶館2階です。

中部ご当地グルメ展には、
ご当地グルメでまちおこしを行っている
中部の16団体(*注①)が出展していました。

(*注①)
 ただし、「豊川いなり寿司」で豊川市をもりあげ隊は、
 「豊川いなり寿司」の提供を行っていませんでした。

130504中部のいいもの博覧会03、富士宮やきそば.JPG
~ 第1回と第2回のB-1グランプリで1位となった富士宮やきそばです。横幕がしっかりとめられていないために、風にあおられていました。

130504中部のいいもの博覧会05、浜松餃子.JPG
~ 浜松餃子。

わたしが住む岐阜県からは
次の3団体が出展していました。

 ・ 郡上発 奥美濃カレーファミリー (奥美濃カレーひっちゃく棒)
 ・ めいほう鶏ちゃん研究会 (めいほう鶏ちゃん)
 ・ 各務原キムチ鍋奉行所 (各務原キムチ鍋)

ご当地グルメ(料理)の提供が始まる
午前10時までに40分ほど時間があったので、
会場内を探検していたら
開会式が始まるとのアナウンスが聞こえました。

ステージに向かうと;

130504中部のいいもの博覧会08、開会式.JPG
~ 大会実行委員会会長(豊川市市長)、愛知県知事、国会議員、後援者の代表などがステージ上に勢ぞろいしていました。

実行委員会会長、主賓、来賓の挨拶が
次から次へと続くので、
ステージから離れました。

向かったのは、
岐阜県郡上市(ぐじょうし)から出展している
奥美濃カレー。

午前10時まで、
10分ほど待ちました。

130504中部のいいもの博覧会09、奥美濃カレー.JPG

ひっちゃく棒を
炭火で焼いていました。

130504中部のいいもの博覧会10、奥美濃カレー.JPG
~ ひっちゃく棒、ご飯を串に巻きつけて豚肉で巻いたものです。

130504中部のいいもの博覧会12、奥美濃カレー.JPG
~ 奥美濃カレーをかけたひっちゃく棒に、小じゃがとバゲットが添えられています。

次に向かったのは、
同じく郡上市から出展している
めいほう鶏ちゃん(けいちゃん)です。

130504中部のいいもの博覧会14、めいほう鶏ちゃんの里.JPG

130504中部のいいもの博覧会15、めいほう鶏ちゃん.JPG

130504中部のいいもの博覧会16、めいほう鶏ちゃん.JPG
~ めいほう鶏ちゃんは、味付け鶏肉をキャベツと一緒に焼いたものです。

3食目は、
三重県亀山市から出展している
亀山みそ焼きうどんです。

130504中部のいいもの博覧会18、亀山みそ焼きうどん.JPG

130504中部のいいもの博覧会20、かめみちゃん(後ろ姿9.JPG
~ ゆるきゃらの かめみちゃんの後ろ姿です。

130504中部のいいもの博覧会21、亀山みそ焼きうどん.JPG

130504中部のいいもの博覧会24、亀山みそ焼きうどん.JPG

3食食べたら、
お腹がいっぱいになりました。

時間は、
午前10時30分。

午後3時45分から始まる
「まちおこしシンポジウム」まではかなり時間があるので、
豊川市をいったん離れ岡崎市へ向かいました。

☆ 「中部のいいもの博覧会 in とよかわ」
  (愛知県豊川市 豊川いなり大駐車場)
★ 2013年5月4日(土曜日)午前9時20分頃~)


B級グルメが地方を救う  (集英社新書)

B級グルメが地方を救う (集英社新書)

  • 作者: 田村 秀
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2008/09/17
  • メディア: 新書


岡崎公園「城南亭(立礼席)」へ行ってきました・・・2 〔愛知県岡崎市〕

$
0
0

5月4日(土曜日)午後1時頃に、
愛知県岡崎市にある
岡崎公園「城南亭(立礼席)」へ行ってきました。

130504城南亭②.JPG
~ 名古屋鉄道名古屋本線の「岡崎公園前」駅から「城南亭(立礼席)」まで歩きました。

岡崎公園は、
岡崎城の跡地を公園にしたもので、
岡崎城や三河武士のやかた家康館を中心とした
歴史と文化の公園だそうです。

※岡崎公園の公式サイトを参照しました。

130504城南亭③.JPG

岡崎公園「城南亭(立礼席)」は、
茶の湯の作法を知らなくても
椅子にすわってお茶を気楽にいただくことができる
立礼席(りゅうれいせき)です。

5月の毎週土曜日の呈茶は、
抹茶ではなく煎茶です。

一服450円(季節の和菓子付)。

130504城南亭①.JPG

さて、
「城南亭(立礼席)」は、
公共施設内にある立礼席のお茶室としては珍しく、
和菓子を選ぶことができます。

130504城南亭⑤、選べる和菓子.JPG
~ 日乃出軒製の和菓子。

わたしが選んだのは;

130504城南亭⑥、煎茶道(松月流).JPG
~ 和菓子1個の追加料金は、150円です。

130504城南亭⑧.JPG

煎茶の呈茶サービスは、
煎茶道松月流の方々が担当されていました。

130504城南亭⑩、松月流(すすり茶).JPG
~ すすり茶でしたが、せっかくの新茶なので茶葉を少し食べてみました。

「城南亭(立礼席)」でゆっくりした後、
名鉄の「東岡崎」駅まで歩き、
「まちおこしシンポジウム」が開催される
豊川稲荷(豊川市)へと向かい(戻り)ました。

130504名鉄GW1DAYフリーきっぷ.JPG
~ 名鉄(名古屋鉄道)の「GW1DAYフリーきっぷ」(2,500円)を利用しました。名鉄電車全線1日乗り放題で2,500円は、通常の1DAYフリーきっぷよりも500円割引となっています。

☆ 岡崎公園「城南亭(立礼席)」
  (愛知県岡崎市康生町561岡崎公園内)
☆ 2013年5月4日(土曜日)午後1時頃利用


淡交別冊 保存版データ集 全国茶の湯の旅 東日本編 2013年 05月号 [雑誌]

淡交別冊 保存版データ集 全国茶の湯の旅 東日本編 2013年 05月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 淡交社
  • 発売日: 2013/04/02
  • メディア: 雑誌

「不二家 岐阜城東通店」へ行ってきました 〔店舗の屋根にはペコちゃんとポコちゃん〕

$
0
0

5月6日(月曜日)の午後4時頃に、
岐阜市城東通3丁目にある
「不二家 岐阜城東通店」へ行ってきました。

「不二家 岐阜城東通店」は、
ヤマザキグループ(中核企業:山崎製パン株式会社)の
株式会社不二家(本社:東京都文京区)が運営する
5月2日(木曜日)にオープンしたばかりの洋菓子店です。

130428不二家岐阜城東通店③.JPG
~ オープン前の4月28日(日曜日)に撮った写真です。

店舗の屋根には、
お菓子が大好きな女の子「ペコちゃん」(永遠の6歳)と
「ペコちゃん」のボーイフレンド「ポコちゃん」(永遠の7歳)。

※「ペコちゃん」と「ポコちゃん」のプロフィールは、
 不二家ウェブサイトの「ペコワールド」ページを参照しました。

130428不二家岐阜城東通店⑤.JPG

さて、
「不二家 岐阜城東通店」のエントランスを入ると、
「ペコちゃん」がお出迎えしてくれます。

130506不二家岐阜城東通店①.JPG

ペコちゃんのほっぺが欲しかったのですが、
売り切れていました。

代わりに買ったのは、
ペコちゃんのどら焼です。

130506不二家岐阜城東通店③、ペコちゃんのどら焼.JPG

130506不二家岐阜城東通店④、ペコちゃんのどら焼.JPG

☆ 「不二家 岐阜城東通店」
  (岐阜市城東通3-22)
★ 2013年5月6日(月曜日)午後4時頃利用

「スガキヤ アピタ岐阜店」へ行ってきました・・・3 〔岐阜市〕

$
0
0
5月7日(火曜日)午前11時頃に、
岐阜市加納神明町にある
「アピタ岐阜」の1階にある
「スガキヤ アピタ岐阜店」へ行ってきました。

130507スガキヤアピタ岐阜店①、店内.JPG

「スガキヤ」のマスコットキャラクター、
スーちゃん。

130507スガキヤアピタ岐阜店②、スーちゃん.JPG

「スガキヤ」は、
スガキコシステムズ株式会社(本社:名古屋市中区)が
東海圏・北陸圏・関西圏において展開している
麺とデザートのファーストフードチェーン店です。

さて、
「スガキヤ アピタ岐阜店」でオーダーしたのは、
ざるラーメン + デザートセットです。

130507スガキヤアピタ岐阜店③、ざるラーメン+デザートセット.JPG
~ 4月19日(金曜日)から登場した新メニュー「ざるラーメン」。冷たい麺を冷たいつゆで食べる、スガキヤの新しいラーメンです。麺1.5倍で、価格は290円(税込)。

デザートセットは、
五目ごはんにデザートがついて
280円(税込)。

130507スガキヤアピタ岐阜店④、ざるラーメン+デザートセット.JPG

デザートは、
ソフトクリーム(チョコ・ベリー・カフェ)の中から
選ぶことができます。

選んだのは、
ベリークリーム。

130507スガキヤアピタ岐阜店⑤、ベリークリーム.JPG

130507スガキヤアピタ岐阜店⑥、ベリークリーム.JPG

☆ 「スガキヤ アピタ岐阜店」
  (岐阜市加納神明町6-1)
☆ 2013年5月7日(火曜日)午前11時頃利用




「大正庵釜春 本店」へ行ってきました 〔岡崎まぜめん参加店〕

$
0
0

    ご当地グルメでまちおこしの祭典!
 第8回B-1グランプリ in 豊川

今年2013年11月9日(土曜日)・20日(日曜日)に
愛知県豊川市で開催されます。

130504B-1グランプリin豊川のcチラシ.JPG
~ キャッチコピーは「豊川が、熱いなり。」

「B-1グランプリ」に出展するには、
「一般社団法人B級ご当地グルメでまちおこし団体連絡協議会(通称:愛Bリーグ)」の
本部加盟会員(正会員)であることが条件です。

正会員は2012年10月現在で、
65団体です。

この65団体の中で、
「第8回B-1グランプリ in 豊川」の開催県である愛知県にあるのは、
次の2つの団体です。

 ① いなり寿司で豊川市をもりあげ隊 (愛知県豊川市)
 ② 高浜市日本とりめし学会 (愛知県高浜市)

したがい、
11月のB-1グランプリ豊川大会に出展できるのは、
上記の2団体だけとなります。

愛知県三河地方には、
二層構造の「豊橋カレーうどん」、
2012年に登場した「岡崎まぜめん」などの
ご当地グルメがあります。

でも、
愛Bリーグの正会員ではないので、
地元開催の「第8回B-1グランプリ in 豊川」に
出展することはできません。

【注目点】 「B-1グランプリ」のキャッチコピーが、変わっています。昨年11月に北九州市で開催された第7回全国大会では、「B級ご当地グルメでまちおこしの祭典!」となっていましたが、今年11月に豊川市で開催される予定の第8回全国大会では、「ご当地グルメでまちおこしの祭典!」となっており、それまで冠されていた「B級」が外れました。主催団体の名称には「B級」が残っています。

さて、
5月8日(水曜日)の午前11時45分頃に
名鉄名古屋本線の「岡崎公園前」駅前にある
「大正庵釜春本店」へ行ってきました。

130508大正庵釜春本店②、看板と店舗.JPG
~ 「大正庵釜春本店」は、釜揚げうどんで知られたお店です。

「大正庵釜春本店」、
「岡崎まぜめん会」の会員店です。

130508大正庵釜春本店③、岡崎まぜめんプロジェクトの旗.JPG

「大正庵釜春本店」では、
八丁味噌まぜめんをオーダーしました。

130508大正庵釜春本店⑦、八丁味噌まぜめん.JPG
~ 冷たいうどんに、肉味噌(八丁味噌)、ねぎ、きゅうり、かいわれ大根などがトッピングされていました。汁なしです。

130508大正庵釜春本店⑧、八丁味噌まぜめん.JPG
~ まぜめんなので、まぜてから食べます。

130508大正庵釜春本店⑩、八丁味噌まぜめん.JPG

【参考】「岡崎まぜめん」の定義八ヶ条は次の通りです。
  一、八丁味噌を使用!!
  二、なたね油赤水を使用!!
  三、汁なしである!!
  四、麺料理である!!
  五、ちゃんとまぜる!
  六、自分オリジナルの食べ方を見つける!!
  七、まぜめんを食べ歩こう!!
  八、まぜ友を増やそう!!

※「岡崎まぜめん」プロジェクトの公式サイトより引用しました。

☆ 「大正庵釜春本店」
  (愛知県岡崎市中岡崎町6-9)
☆ 2013年5月8日(水曜日)午前11時45分頃利用

「サイゼリヤ 岐阜薮田店」へ行ってきました・・・7 〔500円ランチ〕

$
0
0

5月9日(木曜日)の午前11時頃に、
岐阜県庁の近くにある
「サイゼリヤ 岐阜薮田店」へ行ってきました。

株式会社サイゼリヤ(本社:埼玉県吉川市)が展開する
「サイゼリヤ」(4月末時点の店舗数968店舗)では
4月1日(月曜日)から全店で500円ランチがスタートしています。

130401サイゼリヤ岐阜薮田店③、ランチメニュー.JPG

税込500円ランチには、
つぎの2種類があります。

 ① 日替わりビーフ&ポークハンバーグランチ(ライス・スープ付き)
 ② 選べるお得ランチセット(サラダ・スープ付き)

さて、
「サイゼリヤ ぎふ薮田店」で席にすわると、
ホール担当の女性から
「日替わりハンバーグランチは、5番」、
「ハンバーグは牛豚合挽ではなく、ビーフハンバーグ」、
「ソースは、オニオンソースではなく特製ソース」
といった説明がありました。

内容変更となっていましたが、
始めからハンバーグランチを食べようと思っていたので、
日替わりハンバーグランチをオーダーしました。

130509サイゼリヤ岐阜薮田店①、メニュー.JPG
~ 5番の「ハンバーグオニオンソース&ポーク焼肉」が、「ハンバーグ特製ソース&ポーク焼肉」に変わりました。

130509サイゼリヤ岐阜薮田店③、ビーフハンバーグ特製ソース&ポーク焼肉.JPG

130509サイゼリヤ岐阜薮田店④、ビーフハンバーグ特製ソース.JPG

「サイゼリヤ」のホームページに
掲載されている原産地情報によると、
ハンバーグ(牛肉)はオーストラリア産。

ハンバーグ(日替わりランチ向け)は、
牛肉(オーストラリア)・豚肉(カナダ)となっています。

たまたま、
日替わりランチ用の牛豚合挽ハンバーグが
欠品していたのでしょうか?

それとも、
日替わりランチ用のハンバーグに
規格変更があったのでしょうか?

気になりました。

☆ 「サイゼリヤ 岐阜薮田店」
  (岐阜市薮田南5-1-1)
★ 2013年5月9日(木曜日)午前11時頃利用

「食パン」が安いお店はどこ? 〔岐阜県美濃市におけるPB食パンの低価格競争〕 

$
0
0

スーパーマーケットの売場に並んでいる
PB(プライベートブランド)商品が最近、
とても多くなったと思います。

PB商品専用のコーナーがあったり、
試食できるコーナーを設置している
スーパーマーケットもあります。

NB(ナショナルブランド、メーカーブランド)に対して、
PB(プライベートブランド、販売者ブランド)商品は、
自主企画商品などと呼ばれています。

130510ゲンキーG-PRICEの天然水、くらしモアの緑茶飲料.JPG
~ ディスカウントドラッグ「ゲンキー」のPB商品「G-PRICE」のペットボトル入り天然水とニチリウグループ(日本流通産業)のPB商品「くらしモア」の缶入り緑茶飲料です。

種類がとても多くなってきたPB商品の中で
わたしが最近気になっているのが、
食パンです。

次のドラッグストアの
新聞折り込みチラシをご覧ください。

130510食パン、Vドラッグのチラシ0417-0423.JPG
~ 「バローグループ」のドラッグストア「Vドラッグ」(運営会社:中部薬品株式会社)のチラシです。「バローグループ」のPB「Vセレクト」の食パン一斤が78円(税込)です。※このチラシは売り出し期間4月17日~23日のものです。

130510食パン、ゲンキーのチラシ0427-0505.JPG
~ ディスカウントドラッグ「ゲンキー」(運営会社:ゲンキー株式会社)のPB「G-PRICE」xヤマザキの食パン一斤が72円(税込)です。「ゲンキー」は、~地域一番価格!!~ だと強調しています。※このチラシは売り出し期間4月27日~5月5日のものです。

食パン一斤の価格が70円台、
安いですね。

さて、
5月10日(金曜日)に岐阜県美濃市にある
スーパーマーケット3店舗へ行ってきました。

① ザ・ビッグ美濃店 (イオンビッグ株式会社、イオングループ)
② オークワ美濃インター店 (株式会社オークワ、ニチリウグループ)(*注①)
③ カネスエ美濃店 (株式会社カネスエ、CGC加盟社)

(*注①)
 日本流通産業株式会社(ニチリウ)を共同仕入の窓口とするグループです。

ザ・ビッグ美濃店で
トップバリュBEST PRICEの食パン、
オークワ美濃インター店で
くらしモアの食パンを買ってみました。

130510食パン6枚切り①、TOPVALUとくらしモア.JPG

トップバリュBEST PRICEの食パン、
何と69円(税込)でした。

130510食パン6枚切り②、TOPVALU表面.JPG

130510食パン6枚切り③、TOPVALU裏面.JPG
~ イオンは、商品に関する全責任をイオンが負っているとして、(法令で製造者名の記載を義務づけられている食品を除き)PB商品に製造者名を記載していません。

オークワ美濃インター店の
くらしモアの食パン、72円(税込)。

130510食パン6枚切り④、くらしモア表面.JPG

130510食パン6枚切り⑤、くらしモア裏面.JPG
~ ニチリウのくらしモアは、製造者である山崎製パン株式会社が販売者となっており、日本流通産業は一括表示欄外に共同開発者として会社名が載っているだけです。PB商品に対する考え方が、イオンとはまったく違う様です。

最後に訪れた
カネスエ美濃店。

カネスエのPB食パン、
3つのスーパーマーケット中の最安値、
驚愕の67円(税込)でした。

(製造者は山崎製パン)

岐阜県美濃市にある3つのスーパー
ザ・ビッグ美濃店、オークワ美濃インター店
およびカネスエ美濃店、
さらに隣接する関市下有知にある
ゲンキー関下有知店を加えた4店舗は、
他の食品においても価格競争をしているようです。


週刊 東洋経済 2012年 12/22号 [雑誌]

週刊 東洋経済 2012年 12/22号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
  • 発売日: 2012/12/17
  • メディア: 雑誌

「JA食農フォーラム2013」へ行ってきました 〔JR岐阜駅前・じゅうろくプラザ〕

$
0
0

5月11日(土曜日)の正午前に、
JR岐阜駅に隣接する
「じゅうろくプラザ」で開催された
「JA食農フォーラム2013」へ行ってきました。

130511じゅうろくプラザ①.JPG

岐阜市文化産業交流センター「じゅうろくプラザ」へは、
JR岐阜駅から雨の日でも濡れないで
行くことができます。

さて、
JA岐阜中央会(岐阜県農業協同組合中央会)が主催した
「JA食農フォーラム2013」は2部構成でした。

130511JA食農フォーラム2013②.JPG
~ テーマは「食のたいせつさ 農のすばらしさ」 ~

 ・第1部 講演会
  演題:「毎日の健康は食卓から」
  講師:料理研究家 枝元なほみ さん

 ・第2部 映画上映会
  「よみがえりのレシピ」

「よみがえりのレシピ」には、
受け継がれてきた在来作物(在来野菜)を使った料理を提供する
庄内イタリアン「アル・ケッチァーノ」が登場します。

山形県鶴岡市の「アル・ケッチァーノ」、
行ってみたいレストランです。

☆ 「JA食農フォーラム2013」
  (「じゅうろくプラザ」2階多目的ホール)
☆ 2013年5月11日(土曜日)午後0時30分~午後4時45分


アル・ケッチァーノのパスタ (LADY BIRD 小学館実用シリーズ)

アル・ケッチァーノのパスタ (LADY BIRD 小学館実用シリーズ)

  • 作者: 奥田 政行
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2012/05/18
  • メディア: ムック


いなば食品「タイシリーズ」を買ってみました・・・2 〔缶詰〕

$
0
0
いなば食品株式会社(本社:静岡市清水区)が販売している
「タイシリーズ」(タイで作ったタイカレーの缶詰)は、
今も品薄が続いているようです。

これまでに買えたのは
次の3種類です。

130505いなばタイカレーシリーズ.JPG

 ① ツナとタイカレー(レッド)
 ② チキンとタイカレー(イエロー)
 ③ ツナとタイカレー(グリーン)

この3つのタイカレーを食べた結果、
チキンイエローとツナグリーンを
常備したいと思いました。

130505いなばチキンとタイカレー(イエロー)①.JPG

130505いなばチキンとタイカレー(イエロー)②.JPG

130505いなばツナとタイカレー(グリーン)①.JPG

130505いなばツナとタイカレー(グリーン)②.JPG

イオングループの
イオンリテール株式会社が運営している
総合スーパー「イオン」(各務原店と柳津店)の食品売場缶詰コーナーにおいて
いなば食品の「タイシリーズ」が98円(税込)での販売を確認しています。

5月12日(日曜日)に
イオン各務原店(岐阜県各務原市那加萱場町)と
イオン柳津店(岐阜市柳津町)へ探検に行きましたが、
両店とも品薄気味でした。

これらの3種類の他に、
いなば食品のホームページに載っている商品情報を見ると
次の3種類のタイカレーが発売されているそうです。

 ④ ツナとタイカレー(イエロー)
 ⑤ チキンとタイカレー(レッド)
 ⑥ チキンとタイカレー(グリーン)

(ツナとチキン、それぞれにイエロー、レッド、グリーンがあります)

いなば食品の「タイシリーズ」、
辛いカレーが苦手な方にはお勧めできませんが、
日本人好み(?)にアレンジしたタイ風カレーではなく
タイカレーを食べてみたい方にはお勧めです。

なお、
トムヤムクンのチキン版の
「トムヤムチキン」もあるそうです。

「珈琲屋らんぷ 北方店」へ行ってきました 〔岐阜県本巣郡北方町〕

$
0
0

5月13日(月曜日)の正午前に、
岐阜県本巣郡北方(きたがた)町にある
「珈琲屋らんぷ 北方店」へ行ってきました。

130513珈琲屋らんぷ北方店①、看板.JPG
~ モーニング・サービス(トースト・サービス)は、朝6時から正午まで。

看板に設置されている回転灯が
点灯回転している時は営業中、
名古屋圏の喫茶店ではきまりごとです。

130513珈琲屋らんぷ北方店②、看板.JPG
~ 朝6時から深夜0時まで営業、年中無休。長い営業時間、さらに年中無休、シフト管理が大変そうです。

さて、
「珈琲屋らんぷ」チェーンは現在、
愛知県、岐阜県などに49店舗。

※「珈琲屋らんぷ」の公式サイトを参照しました。

岐阜県には11店舗ありますが、
「北方店」を利用するのは初めてです。

130513珈琲屋らんぷ北方店④、店内.JPG
~ 禁煙ホールです。

「珈琲屋らんぷ」でオーダーするのはいつも、
らんぷスペシャルブレンド。

130513珈琲屋らんぷ北方店⑧、スペシャルブレンド.JPG

正午直前の入店で
モーニング・サービス時間帯だったので、
トーストが無料(+0円)でついてきました。

北方店は
トーストを選ぶことができました。

130513珈琲屋らんぷ北方店⑤、トーストサービスメニュー.JPG

選んだのは、
シナモントースト。

130513珈琲屋らんぷ北方店⑨、シナモントースト(無料).JPG

「珈琲屋らんぷ」チェーンは
コーヒーの提供に力を入れているので、
フードとデザートのメニューが少ないと思っていましたが、
最近はその店舗独自の限定メニューを設けている
店舗が増えてきているようです。

「北方店」にも
限定メニューがありました。

130513珈琲屋らんぷ北方店⑥、北方店限定メニュー.JPG

☆ 「珈琲屋らんぷ 北方店」
  (岐阜県本巣郡北方町柱本3-72)
☆ 2013年5月13日(月曜日)午前11時50分頃利用


それでもコーヒーを楽しむための100の知恵 (シリーズ 賢く快適に暮らす)

それでもコーヒーを楽しむための100の知恵 (シリーズ 賢く快適に暮らす)

  • 作者: 朝日新聞出版
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2008/05/22
  • メディア: 単行本


Viewing all 2610 articles
Browse latest View live