Quantcast
Channel: 「行ってきました」シリーズ
Viewing all 2610 articles
Browse latest View live

「サイゼリヤ 浜松プラザ・ウェスト店」へ行ってきました 〔浜松市東区上西町〕

$
0
0

4月4日(木曜日)の正午過ぎに
浜松市東区上西町にある
「サイゼリヤ 浜松プラザ・ウェスト店」へ行ってきました。

130404サイゼリヤ浜松プラザ・ウェスト店①.JPG

株式会社サイゼリヤ(本社:埼玉県吉川市)が展開している
「サイゼリヤ」では4月1日(月曜日)から
平日500円(税込)ランチが始まっています。

130404サイゼリヤ浜松プラザ・ウェスト店②.JPG

さて、
2回目の利用となる
「サイゼリヤ」の平日500円(税込)ランチ、
「選べるお得ランチセット」の中から選んだのは、
ほうれん草のスパゲティです。

オーダーするやいなや、
サラダが出てきました。

早い!

130404サイゼリヤ浜松プラザ・ウェスト店③、サラダ.JPG

5分ほどすると、
ほうれん草のスパゲティが登場。

130404サイゼリヤ浜松プラザ・ウェスト店⑤、ほうれん草のスパゲティ.JPG
~ スープ(おかわり自由)とサラダが付いて500円(税込)。

平日500円(税込)ランチ、
「サイゼリヤ」全店で実施中。

☆ 「サイゼリヤ 浜松プラザ・ウェスト店」
  (浜松市東区上西町985 浜松プラザウェスト1階)
★ 2013年4月4日(木曜日)午後0時15分頃利用

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


「珈琲屋らんぷ 浜松原島店」へ行ってきました・・・2 〔浜松市東区原島町〕

$
0
0

4月5日(金曜日)の正午頃に、
浜松市東区原島町(ばらじまちょう)にある
「珈琲屋らんぷ 浜松原島店」へ行ってきました。

130404珈琲屋らんぷ浜松原島店①、外観.JPG
~ 「珈琲屋らんぷ」は、珈琲香房(本部:愛知県稲沢市)がプロデュースするフルサービス型の喫茶店チェーンです。

2012年12月21日(金曜日)にグランドオープンした
「珈琲屋らんぷ 浜松原島店」の営業時間は、
午前7時から深夜1時までです(年中無休)。

130404珈琲屋らんぷ浜松原島店②、看板.JPG
~ 毎日午前7時~正午までに入店し、ドリンクをオーダーすると特製エッグトーストが無料(+0円)でついてくる、モーニングサービスがあります。

130404珈琲屋らんぷ浜松原島店③、入り口.JPG
~ 蔵がある古民家風の木造建築の店舗です。

130405珈琲屋らんぷ浜松原島店①、店内.JPG
~ 禁煙ホールの4人用テーブルから撮った写真です。

さて、
「珈琲屋らんぷ 浜松原島店」では、
ペーパードリップ抽出(ハンドドリップ)の
スペシャルブレンドをオーダーしました。

130405珈琲屋らんぷ浜松原島店③、スペシャルブレンド.JPG

ドリンクには
豆菓子がついてきます。

130405珈琲屋らんぷ浜松原島店④、豆菓子.JPG

「珈琲屋らんぷ」の店舗には
その店舗オリジナルのメニューがあります。

130405珈琲屋らんぷ浜松原島店②、限定オリジナルメニュー.JPG

「珈琲屋らんぷ 浜松原島店」には、
「珈琲屋らんぷ」チェーンとしてはめずらしい
トーストサンドイッチがありました。

130405珈琲屋らんぷ浜松原島店⑥、ハムサンド.JPG

ところで、
政令指定都市の浜松市、
珈琲所「コメダ珈琲店」チェーンの進出もあり、
喫茶店を利用する人が増えてきただろうと思っていましたが、
総務省統計局が3月15日に公表した家計調査の結果を見る限り、
浜松市の喫茶代年間支出額は全国平均以下でした。

家計調査(二人以上の世帯)品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング(平成22~24年平均)に載っている喫茶代を見ると、浜松市は3,391円で全国平均の5,093円を下回っていました。喫茶代支出がトップの名古屋市は、浜松市の3.6倍の12,367円です。


☆ 「珈琲屋らんぷ 浜松原島(ばらじま)店」
  (浜松市東区原島町576-1)
☆ 2013年4月5日(金曜日)午後0時5分頃利用

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

「食品表示法案」が閣議決定されました ~食品表示に関する包括的・一元的制度が創設されるそうです~

$
0
0

消費者庁は4月5日、

 「食品表示法案」の閣議決定について

と題するニュースリリースを発表しました。

このニュースリリースを読むと、
食品表示に関する3つの法律の規定を統合して、
食品表示に関する包括的かつ一元的な制度を創設する
「食品表示法案」が4月5日に閣議決定されたそうです。

3つの法律とは次の通りです。

 1.食品衛生法
 2.農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律(JAS法)
 3.健康増進法

新法「食品表示法」を制定する目的は、
消費者庁が公式サイトで公開している
「食品表示法案の骨格」を参照すると;

 ① 整合性の取れた表示基準の制定
 ② 消費者、事業者双方にとって分かりやすい表示
 ③ 消費者の日々の栄養・食生活管理による健康増進に寄与
 ④ 効果的・効率的な法執行

となっています。

食品表示は、
消費者が食品を購入する時に判断材料とする
とても重要な情報(商品説明書)です。

したがい、
正しく、わかりやすく、誇張がない
食品表示が望まれます。

それでは、
実際の食品表示を見てましょう。

使用している原材料の種類が少ない
簡単な例を取り上げてみました。

まず、
任意表示がある表面(おもてめん)です。

130406トップバリュBEST PRICE、缶入り緑茶①表面.JPG
~ 4月6日(土曜日)に「イオン各務原店」の食品売場で購入した「トップバリュBEST PRICE 」の缶入り緑茶飲料340g入り(税込29円)です。

次に、
裏面の
義務表示事項(一括表示)欄です。

130406トップバリュBEST PRICE、缶入り緑茶②裏面.JPG

 ・ 名称:緑茶(清涼飲料水)
 ・ 原材料名:緑茶(国産)、酸化防止剤(ビタミンC)
 ・ 内容量:340g
 ・ 賞味期限:缶底下段に記載
 ・ 保存方法:直射日光、高温を避けて保存してください
 ・ 販売者:イオン株式会社 千葉県美浜区中瀬1-5-1 
        製造所固有記号は缶底下段左側に記載

使用されている原材料等は、

 緑茶(国産)、酸化防止剤(ビタミンC)

の2つです。

原材料名の記載について現行のJAS法は、
「食品添加物以外の原材料と食品添加物を区分してそれぞれ重量順に記載する」
と規定しています。

この例の場合、
食品添加物以外の原材料と食品添加物は
それぞれ1つです。

緑茶・・・食品添加物以外の原材料です。緑茶飲料は、JAS法により原料原産地の記載が義務づけられている加工食品なので、カッコ内に原料である緑茶の原産地が国産と記載されています。水が間違いなく使用されており、緑茶よりも投入重量が多いと思われますが、水は記載を省略してもいいようです。

酸化防止剤(ビタミンC)・・・食品添加物で、使用している目的は酸化防止です。ビタミンC(V.Cと略されることもある)は、L-アスコルビン酸ナトリウム(物質名)の簡略名です。

食品衛生法は
食品添加物を次の様に定義しています。

添加物とは、食品の製造の過程において又は食品の加工若しくは保存の目的で、食品に添加、混和、浸潤その他の方法によって使用する物

そして次は、
裏面の任意表示です。

130406トップバリュBEST PRICE、缶入り緑茶飲料③裏面任意表示.JPG

栄養表示(栄養成分表示)は現在、任意表示ですが、
新法「食品表示法」では義務化が可能な枠組みとなるそうです。


[改訂3版]食品表示検定認定テキスト・中級

[改訂3版]食品表示検定認定テキスト・中級

  • 作者: 食品表示検定協会
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2013/01/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

岐阜県珈琲文化研究会主催「信長のバリスタ!?~信長100人集まれ~」へ行ってきました 〔岐阜市・岐阜公園〕

$
0
0

4月7日(日曜日)の午前10時頃に、
岐阜公園内にある信長居館跡発掘調査案内所で開催された

 「信長のバリスタ!?~信長100人集まれ~」

へ行ってきました。

130407信長のバリスタ①、会場.JPG
~ 信長居館跡発掘調査案内所です。

2012年7月5日に設立された
岐阜県珈琲文化研究会が主催した春の定例会
「信長のバリスタ!?~信長100人集まれ~」では、
同研究会の会員が考案した
「信長に飲ませたい珈琲」の味比べができました。

130407信長のバリスタ④、会場(正面).JPG
~ 珈琲王国ぎふ県、岐阜県の珈琲は美味しい!!

試飲料は200円で、
珈琲飲み放題。

味比べができたのは、
次の同研究会会員による珈琲6種類です。

 ① 豆屋珈琲 (各務原市)
 ② コーヒーばかの店 (岐阜市)
 ③ 中島珈琲店 (可児市)
 ④ ブドワビーンズ (岐阜市)
 ⑤ 花の木珈琲店 (揖斐川町)
 ⑥ カフェ・カーダモン (岐阜市)

会場において
ペーパードリップで抽出していた会員は
2会員でした。

130407信長のバリスタ⑥、豆花珈琲(1穴ドリップ).JPG
~ 豆屋珈琲は、1つ穴式ドリッパーを使っていました。

130407信長のバリスタ⑧、ブドワビーンズ(3穴ドリップ).JPG
~ ブドワビーンズは、3つ穴式ドリッパーを使っていました。

さて、
岐阜県商工労働部商工政策課が
3月26日に公表した文書を参照すると、
岐阜県珈琲文化研究会は2012年7月の設立以来、
定例会の開催、毎月の勉強会の開催、
「珈琲王国岐阜県」をアピールするためのイベントへの参加などを通じ
珈琲文化の振興等を図る取り組みを行ってきたそうです。

そして今後の活動については、
珈琲文化についての講演をシリーズ化した
市民講座「岐阜珈琲大学」の開設、
ポータルサイト「珈琲図書館」の開設などを考えているそうです。

岐阜県は、
岐阜県珈琲文化研究会の活動を
支援しているそうです。

☆ 岐阜県珈琲文化研究会 春の定例会
  「信長のバリスタ!?~信長100人集まれ~」
  (岐阜市大宮町1「岐阜公園」内信長居館跡発掘調査案内所)
☆ 2013年4月7日(日曜日)午前10時5分頃~参加


コーヒーピープル 一杯のコーヒーに人生を注ぐ、十四人のトップランナーたち

コーヒーピープル 一杯のコーヒーに人生を注ぐ、十四人のトップランナーたち

  • 作者: 川口葉子
  • 出版社/メーカー: メディアファクトリー
  • 発売日: 2012/02/03
  • メディア: 単行本


にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

「冷凍食品の安いお店」探し、時間と労力が必要です 〔岐阜市南部〕

$
0
0

最近は減ってきたようですが、
冷凍食品は割引販売されることが多い食品です。

130408新聞折り込みチラシ.JPG

~ 冷凍食品 当店通常価格より 半額

~ 冷凍食品 当店表示価格の  半額

~ 冷凍食品 今ついている価格よりレジにて 半額

~ 冷凍食品 今ついている価格より 4割引

この様な割引率を強調する新聞折り込みチラシで
気をつけなければならないことは、

 割引率の高さ ≠ 安い

ということです。

割引前の価格、
すなわち、
当店通常価格、当店表示価格、
今ついている価格などが高く設定されていれば、
割引率が高くても安くはならないからです。

 100円 x 60%(4割引) = 60円
 120円 x 50%(5割引) = 60円

安いか高いかの比較、そして判断は、
店頭での実売価格で行う必要があります。

さて、
4月6日(土曜日)の朝刊に
こんな折り込みチラシが入っていました。

130406Vドラッグ、新聞折り込みチラシ.JPG

お1家族様1日1コ限りという条件付きですが、
味の素冷凍食品の「ギョーザ12個入り300g」が、
168円(税込)です。

130408味の素冷凍食品②、ギョーザ.JPG

これは安い!

しかし、
この新聞折り込みチラシだけで
バローグループの中部薬品株式会社(本社:岐阜県多治見市)が
運営するドラッグストア「Vドラッグ」が
最安値と判断するのは早計です。

そこで、
4月7日(日曜日)に
岐阜市南部(JR東海道本線の南側)にある
総合スーパー(2店舗)、食品スーパー(3店舗)、
およびドラッグストア(3店舗)の計8店舗を回り、
味の素冷凍食品の「ギョーザ12個入り300g」の
店頭販売価格(実売価格)をチェックしてみました。

130408味の素冷凍食品①、ギョーザ.JPG

高かったのは、
~メーカー希望小売価格より4割引~
の「サンドラッグ岐阜六条店」で239円(税込)。

次に高かったのは、
~今ついている価格から4割引~
の「アピタ岐阜店」で238円(税込)。

一番安かったのは、
上掲の新聞折り込みチラシの
「Vドラッグ茜部南店」の168円(税込)ではなく、
「イオン柳津店」の158円(税込)でした。

個数制限もありませんでした。

思わず買ってしまいました。

「イオン柳津店」は、
冷凍食品の割引販売は行っていません。

 ~当店は割引表示せず「ズバリ価格」でお買得!~

というPOPが売場にあり、
ズバリ実売価格を表示しています。

この158円(税込)という実売価格は、
1.4kmほど離れている競合店の
「Vドラッグ茜部南店」に対抗するための
「イオン柳津店」独自の戦略的価格だと思われます。

なぜならば158円(税込)は、
イオングループのPBトップバリュの
「ギョーザ12個入264g」と同じ価格設定だったからです。

PB商品を販売しているスーパーにおいては、
自社PB商品をより多く販売するために、
類似するNB商品の売価設定を高めにする
傾向があります。

それが証拠に、
イオングループの「マックスバリュ岐南店」では、
味の素冷凍食品228円(税込)、
大阪王将178円(税込)
トップバリュ158円(税込)で販売されていました。

安い「冷凍食品」を探して買うためには、
時間と労力が必要ですが、
ギョーザ1袋で80円もの価格差があると、
実売価格調査は必要だと思いました。

ところで、
味の素冷凍食品の「ギョーザ12個入り300g」が最も高かった
「サンドラッグ岐阜六条店」で販売されていた
日本ハムの「シャウエッセン2袋」、
375円(税込)でした。

8店舗の中で最安値。

「シャウエッセン2袋(138g入り x 2袋)」の
スーパーでの一般的な売価は498円(税込)なので、
かなり安いと思います。

今回回った8店舗では、
菓子パン、レトルト食品、カップ麺など
他の食品の価格もチェックしました。

その結果、
今回チェックした6種類の食品全てが
最も安いスーパー、ドラッグストアは
ありませんでした。

8店舗を回るのにかかった時間、
約2時間半。

安い食品を探す、
疲れますね。

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

「珈琲屋らんぷ 岐阜関店」へ行ってきました 〔岐阜県関市竪切北〕

$
0
0

4月9日(火曜日)の午後2時半頃に、
岐阜県関市竪切北(たてきりきた)にある
「珈琲屋らんぷ 岐阜関店」へ行ってきました。

130409珈琲屋らんぷ岐阜関店②、看板.JPG

「珈琲屋らんぷ」は、
愛知県、岐阜県、三重県を中心に展開している
フルサービス型喫茶店チェーンで、
店舗数は49店舗です。

「珈琲屋らんぷ 岐阜関店」、
営業時間は朝6時から深夜12時。

年中無休なので、
元日も営業しています。

朝6時から正午までに入店して
ドリンクをオーダーすると、
特製エッグトーストが無料(+0円)でついてくる
モーニングサービスがあります。

130409珈琲屋らんぷ岐阜関店③.JPG

「珈琲屋らんぷ 岐阜関店」は、
蔵がある古民家風の造りで、
入り口を入って左側が喫煙ホール、
右側が禁煙ホール、
中央部にカウンター席とテーブル席があります。

130409珈琲屋らんぷ岐阜関店④.JPG

さて、
「珈琲屋らんぷ 岐阜関店」では、
カウンター席を利用しています。

オーダーするのはいつも、
ペーパードリップ抽出の
らんぷスペシャルブレンドです。

130409珈琲屋らんぷ岐阜関店⑤、カウンター.JPG

最近、
珈琲所「コメダ珈琲店」チェーンよりも
「珈琲屋らんぷ」チェーンを利用することが
多くなりました。

☆ 「珈琲屋らんぷ 岐阜関店」
  (岐阜県関市竪切北21-2)
☆ 2013年4月9日(火曜日)午後2時30分頃利用

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

「ブラッスリー ポール・ボキューズ ラ・メゾン」へ行ってきました・・・16 〔名古屋駅〕

$
0
0

4月10日(水曜日)午前11時半頃に、
JR名古屋駅の真上に建つ
JRセントラルタワーズ12階タワーズプラザにある
「ブラッスリー ポール・ボキューズ ラ・メゾン」へ行ってきました。

130410ポール・ボキューズ名古屋①.JPG

「ブラッスリー ポール・ボキューズ ラ・メゾン」(*注①)は、
株式会社ひらまつ(本社:東京都渋谷区)が
運営するフランス料理店です(ブラッスリー業態)。

(*注①)
株式会社ひらまつは、
フランスのプロデュイ・ポール・ボキューズ社(代表 ポール・ボキューズ氏)との
提携により、「ブラッスリー ポール・ボキューズ」を日本で独占的に展開する
権利を保有しているそうです。

では、
ランチ会食の場所として利用した
「ブラッスリー ポール・ボキューズ ラ・メゾン」で
食べた料理をご覧ください。

130410ポール・ボキューズ名古屋②.JPG
~ バゲットには、カレー風味の鶏肉リエットとオリーブオイルがついてきます。

130410ポール・ボキューズ名古屋③、ビシソワーズ.JPG
~ スープは、ポール・ボキューズのオニオン・グラタン・スープではなく、本日のスープ、じゃがいもの冷製スープ(ビシソワーズ)を選びました。

130410ポール・ボキューズ名古屋④、豚肩ロースのロースト(カスレ風).JPG
~ 主菜は、豚肩ロース肉のロースト、カスレ風を選びました。

130410ポール・ボキューズ名古屋⑥、豚肩ロースのロースト(カスレ風).JPG
~ 豚肩ロース肉に、ソーセージ、プリクックドベーコン、そして白インゲン豆。

130410ポール・ボキューズ名古屋⑦、蜂蜜風味のヌガーグラッセ.JPG
~ 3種類のデザートの中から選んだのは、蜂蜜風味のヌガーグラッセ、チョコレートのクーリーと共に。

JR名古屋駅の真上にある
「ブラッスリー ポール・ボキューズ ラ・メゾン」、
JR東海道新幹線を利用して東京、神戸など
遠方から来名する人との
会食場所としてとても至便です。

ランチ会食に出席する人数がなかなか確定しない、
ドタキャンをする人がいるなどの場合でも、
このレストランは柔軟に対応してくれるので
助かっています。

☆ 「ブラッスリー ポール・ボキューズラ・メゾン」
  (名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ12階)
☆ 2013年4月10日(水曜日)午前11時30分頃利用

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

スーパーセンター「トライアル岐南店」へ行ってきました 〔岐阜県羽島郡岐南町〕

$
0
0

4月11日(木曜日)午後0時45分頃に、
岐阜県羽島郡岐南町上印食(かみいんじき)
スーパーセンター「トライアル岐南店」へ行ってきました。

株式会社トライアルカンパニー(本社:福岡市東区)が運営する
スーパーセンター「トライアル岐南店」は、
4月10日(水曜日)にオープンしたばかりの店舗です。

オープン前日の
4月9日(火曜日)の朝刊に
ビッグサイズの折り込みチラシが入りました。

130411スーパーセンター「トライアル岐南店」①、チラシ.JPG
~ 岐阜県初出店の TRIAL の合い言葉は、「ずっと、ず~っと、低価格。」だそうです。

トライアルカンパニーは、
売上高に対する販売管理費率(経費率)が低い
(ローコストオペレーション)の会社として
知られています。

さて、
オープン2日目の昼休み時間の
スーパーセンター「トライアル岐南店」、
混んでいるかと思いましたが
スムースに駐車場に入ることができました。

家具店(それ以前は食品スーパー)の跡地に
オープンした「トライアル岐南店」、
1階が食品売場、2階に生活雑貨、
ドラッグ・ヘルス&ビューティーなどの売場があります。

1階の青果売場、鮮魚売場、精肉売場の順に回っていると、
惣菜売場で戦略的な価格設定のコロッケを発見!!

昔ながらのコロッケ、
税込17円/個。

安い。

試しに
2個買ってみました。

※パック詰めではなく、
自分でトングを使ってコロッケをパックに詰めるセルフ方式です。

130411スーパーセンター「トライアル岐南店」③、昔ながらのコロッケ.JPG

130411スーパーセンター「トライアル岐南店」⑤、昔ながらのコロッケ.JPG

130411スーパーセンター「トライアル岐南店」⑦、昔ながらのコロッケ.JPG
~ 肉は入っていません。

近く(500メートルほどの距離)にある競合店、
スーパーマーケット「バロー岐南店」の
18円コロッケよりも1円安くした
戦略的な売価設定だと思います。

新聞折り込みチラシには
4個入り80円(税込)となっていましたが、
売価設定を変えたようです。

130411スーパーセンター「トライアル岐南店」②、チラシ.JPG

バローの18円コロッケが刷り込まれている
岐阜県民にとって1個20円のコロッケは、
衝撃価格ではないですね。

☆ スーパーセンター「トライアル岐南店」
  (岐阜県羽島郡岐南町上印食6-70)
★ 2013年4月11日(木曜日)午後0時45分頃利用

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


自家焙煎珈琲の店「緑の館」へ行ってきました 〔岐阜県下呂市萩原町〕

$
0
0

4月12日(金曜日)の午後0時半頃に、
岐阜県下呂市萩原町の国道41号線沿いにある
自家焙煎珈琲の店「緑の館」へ行ってきました。

130412自家焙煎珈琲緑の館①.JPG

岐阜県珈琲文化研究会(*注①)が設置管理している
ウェブサイト「珈琲王国ぎふ県」を参照すると、
自家焙煎珈琲の店「緑の館」は
岐阜県珈琲文化研究会の会員です。

(*注①) 岐阜県珈琲文化研究会は、岐阜県におけるコーヒー文化の発信とコーヒー関連産業の振興を図るため、県内のコーヒー関係者らが集まり、2012年7月に設立した団体です。岐阜県は、県産品振興、フードビジネス振興の観点から、同研究会の活動を全面的に支援し、コーヒー産業・文化の振興に取り組んでいるそうです。・・・岐阜県商工労働部商工政策課が3月26日に公式ウェブサイトに公表した記者発表資料から引用しました。

さて、
自家焙煎珈琲の店「緑の館」では、
レギュラーブレンドコーヒーを
オーダーしました。

130412自家焙煎珈琲緑の館②.JPG

抽出方法は
サイフォン方式。

130412自家焙煎珈琲緑の館③.JPG

ピーナツが
ついてきました。

☆ 自家焙煎珈琲の店「緑の館」
  (岐阜県下呂市萩原町花池125-1)
★ 2013年4月12日(金曜日)午後0時25分頃利用

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

「かっぱ寿司 岐阜加納朝日店」へ行ってきました・・・4 〔岐阜市加納朝日町〕

$
0
0

インターネットの時代とはいえ、
新聞に折り込まれる折り込みチラシ、
自宅のポストに投げ込まれるポスティングチラシは今も、
活躍していると思います。

このようなチラシの配布を依頼するのは、
スーパーマーケット、ドラッグストア、
家電量販店、ホームセンターなどですが、
外食チェーンのチラシも少なくありません。

130413外食チェーン、チラシ①.JPG

外食チェーンのチラシには、
割引クーポンが付いていることが多いですね。

さて、
4月13日(土曜日)午前11時過ぎに、
チラシについている割引券を利用するために
「かっぱ寿司岐阜加納朝日店」へ行ってきました。

130413外食チェーン、チラシ②.JPG

かっぱ銀行発行の「弐佰拾円割引券」で、
税込700円以上利用すると、
210円(税込)割引きとなります。

実に、
最大3割引きです。

ところで、
外食店を利用する時に気になるのが、
使用されている主たる原材料の原産地です。

「かっぱ寿司」では、
使用されている原料の原産地について
公式サイトの「原産地情報」ページで
情報を公開しています。

それでは、
今回食べた寿司などの
主たる原料原産地をご覧ください。

130413かっぱ寿司岐阜加納朝日店①、あおさの汁物.JPG
~ あおさの汁物・・・ヒトエグサ:三重県 大豆:アメリカ、その他

130413かっぱ寿司岐阜加納朝日店③、マグロ納豆巻.JPG
~ マグロ納豆巻・・・まぐろ:太平洋、大西洋、インド洋  大豆:岩手県、秋田県

130413かっぱ寿司岐阜加納朝日店⑦、いなり.JPG
~ いなり・・・いなり(大豆):カナダ、アメリカ、ブラジル、その他

130413かっぱ寿司岐阜加納朝日店⑧、ホワイトケーキ.JPG
~ ホワイトケーキ・・・いちご:アメリカ、メキシコ

舎利は、
国産を使っている店舗がほとんどですが、
一部の店舗では米国産を使っているそうです。

のりは、
愛知県、三重県、福岡県、佐賀県、熊本県、韓国。

☆ 「かっぱ寿司 岐阜加納朝日店」
  (岐阜市加納朝日町3-10-1)
★ 2013年4月13日(土曜日)午前11時5分頃利用

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

「モーニングサービス」について考える (名古屋スタイル・フルサービス型喫茶店)

$
0
0

名古屋スタイル・フルサービス型喫茶店の特徴の一つが、
モーニングサービス(略してモーニング)です。

モーニングサービスとは、
開店時間から午前11時くらいまでに入店して
飲み物をオーダーすると、
トーストとゆで玉子などが無料(+0円)で
付いてくるサービスのことです。

モーニングとは、
無料サービスなのです。

120921コメダメイフィス名駅店④、モーニングサービスの案内.JPG
~ 2012年9月21日(金曜日)に利用した珈琲所「コメダ珈琲店 メイフィス名駅店」に掲示されていたモーニングサービスの説明書きです。

喫茶店によって
モーニングの時間帯が違います。

また、
無料サービスの品が違ったりします。

さて、
モーニングは、
飲み物をオーダーすると
無料の品がついてくる無料サービスと書きましたが、
ホールスタッフとのオーダーのやりとりは
次の様になります。

ス 「おはようございます。オーダーはお決まりですか?」
私 「はい、アイスミルク、(ガムシロップ)抜きで」
ス 「モーニングはお付けしてもよろしいですか?」
私 「はい。トーストはバター抜き、ゆで玉子なしで」

121010コメダ郡上八幡店①.JPG
~ 2012年10月10日(水曜日)に利用した珈琲所「コメダ珈琲店 郡上八幡店」で撮った写真です。

121010コメダ郡上八幡店③.JPG
~ 伝票を見ると、アイスミルクの単価は載っていますが、モーニングサービスの単価は載っていません(0円)です。

ところが、
喫茶店の利用が習慣となっていない
モーニングが珍しい地域においては、
お店のスタッフとのオーダーのやりとりが
少し違ってきます。

先日、
静岡県浜松市内の
フルサービス型の喫茶店を利用したとき、
隣の席にすわられたお客さまがホールスタッフに
次の様にオーダーしていました。

ス 「おはようございます。オーダーはお決まりですか?」
客 「モーニングで、飲み物はホットコーヒーでお願いします。」

ランチセットと同様の
モーニングセットという
感覚なんだろうと思いました。

そういえば、
今年1月25日(金曜日)に利用した
東名高速道路の豊川インターの近くにある
「星乃珈琲店 豊川店」のモーニングメニューは
「モーニングセット」となっていました。

130125星乃珈琲店豊川店①、メニュー.JPG

「星乃珈琲店」は、
ドトール・日レスグループの
日本レストランシステム株式会社(本社:東京都渋谷区)が
展開しているフルサービス型の喫茶店チェーンです。

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

スーパーセンター「トライアル岐南店」へ行ってきました・・・2 〔岐阜県羽島郡岐南町〕

$
0
0

スーパーマーケット業界三団体(*注①)による
「スーパーマーケット販売統計調査」を参照すると、
2012年の既存店売上高は前年の2011年を割り込んでいます。

(*注①)
 スーパーマーケット業界三団体とは、
 日本スーパーマーケット協会(JSA)、オール日本スーパーマーケット協会(AJS)、
 一般社団法人新日本スーパーマーケット協会(NSAJ)のことです。

前年を割り込んだ理由としては、
スーパーマーケット間の競争が厳しくなった他に、
食品の小売りを行っているコンビニ、ドラッグストア、
ホームセンター、家電量販店などの異業種に
シェアを奪われたこともあるようです。

さて、
4月13日(土曜日)の午後、
そして翌日14日(日曜日)の午後に、
スーパーセンター「トライアル岐南店」へ行ってきました。

※下記の写真2枚は、4月13日(土曜日)に撮ったものです。

130413トライアル岐南店②1.JPG
4月10日(水曜日)にオープンしたばかりの
スーパーセンター「トライアル岐南店」、
オープンセール中だったので、
土曜日も日曜日もとても混んでいました。

130413トライアル岐南店③.JPG

店内1階の食品売場には、
地域一番価格を意識して売価設定された
商品が並んでいました。

トライアルブランド食パン67円(税込)、
味の素冷凍食品「ギョーザ12個入300g 」179円(税込)、
日本ハム「シャウエッセン138g x 2袋」365円(税込)、
サンドロール(菓子パン)各種57円(税込)などです。

※4月14日(日曜日)午後2時台の店頭売価です。

スーパーマーケットの新店舗がオープンした時、
興味があるのは
近隣に立地するスーパーマーケットが
どのように対抗するのかです。

福岡市に本社がある株式会社トライアルカンパニーが
岐阜県に初めて出店した「トライアル岐南店」を迎え撃つ
岐阜県羽島郡岐南町にある主なスーパーマーケットは、
次の5店舗です。

※( )内は、所在地(岐阜県羽島郡は省略)と車で走った場合の距離です。

 ① バロー岐南店 (岐南町三宅2-235、約400m)
 ② バロー八剣店 (岐南町八剣5-571、約900m)
 ③ スーパー三心岐南店 (岐南町三宅4-116、約1,000m)
 ④ マックスバリュ岐南店 (岐南町下印食2-12-1、約2,000m)
 ⑤ トミダヤ岐南店 (岐南町徳田3-191-1、約2,200m)

そこで、
この5店舗において、
「トライアル岐南店」に対抗する商品が
販売されているかどうか4月14日(日曜日)の午後、
探検してみました。

「スーパー三心 岐南店」で、
びっくりする価格設定の商品を発見!!!

味の素冷凍食品「ギョーザ」が
99円でした(税込、1家族1個限定)。

さすが、
期待を裏切らない
「スーパー三心」です。

★ スーパーセンター「トライアル岐南店」
  (岐阜県羽島郡岐南町上印食6-70)
★ 2013年4月14日(日曜日)午後2時20分頃利用


激流 2013年 03月号 [雑誌]

激流 2013年 03月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 国際商業出版
  • 発売日: 2013/02/01
  • メディア: 雑誌


にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

珈琲所「コメダ珈琲店 岐阜領下店」へ行ってきました ・・・5 〔季節のモンブランシリーズ「いちごドーム」を食べてきました〕

$
0
0

4月16日(火曜日)午前10時半頃に、
岐阜市領下1丁目にある
珈琲所「コメダ珈琲店 岐阜領下店」へ行ってきました。

オーダーしたのは、
アイスミルク(ガムシロップ抜き)。

午前11時までの
モーニングサービス時間帯の入店だったので、
トーストと温かいゆで玉子が追加料金なし(+0円)で
付いてきました。

130416コメダ岐阜領下店②、モーニング.JPG
~ トーストはバター抜き(素焼き)にしました。

そして、
追加でオーダーしたのは、
4月16日(火曜日)から販売が始まった
期間限定のケーキです。

 ~季節のモンブランシリーズ~
     いちごドーム

130416コメダ岐阜領下店⑦、いちごドーム.JPG
~ たっぷりのイチゴクリームでなめらかな生クリームとスポンジケーキをふんわり包みこみました。

130416コメダ岐阜領下店④、いちごドーム.JPG

130416コメダ岐阜領下店⑤、いちごドーム.JPG

130416コメダ岐阜領下店⑥、いちごドーム.JPG
~ スポンジケーキがしっとりしていた方がいいなどと思いましたが、ボリュームはありました。

店舗数491店舗(4月16日現在)の
珈琲所「コメダ珈琲店」チェーンの
期間限定のケーキ「いちごドーム」は、
通常のケーキ(4種類)より100円高い
380円(税込)でした。

「季節のモンブランシリーズ」ということは、
次は「抹茶のドーム」?

にほんブログ村 トラコミュ コメダ珈琲店へ
コメダ珈琲店

☆ 珈琲所「コメダ珈琲店 岐阜領下店」
  (岐阜市領下1丁目38-1)
★ 2013年4月16日(火曜日)午前10時30分頃利用

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

「岐阜県産業技術センター(研究成果発表会・講演会)」へ行ってきました 〔岐阜県笠松町〕

$
0
0

4月16日(火曜日)の午後1時頃に、
岐阜県羽島郡笠松町にある
「岐阜県産業技術センター」へ行ってきました。

「岐阜県産業技術センター」へ行った目的は、
平成24年度に同センター食品部において実施した
研究成果の発表会および講演会に参加するためです。

定刻の午後1時30分から始まった
発表会・講演会のプログラムは
次の通りです。

 ・ あいさつ (岐阜県産業技術センター食品部長)
 ・ 講演「新たな食品表示制度の動向について」 (演者:池戸重信さん)
 ・ 研究成果発表会 (泡なしG酵母の安全供給に関する研究、ヨモギの利用
   加工研究、地域特産品(エゴマ)の有効利用に関する研究)
 ・ センター設備見学 (希望者)

130416池戸重信さん「新たな食品表示制度の動向について」②.JPG

さて、
演題「新たな食品表示制度の動向について」を講演した
講師の池戸重信さん(岐阜市生まれ)は現在、
宮城県産業技術センター副所長 兼 食品バイオ技術部長などの職にあり、
消費者庁が設置した「食品表示一元化検討会」の
座長を務めた方です。

130416池戸重信さん「新たな食品表示制度の動向について」③.JPG

池戸重信さんの新たな食品表示制度に関する
講演の骨子は次の通りでした。

 1.現行制度の枠組みと一元化の必要性
 2.食品表示に対する消費者の意識
 3.新たな食品表示制度のあり方及び今後のスケジュール
 4.今後 食産業企業等に求められる対応

「食品表示法案」(*注①)が4月5日に閣議決定されたばかりで、
とてもタイムリーなテーマである「新たな食品表示制度」についての
池戸重信さんの説明、解説はとても参考になりました。

(*注①)
 食品表示に関する3つの法律の規定を統合して、
 食品表示に関する包括的かつ一元的な制度を創設するという法案です。

中でも、
消費者庁が平成23年12月27日~28日に行った
「食品表示に対する消費者の意識」調査の話は、
興味深いものでいろいろと考えさせられました。

池戸重信さんの講演に続き、
同センターの専門研究員による
研究成果の発表が行われました。

「岐阜県産業技術センター」における研究成果発表会・講演会は、
科学技術週間(4月15日~21日)にあわせて開催されるもので、
4月17日(水曜日)に紙、18日(木曜日)に環境・化学、
19日(金曜日)に繊維関係の発表が予定されています。

☆ 「岐阜県産業技術センター (研究成果発表会・講演会)」
  (岐阜県羽島郡笠松町北及47)
☆ 2013年4月16日(火曜日)午後1時30分~午後4時40分頃


[改訂3版]食品表示検定認定テキスト・中級

[改訂3版]食品表示検定認定テキスト・中級

  • 作者: 食品表示検定協会
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2013/01/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


「岐阜公園来園者休憩所(華松軒)立礼茶席」へ行ってきました・・・4 〔岐阜市・岐阜公園〕

$
0
0

4月18日(木曜日)午後1時半過ぎに、
岐阜市・岐阜公園内にある
「岐阜公園来園者休憩所(華松軒)立礼茶席」へ行ってきました。

130418岐阜公園①.JPG
~ 岐阜公園は、金華山の麓に広がる公園です。

130418岐阜公園②、女神の噴水.JPG
~ 女神の噴水の向こうに見えるのが、「岐阜公園無料休憩所(華松軒)」です。

130418岐阜公園③、華松軒.JPG
~ 立礼(りゅうれい)茶席「華松軒」での呈茶サービスはお菓子付で一服400円(税込)です。

130418岐阜公園④、華松軒.JPG

立礼茶席「華松軒」を前回利用したのは、
3月12日(火曜日)。

木々の色が変わりました。

130418岐阜公園⑤、華松軒草饅頭.JPG

季節が変わり、
お菓子も変わりました。

130418岐阜公園⑥、華松軒草饅頭.JPG

130418岐阜公園⑦、華松軒お抹茶.JPG

☆ 「岐阜公園無料休憩所(華松軒)立礼茶席」
  (岐阜市大宮町1丁目)
☆ 2013年4月18日(木曜日)午後1時35分頃利用


淡交別冊 保存版データ集 全国茶の湯の旅 東日本編 2013年 05月号 [雑誌]

淡交別冊 保存版データ集 全国茶の湯の旅 東日本編 2013年 05月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 淡交社
  • 発売日: 2013/04/02
  • メディア: 雑誌


珈琲屋「明楽時運 かどや(岐阜店)」へ行ってきました・・・4 〔岐阜市下奈良3丁目〕

$
0
0

4月19日(月曜日)の午前11時半過ぎに、
岐阜市下奈良3丁目にある
珈琲屋「明楽時運かどや(岐阜店)」へ行ってきました。

珈琲屋「明楽時運(あらじん)」は、
公式ウェブサイトを参照すると
有限会社明楽時運企画本部(愛知県日進市)が運営する
フルサービス型の喫茶店チェーン(珈琲専門店スタイル)です。

珈琲屋「明楽時運」チェーン、
珈琲香房株式会社(愛知県稲沢市)から
焙煎した珈琲豆を仕入れているそうです。

さて、
珈琲屋「明楽時運かどや(岐阜店)」では、
セミストロングブレンドをオーダーしました。

130419珈琲屋明楽時運かどや③、セミストロングブレンド.JPG
~ ブレンドコーヒーには、明楽時運ブレンド、ライトブレンド、セミストロングブレンド、ストロングブレンドがあります。いずれも400円(税込)。※珈琲屋「明楽時運かどや(岐阜店)」での価格です。

130419珈琲屋明楽時運かどや④、セミストロングブレンド.JPG

珈琲屋「明楽時運かどや(岐阜店)」では、
正午までモーニングサービスがあります。

130419珈琲屋明楽時運かどや⑤、モーニング.JPG
~ セミストロングブレンドをオーダーしたら、エッグトーストとヨーグルトが無料(+0円)で付いてきました。

正午を過ぎると、
店内は空いてきました。

130419珈琲屋明楽時運かどや②、店内.JPG

☆ 珈琲屋「明楽時運(あらじん)かどや(岐阜店)」
  (岐阜市下奈良3-3-16)
☆ 2013年4月19日(金曜日)午前11時40分頃利用


Elle a table (エル・ア・ターブル) 2013年 05月号 [雑誌]

Elle a table (エル・ア・ターブル) 2013年 05月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ハースト婦人画報社
  • 発売日: 2013/04/06
  • メディア: 雑誌


「全国フリーペーパー展」へ行ってきました 〔アクティブG2階特設会場〕

$
0
0

4月20日(土曜日)の午後2時過ぎに、
JR岐阜駅に隣接する複合商業施設
「アクティブG」へ行ってきました。

130420アクティブG02.JPG
~ 「アクティブG」は、JR岐阜駅高架下1~3階にある複合商業施設です。

「アクティブG」では、
3月25日(月曜日)から5月31日(金曜日)までの期間、
本とふれあうイベント(本の魅力を再発見)

 ~ ほん 本でつながる いろんなこと。 ~

が開催されています。

130420アクティブG03、本とふれあうイベント.JPG

このイベント期間中に、
「本」にまつわるいろいろなワクワクが
「アクティブG」と隣接する「岐阜シティ・タワー43」に
集まるそうです。

いろいろなワクワクが集まる中で
メインイベントが行われるのは、
4月20日(土曜日)・21日(日曜日)。

メインイベントの一つとして
4月20日から2階の特設会場で始まったのが、
「全国フリーペーパー展」です。

130420アクティブG06、全国フリペ展.JPG
~ 岐阜まちなか再発見フリーマガジンaun編集室が、全国47都道府県から集めたフリーペーパーが展示されています。観覧無料。

130420アクティブG07、全国フリペ展.JPG

130420アクティブG09、全国フリペ展.JPG
~ 岐阜、ご当地グルメ。岐阜まちなか再発見フリーマガジンaun46号(2012年9月25日発行)が特集。

130420アクティブG10、全国フリペ展.JPG
~ 持ち帰ることができるフリペもありました。

「全国フリーペーパー展」の他に、
「エキナカ古書の市」、
「約50人の本棚展 in GIFU」なども行われていました。

130420アクティブG12、エキナカ古書の市.JPG
~ 2階の特設会場で行われていた「エキナカ古書の市」です。

さて、
「アクティブG」には
レストラン、カフェもあります。

130420アクティブG13、あぶり焼き.JPG130420アクティブG14、ひな野.JPG

130420アクティブG15、あお井.JPG130420アクティブG16、カフェ・ド・クリエ.JPG

コーヒーブレイクは、
カフェ・ド・クリエ。

130420アクティブG18、カフェ・ド・クリエ.JPG

☆ 「全国フリーペーパー展」
  (「アクティブG」2階特設会場、岐阜市橋本町1-10-1)
☆ 2013年4月20日(土曜日)午後2時20分頃~3時頃


全国フリーペーパーガイド〈2012〉

全国フリーペーパーガイド〈2012〉

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: メディアリサーチセンター
  • 発売日: 2012/07
  • メディア: 大型本

「冷凍食品の割引販売」について考える

$
0
0

冷凍食品メーカーの業界団体である
一般社団法人日本冷凍食品協会の公式サイトに載っている
「暮らしに役立つ冷凍食品」のページを参照すると、
冷凍食品には五つのすぐれた特性があるそうです。

 ① とれたて・つくりたての風味がそのまま
 ② とれたて・つくりたての栄養価がそのまま保たれている
 ③ 衛生的
 ④ 無駄がない
 ⑤ 保存が利き、調理時間が短縮できる

確かに
冷凍食品は便利ですね。

使い切り(食べ切り)サイズがあります。

121124セブンプレミアム、焼き餃子.JPG
~ 5個入りです。

自然解凍で
OKなものがあります。

121124ニチレイ①、6種の和総菜.JPG
~ 6種類の和総菜が、紙カップに入っています。

121124ニチレイ③、6種の和総菜.JPG

弁当もあります。

121203トップバリュレディーミール①、オムライス.JPG

121203トップバリュレディーミール④、オムライス(解凍後).JPG

冷凍食品と言えば、
最近は減ってきたようですが、
スーパーマーケットなどで割引販売される
アイテムの一つです。

冷凍食品を割引販売する
スーパーマーケットなどの多くは、
毎週日曜日に割引販売を行います。

そこで、
4月20日(日曜日)、
冷凍食品の割引販売の状況を調べるために
岐阜市と隣接する羽島郡岐南町にある
スーパーマーケットなどを探検しました。

今回の探検で訪れた
スーパーマーケットなどは、
12店舗です。

 ・ 総合スーパーマーケット 3店舗
 ・ 食品スーパーマーケット 5店舗
 ・ スーパーセンター     1店舗
 ・ ドラッグストア        3店舗

この12店舗の中で、
冷凍食品を割引販売していたのは、
5店舗。

実売価格を表示して販売していたのは、
7店舗です。

割引販売していた5店舗の
冷凍食品売場にあるPOP広告、
または新聞折り込みチラシに掲載されていた
割引についての説明と売場における価格表示は
次の通りです(順不同)。

130415味の素冷凍食品業ーザ、三心99円.JPG
※店舗名の後の価格は、味の素冷凍食品の「ギョーザ12個入り300g 」の割引後の販売価格です。

1.イトーヨーカドー柳津店・・・199円(税込)
 ~今ついている価格からレジにて半額
 ・・・割引前(398円)と後(199円)の価格を表示

2.アピタ岐阜店・・・199円(税込)
 ~限定30品 今付いている価格より半額
 ・・・割引前(398円)と後(199円)の価格を表示

3.バロー領下店・・・199円(税込)
 ~当店通常価格より半額
 ・・・割引前(398円)と後(199円)の価格を表示

4.トミダヤ岐南店・・・199円(税込)
 ~当店表示(ラベル)価格の半額
 ・・・割引前の価格(399円)だけを表示

5.サンドラッグ岐阜六条店・・・239円(税込)
 ~メーカー希望小売価格の4割引
 ・・・割引後の価格(239円)だけを表示

サンドラッグ岐阜六条店は、
割引前の価格(メーカー希望小売価格)を
表示していませんでしたが、
割引後の価格と割引率から
割引前の価格は399円と算出することができます。

さて、
「景品表示法(不当景品類及び不当表示防止法)」という
法律があります。

消費者庁表示対策課が所掌している
「景品表示法」は、
優良誤認表示、有利誤認表示などの
消費者に誤認される不当な表示を禁止しています。

冷凍食品の割引表示販売をする場合、
販売者が気をつけなければならないのは、
有利誤認表示の一つである二重価格表示です。

二重価格表示ついては、
消費者庁の公式ウェブサイトに
次の説明があります。

★過去の販売価格を比較対照価格とする二重価格表示について
>>イトーヨーカドー柳津店(今ついている価格)、
   アピタ岐阜店(今付いている価格)、バロー領下店(当店通常価格)、
   トミダヤ岐南店(当店表示価格)の4店舗が、該当します。

同一の商品について「最近相当期間にわたって販売されていた価格」を比較対照価格とする場合には,不当表示に該当するおそれはありません。

同一の商品について「最近相当期間にわたって販売されていた価格」とはいえない価格を比較対照価格に用いる場合には,当該価格がいつの時点でどの程度の期間販売されていた価格であるかなどその内容を正確に表示しない限り,不当表示に該当するおそれがあります。 ※ 「最近相当期間にわたって販売されていた価格」については,価格表示ガイドライン第4の2(1)ア(ウ)を御覧ください。


★希望小売価格を比較対照価格とする二重価格表示
>>サンドラッグ岐阜六条店が該当します。
 
製造業者等により設定されあらかじめカタログ等により公表されているとはいえない価格を希望小売価格として称して比較対照価格に用いる場合には,不当表示に該当するおそれがあります。

ところで、
今回調査した12店舗の中で、
味の素冷凍食品の「ギョーザ12個入り300g 」の
実売価格が安かったトップ3は次の通りで、
3社とも実売価格表示店です。

130415味の素冷凍食品ギョーザ①、三心99円.JPG
~ この写真は、4月15日(月曜日)に実売価格表示店の「スーパー三心岐南店」で99円(税込)で買った味の素冷凍食品の「ギョーザ12個入り300g 」です。

 ① Vドラッグ茜部南店・・・・ 168円(税込) 冷凍食品いつでも安い
 ② トライアル岐南店・・・・・・189円(税込)
 ③ ゲンキー加納城南店・・・191円(税込) 冷凍食品 激安 いつでもこの価格!

4割引、半額と割引率を強調して
冷凍食品を割引販売しているから安い、
とは限らないですね。

それから、
冷凍食品を購入する場合、
冷凍食品を取り扱っている
ドラッグストアもチェックした方がいいですね。

4割引、半額など割引率を強調する
冷凍食品の割引販売よりも、
実売価格を表示する方法の方が
好ましいとわたしは考えます。


実務解説 景品表示法

実務解説 景品表示法

  • 作者: 波光 巖
  • 出版社/メーカー: 青林書院
  • 発売日: 2012/12
  • メディア: 単行本

「パウチ入りチルド総菜」を試してみました

$
0
0

スーパーマーケットの惣菜売場で最近、
存在感を増してきているのが、
使いきりサイズの「パウチ入りチルド総菜」です。

惣菜売場ではこれまで、
トレーパックに入った惣菜が主流でした。

130308フードワンきらりタウン店④、7種野菜とハムのポテトサラダ.JPG
3月8日(金曜日)に浜松市浜北区染地台にある「フードワンきらりタウン店」の惣菜売場で買った「7種野菜とハムのポテトサラダ」です。

130308フードワンきらりタウン店⑤、7種野菜とハムのポテトサラダ.JPG

使い切りサイズでトレーパック入りよりも日持ちがする
「パウチ入りチルド総菜」の代表的なアイテムの1つは、
ポテサラ(ポテトサラダ)です。

130102SEVEN&I①、ポテトサラダ.JPG

ポテサラの他には、
里芋の水煮、ひじき煮、筑前煮などの
和総菜があります。

130103トップバリュレディーミール、こんにゃくと根菜.JPG

130104たけのこ土佐煮①、ふじっ子(くらしモア)たけのこ煮.JPG

130108パウチ惣菜①、たけのこ土佐煮.JPG

和総菜だけでなく、
ミートボール、角煮などの
肉を使った惣菜もあります。

そこで、
トップバリュ レディーミールの
「ハンバーグ」2種類を試してみました。

 ・ 購入月日 : 2013年4月18日(木曜日)
 ・ 購入場所 : イオン各務原店(岐阜県各務原市那加萱場町3-8)
 ・ 購入金額 : 各98円(税込)

130418トップバリュレディミール、ハンバーグ①.JPG
~ 内容量90g (固形量70g)です。

130418トップバリュレディミール、てりやきハンバーグ②.JPG
~ てりやきソースハンバーグに使用されている食肉等は鶏肉+豚脂で、つくねの様な食感でした。

さて、
トップバリュ レディーミールは、
わかりやすい食品表示に努めていると思います。

表面(おもてめん)には、
熱量(エネルギー)、塩分相当量、
アレルギー物質情報などの
知りたい事項が大きな文字で
記載されています。

130419トップバリュレディーミール、てりやきソースハンバーグイ①.JPG

裏面を見ると、
とても多くの情報が載っています。

※下記の裏面の写真は、
実際のパッケージとほぼ同じサイズです。

130419トップバリュレディーミール②、てりやきソースハンバーグ.JPG
~ (写真の左上部の赤字部分の)原料肉の色素たんぱくの発色についての説明書きは、初めて見ました。

でも、
(限られたスペースなので仕方がないですが)
文字が小さいですね。

消費者庁が行った
「食品表示に関する消費者の意向等調査」
(2011年12月27日~12月28日実施、有効サンプル数1,083人)
の結果を見ると、
加工食品の容器包装やPOP表示等に記載された
表示事項について分かりにくい理由は、
ほとんどの表示項目において
「文字が小さいため分かりにくい」が最も多くなっています。

文字の大きさと情報量についての質問では、
「表示事項を絞り、文字を大きくする」と
答えた人が72.6%となっています。

その一方で、
「小さい文字でも多くの情報を載せる」と答えた人が
27.4%いるそうです。

限られたスペースしかない容器包装に
出来る限り多くの情報を載せることは物理的に難しいので、
より重要な情報をより確実に消費者に伝えるために
表示する情報の選択(優先する情報は何か?)、
(容器包装上に記載する以外の)情報伝達の方法を考えることも
必要だと思います。

なお、
「パウチ入りチルド総菜」は、
スーパーマーケットだけでなく、
コンビニでも販売されています。

使いきりサイズ(食べ切りサイズ)の
パウチ入りチルド総菜、
あと一品欲しいという時などに便利ですね。

「珈琲屋らんぷ 岐阜関店」へ行ってきました ・・・2 〔岐阜県関市竪切北〕

Viewing all 2610 articles
Browse latest View live