「中山道ひし屋資料館」へ行ってきました〔岐阜県恵那市〕
中山道69次の江戸から数えて46番目の宿場町であった大井宿(現在の岐阜県恵那市大井町)の有力な商屋であった「ひし屋」古山家は、江戸時代中期以降、大井村の庄屋を務めたそうです(参照:恵那市ウェブサイト「観光・文化・スポーツ施設ガイド」)。 「ひし屋」古山家は現在、「中山道ひし屋資料館」として一般公開されています。 ~ 「中山道ひし屋資料館」の入口。...
View Articleカヌレとレアチーズケーキ@「& Anne」〔滋賀県彦根市〕
2017年9月8日(金曜日)の午前10時30分頃、滋賀県彦根市の中央商店街にある「& Anne」へ行ってきました。 ~ 「& Anne」(滋賀県彦根市中央町4-35)。 「& Anne」は、代表銘菓「三十五万石(求肥餅入)」で知られる菓心「おおすが」がプロデュースする洋菓子、書店および展示室から構成される複合ショップ、2013年3月1日オープン。 ~...
View Article彦根城博物館観覧後、茶席「鳳翔台」で一服〔滋賀県彦根市〕
2017年9月8日(金曜日)の午後0時15分頃、名勝「玄宮楽々園」へ行ってきました。 ~ 「玄宮園」西口。 江戸時代に「槻御殿(けやきごてん)」と呼ばれていた旧彦根藩の下屋敷は現在、建物部分が「楽々園」、庭園部分が「玄宮園」と呼ばれています。 「楽々園」には、御書院、地震の間(茶座敷)、楽々の間(煎茶室)などが現存していますが、観覧は原則、外からで中に入ることはできません。 ~...
View Article彦根城博物館で企画展「雅な遊び」、2017年10月11日(水曜日)まで
国宝・彦根城が建つ彦根山(金亀山)の麓にある彦根城博物館において2017年10月11日(水曜日)までの期間、 テーマ展「雅な遊び」 が開催されています。 ・会 期 :2017年9月8日(金曜日)~10月11日(水曜日) ・休館日 :会期中無休 ・開館時間:午前8時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで) ・観覧料 :一般500円(彦根城とのセットチケットもあります)...
View Article八百津の「緑屋老舗」の栗金飩〔岐阜県八百津町〕
蒸した栗をほぐし、砂糖を加えて炊き上げ、茶巾で絞り形を整える素朴なお菓子「栗きんとん」は、岐阜県中津川市と恵那市の特産品として広く知られています。 ~ 中津川市加子母の「仁太郎」の「栗きんとん」、2017年9月1日に中津川駅前にある「にぎわい特産館」で購入。 あまり知られていないようですが、木曽川畔に位置する岐阜県加茂郡八百津町(やおつちょう)も「栗きんとん」の名産地です。...
View Article「ブラッスリー ポール・ボキューズ ラ・メゾン」でランチ会食(2017年9月)
2017年9月13日(水曜日)の午前11時頃に、JR名古屋駅上のJRセントラルタワーズ12階にあるフランス料理「ブラッスリー ポール・ボキューズ ラ・メゾン」へ行ってきました。 「ブラッスリー ポール・ボキューズ」は、株式会社ひらまつ(本社:東京都渋谷区)が日本において多店舗展開するフランス料理店(ブラッスリー業態※)です。...
View Article東山荘市民茶会「長月茶会」
名古屋市瑞穂区にある国の登録有形文化財(建造物)「東山荘(とうざんそう)」は、綿布商の故伊東信一さんにより山崎川の東丘に大正時代に建てられた別邸です(伊東さんの山荘で「東山荘」)。 ~ 「東山荘」の茅葺の正門と銅板葺の塀。...
View Article笹屋伊織の女将塾「愛される所作~藍色の会」〔特別講座:職人による和菓子作り講座〕
笹屋伊織の女将塾「愛される所作~藍色の会」が2017年9月14日(木曜日)、名鉄百貨店本店本館9階のバンケットルームにおいて開催されました。午前・午後・夜の3部制。 講師は、創業享保元年(1716年)の京菓匠「笹屋伊織」10代目女将の田丸みゆきさん※です。 笹屋伊織の女将塾「愛される所作」は毎月のテーマカラーが決まっています。...
View Article和菓子で巡る「名古屋 お茶会スタンプラリー2017秋冬」、10月1日(日曜日)スタート
名古屋市内の茶室がある11施設を巡る 和菓子で巡る~ 「名古屋 お茶会スタンプラリー2017秋冬」 が2017年10月1日(日曜日)から2018年1月31日(水曜日)まで開催されます。 ~ 「お茶会スタンプラリー2017秋冬」のチラシ兼スタンプ台紙。 期間中に対象となる茶会に参加してチラシを提示しスタンプを集めると、素敵なプレゼントの抽選に応募できます。 「名古屋...
View Article「たねや美濠美術館」において特集陳列「絵師たちの仕事・美しい絵図の器」、2018年1月下旬まで
湖東焼(ことうやき)は、彦根城下の呉服商・絹屋半兵衛らによる文政12年(1829年)の開窯から明治28年(1895年)の山口喜平窯の閉窯までの67年間、彦根で焼かれた焼物です。 ~ 湖東焼の開祖と呼ばれている絹屋半兵衛の屋敷(彦根市元町2-16)。...
View Article「栗粉餅」、栗菓子の原点
栗と砂糖で作る素朴なお菓子「栗きんとん」は、岐阜県中津川市、恵那市および加茂郡八百津町の名産品です。 ~ 元祖栗金飩「緑屋老舗」の「栗きんとん」、2017年9月11日購入。 栗を使った和菓子といえば、「栗きんとん」のほかに、栗羊羹、栗まんじゅうなどがありますが、「栗粉餅」とよばれる和菓子があります。...
View Article彦根市指定文化財「足軽屋敷」が10月14日(土)・15日(日)に特別公開
彦根に残る文化遺産を活用し次世代への継承・発展を目的に、啓発活動や調査研究を行っている「彦根歴史的風致活用実行委員会」が管理運営するウェブサイト「彦根文化遺産」に載っている「足軽組屋敷」を参照すると、江戸時代の足軽屋敷の町割りが静かな住宅地として今も残っているそうです。...
View Articleギャラリー茶房「田園」で小倉サンドセット〔愛知県豊橋市〕
2017年9月23日(土曜日/祝日)の午後2時30分頃に、ギャラリー・茶房「田園」へ行ってきました。 ギャラリー茶房「田園」は、愛知県豊橋市馬見塚町にある自家焙煎コーヒーの喫茶店です。 さて、ギャラリー茶房「田園」では今回、「午後のセット」の中から小倉サンドセット(税込600円)を選びました。 ~ 小倉サンド。 飲み物は、ブレンドコーヒーを選びました。 ☆...
View Articleオールド「コメダ珈琲店」
株式会社コメダ(本社:名古屋市東区、代表取締役社長:臼井興胤)がフランチャイズ展開している珈琲所「コメダ珈琲店」チェーンの日本国内の店舗数は、2017年9月25日時点で765店舗です。1都2府1道40県に店舗があり、未だ店舗がない県は青森県、秋田県および沖縄県の3県です。 ~ 株式会社コメダの本社ビル。本社ビル1階に珈琲所「コメダ珈琲店葵店」、同じ敷地内に関見喫茶「おかげ庵葵店」があります。...
View Articleカオパットクン(タイ風えびチャーハン)ランチ
2017年9月24日(日曜日)の午前11時10分頃、ぎふ・柳ヶ瀬の劇場通り南商店街にあるタイ料理店「タイごはん ポーヤイ」へ行ってきました。 ~ 「タイごはん ポーヤイ」の店内。 「タイごはん ポーヤイ」の店舗入口前で、自家農園などで採れた野菜などが販売されています。 ~ タイ産小たまねぎ(ホムデン)。...
View Article茶カフェ深緑茶房「お茶教室」(2017年9月度)を受講しました。
茶カフェ深緑茶房の「お茶教室」が2017年9月26日(火曜日)午前11時より開かれました。 ~ 三重県松阪市の茶農家(農事生産法人・有限会社深緑茶房)が直営する茶カフェ深緑茶房は、名駅ミヤコ地下街4番出口を出てセブンイレブンの裏隣です。 講師は、深緑茶房の茶長(社長のこと)で日本茶インストラクターの松本浩さん。今回のテーマは、~「ほうじ茶(※注)」の飲み比べ~ です。...
View Article次の茶カフェ深緑茶房「お茶教室」、10月31日(火曜日)に開かれます。
名古屋・名駅4丁目の茶カフェ深緑茶房は、茶農家(農業生産法人有限会社深緑茶房、三重県松阪市飯南町)が直営する日本茶カフェです。 ~ 名駅ミヤコ地下街4番出口を出て、セブンイレブンの裏隣です。 茶カフェ深緑茶房において新茶で繁忙な5月を除いて毎月、「お茶教室」が開かれています。 さて、茶カフェ「お茶教室」(2017年10月度)が10月31日(火曜日)午前11時から開かれます。...
View Article茶室「不言庵」へ行ってきました〔西尾市歴史公園「尚古荘」内〕
江戸時代に西尾藩六万石の城であった西尾城の一部を再建、復元した西尾市歴史公園には、本丸丑寅櫓(ほんまるうしとらやぐら)、数奇屋風邸宅の旧近衛邸、尚古荘などがあります。 尚古荘(しょうこそう)は、西尾城の遺構を活用して設計した庭園がある米穀商の大黒屋岩崎明三郎さんによって昭和初期につくられた邸宅です。 ~ 尚古荘の正門。西尾城への思いから、「古(いにしえ)を尚(とうと)ぶ荘」と命名されたそうです。...
View Article旧近衛邸で抹茶と和菓子〔愛知県西尾市〕
「西尾の抹茶」で知られる愛知県西尾市の西尾市歴史公園にある旧近衛邸(きゅう・このえてい)は、数寄屋造りの書院と茶室から構成される江戸末期の建物です。 ~ 手前が書院、奥が茶室。...
View Articleポール・ボキューズ名古屋で本日のランチ
2017年10月1日(日曜日)の午前11時頃に、JR名古屋駅上のJRセントラルタワーズ12階にあるフランス料理「ブラッスリー ポール・ボキューズ ラ・メゾン」へ行ってきました。 「ブラッスリー ポール・ボキューズ」は、株式会社ひらまつ(本社:東京都渋谷区)が日本において多店舗展開するフランス料理店(ブラッスリー業態※)です。...
View Article