「恵那寿や 観音寺店」へ行ってきました・・・3
岐阜県中津川市のJR中津川駅前に 石碑が建っています。 「栗きんとん発祥の地」の石碑です。 ~ 石碑の下部に刻まれている「栗きんとんの歴史」を読むと、~栗の栽培が始まったといわれる大正時代以前の中頃にはすでに「栗きんとん」を商品として販売していたと言われ・・・~ とあります。 「栗きんとんめぐり」と題した パンフレットを参照すると、 毎年9月9日(栗節句)には 石碑前で神事を行っているそうです。...
View Article「支留比亜 (しるびあ) 珈琲 岐阜領下店」へ行ってきました・・・2
わたしは、 ひとりで喫茶店をよく利用します。 お店に用意されている 新聞・雑誌を読むことがありますが、 ただボーッと過ごすこともあります。 さて、 木曜日の午後1時前に 岐阜市領下5丁目にある 「支留比亜珈琲 岐阜領下店」へ行ってきました。 「支留比亜 (しるびあ) 珈琲」は、 株式会社支留比亜コーポレーション(本部:名古屋市東区)が多店舗展開している...
View Article「プレ葉ウォーク 浜北」へ行ってきました
金曜日の正午頃に 浜松市浜北区貴布祢にある 「プレ葉ウォーク 浜北」へ行ってきました。 「プレ葉ウォーク 浜北」は、 2008年11月28日(金曜日)にグランドオープンした 株式会社ユニー(本社:愛知県稲沢市)が運営管理する モール型のショッピングセンターです。 ユニーが2008年11月13日に発表した プレスリリースを参照すると、 「プレ葉ウォーク」という名称の由来は次の通りです。...
View Article自家焙煎「カフェ・カーダモン」へ行ってきました
土曜日の午後4時前に 岐阜市本庄西3丁目にある 自家焙煎「カフェ・カーダモン」へ行ってきました。 自家焙煎「カフェ・カーダモン」は、 岐阜県産品振興、フードビジネス振興の観点から 岐阜県が全面的に支援している 「岐阜県珈琲文化研究会」の会員です。 さて、 自家焙煎「カフェ・カーダモン」では、 ぎふ清流国体・ぎふ清流大会の開催に合わせて 販売されている期間限定の 「ぎふ清流珈琲」をオーダーしました。...
View Article有職菓子御調進所「老松 北野店」へ行ってきました
「きんとん」と呼ばれる 和菓子があります。 ~ 岐阜市湊町の和菓子司「玉井屋本舗」の「きんとん」です。 「きんとん」は、 餡玉のまわりに 裏漉ししたそぼろ状の餡を つけた和菓子です。 中山圭子さんが書いた 「和菓子ものがたり」(朝日文庫)を参照すると、 室町時代の文献に記載がある「きんとん」は 江戸時代に; ① 砂糖入りの餅や栗団子 ② 味噌仕立ての葛団子 ③ 黄な粉または胡麻つき砂糖入り団子...
View Article「ガスト 岐阜城東店」へ行ってきました・・・6
体育の日(月曜日)の午前11時過ぎに 岐阜市城東通1丁目にある 「ガスト 岐阜城東店」へ行ってきました。 株式会社すかいらーくがチェーン展開している ファミリーレストラン「ガスト」では今、 ~ 濃厚なコクと香りのポルチーニフェア ~ が行われています。 フェアのメニューの中から選んだのは、 「濃厚ポルチーニソースのハンバーグ フェアAセット」で、 セットの内容は次の通りです。 ①...
View Article珈琲屋「明楽時運(あらじん)嘗福〔各務原店〕」へ行ってきました
火曜日の午後2時前に 岐阜県各務原(かかみがはら)市にある 珈琲屋「明楽時運(あらじん)嘗福〔各務原店〕」へ行ってきました。 珈琲屋「明楽時運(あらじん)」は、 愛知県日進市に本社がある 有限会社明楽時運企画本部が展開している 名古屋スタイル・フルサービス型の喫茶店チェーンです。 珈琲屋「明楽時運 ALADDIN」のホームページを参照すると、 店舗数は16店舗(愛知県・岐阜県・三重県)です。 さて、...
View Article珈琲所「コメダ珈琲店 郡上八幡店」へ行ってきました
水曜日の午前9時過ぎ、 岐阜県郡上市(ぐじょうし)大和町へ車で向かう途中 郡上八幡でちょっと寄り道しました。 寄り道した場所は、 9月21日(金曜日)にオープンしたばかりの 珈琲所「コメダ珈琲店 郡上八幡店(ぐじょうはちまんてん)」です。 オーダーしたのは、 アイスミルク(ガムシロップ抜き)、 モーニング・サービスはトースト(バター抜き)のみです。 ~...
View Article「豚肉」
「専門料理」、「料理王国」などの 月刊専門誌に「豚肉」が特集されることがあります。 ~ 「Arigatt アリガット2003年8月号」(廃刊)は、「ポークが光るレストラン」という特集を組んで、イベリコ豚の紹介もしていました。「料理王国2003年10月号」は、「一級品のブタ」というイベリコ豚を中心にした特集を組んでいました。2003年頃からイベリコ豚のことが話題になり始めたと記憶しています。...
View Article「柿安 三尺三寸箸 イオンナゴヤドーム前店」へ行ってきました・・・2
総合スーパー「イオン ナゴヤドーム前店」が核店舗の 「イオンモール ナゴヤドーム前」が、 9月21日(金曜日)にリニューアルオープンしました。 でも、 1階のレストラン街にあるレストランは、 改装中または新規開店準備中の店舗が多く、 リニューアルオープンは 10月26日(金曜日)になるようです。 さて、 10月12日(金曜日)午前11時過ぎに 「イオンモール ナゴヤドーム前」1階のレストラン街にある...
View Article「食の祭典inぎふ郡上2012」へ行ってきました
9月13日(土曜日)、 美濃太田駅(岐阜県美濃加茂市)から長良川鉄道(長鉄)に乗り、 美濃白鳥(しろとり)駅(岐阜県郡上市)へ行ってきました。 美濃太田駅を午前8時12分に出発した 「美濃白鳥行(列車番号3)」は、 時刻表通り午前10時5分に 美濃白鳥駅に到着しました。 ~ 美濃白鳥駅に到着直後に撮った写真です。 さて、 長鉄を利用して美濃白鳥へ行った理由は、 美濃白鳥駅前の特設会場で開催されている...
View Article「デニーズ 岐阜加納店」へ行ってきました・・・16
日曜日の午前11時頃に 岐阜市加納新本町にある 「デニーズ 岐阜加納店」へ行ってきました。 ~ この垂れ幕「トマトと四元豚(よんげんとん)のうま辛鍋」のことがずっと気になっていました。 オーダーしたのはもちろん、 「トマトと四元豚のうま辛鍋(ミニごはんつき)」です。 ~ トマトが丸ごと1個入っていました。四元豚、キムチ、ほうれん草、たまねぎ、もやしなどが入ったチゲスープ鍋。 上から見ると、...
View Article珈琲屋「明楽時運(あらじん)かどや」へ行ってきました
月曜日の午前11時前に 岐阜市下奈良3丁目にある 珈琲屋「明楽時運(あらじん)かどや〔岐阜店〕」へ行ってきました。 ~ 「明楽時運」と書いて、「あらじん ALADDIN 」と読みます。営業時間「午前7時~深夜1時」、早朝から深夜まで営業しています。モーニング「午前7時~お昼12時」、年中無休。 珈琲屋「明楽時運」は、 名古屋スタイル・フルサービス型の コーヒー専門店チェーンです。 さて、...
View Article「第45回刃物まつり(ご当地&関うまいもの市)」へ行ってきました
刃物のまち・岐阜県関市で 10月13日(土曜日)・14日(日曜日)に 「第45回刃物まつり」が開催されました。 メイン会場の本町通り商店街で開かれた 「刃物大廉売市」には、 45社が出店したそうです。 また、 関市役所前の会場では、 関市内の飲食店が出店する 「ご当地&関うまいもの祭」が開かれたそうです。 さて、 10月13日(土曜日)、 郡上市白鳥町にある長良川鉄道の美濃白鳥(しろとり)駅前の...
View Article「恵那 銀の森」へ行ってきました・・・2
10月17日(水曜日)午前11時過ぎに 岐阜県恵那市の恵那峡近くにある 「恵那 銀の森」へ行ってきました。 「恵那 銀の森」は、 おせち料理を17万セットも製造販売するという 株式会社銀しゃり本舗(本社:恵那市)が運営している 「食」の複合施設(テーマパーク)です。 さて、 「恵那 銀の森」へ行った目的は、 大阪の会社が主催した セミナーに参加するためです。 ・ 昼食(「銀の森ショップ」2階)...
View Article