Quantcast
Channel: 「行ってきました」シリーズ
Browsing all 2610 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

企画展「初代寿門&四代長三」~煎茶器とともに生きた名工~、「とこなめ陶の森」資料館で開催中

愛知県常滑市にある焼き物文化の創造と発信の地「とこなめ陶の森」は、資料館、陶芸研究所および研修工房の3施設から構成される複合文化施設です。 ~ 「とこなめ陶の森」資料館。 資料館の展示室には、国指定重要有形民俗文化財「常滑の陶器の生産用具及び製品」が常設展示されています。 ~ 常設展示。 特別展示室においては2017年10月22日(日曜日)までの期間、  平成29年度 第2回企画展...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「知立市歴史民俗資料館」で企画展「八橋賣茶翁-没後190年-」、9月2日(日曜日)まで開催中

2017年8月11日(金曜日/祝日)の午後1時20分頃、愛知県知立市南新地二丁目にある「知立市歴史民俗資料館」へ行ってきました。 ~ 「知立市歴史民俗資料館」は建物の左側、右側は知立市図書館。 さて、「知立市歴史民俗資料館」において2017年9月3日(日曜日)まで、 企画展「八橋売茶翁-没後190年-」 が開催されています。 ~...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「アスティ岐阜(西側エリア)」、9月14日(木曜日)リニューアルオープン

東海道本線と高山本線が乗り入れているJR岐阜駅、二つの商業施設(駅ビル)が隣接しています。 一つは、高架駅のJR岐阜駅の東側および階下(1階部分)に隣接しているJR東海(東海旅客鉄道株式会社)100%出資の名古屋ステーション開発株式会社が管理・運営する「アスティ岐阜」。 ~ 「アスティ岐阜」の2階「ASTY Dining」、2017年8月14日撮影。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「珈琲屋らんぷ豊川店」で、らんぷスペシャルブレンド&あずきワッフル 〔愛知県豊川市〕

2017年8月15日(火曜日)の午後1時25分頃に、「珈琲屋らんぷ 豊川店」へ行ってきました。 「珈琲屋らんぷ」は、珈琲香房グループの株式会社珈琲屋らんぷがフランチャイズ展開している名古屋スタイルのフルサービス型喫茶店チェーンです。 ~ 天井が高い蔵造りの店内。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

笹屋伊織の女将塾「愛される所作~黄色の会」(2017年度第5回)

笹屋伊織の女将塾「愛される所作~空色の会」が2017年8月17日(木曜日)、名鉄百貨店本店本館9階のバンケットルームにおいて開催されました。午前・午後・夜の3部制。 講師は、創業享保元年(1716年)の京菓匠「笹屋伊織」10代目女将の田丸みゆきさん※です。 笹屋伊織の女将塾「愛される所作」は毎月のテーマカラーが決まっています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東山荘市民茶会「葉月茶会」へ行ってきました 〔名古屋市瑞穂区〕

名古屋市瑞穂区にある国の登録有形文化財(建造物)「東山荘(とうざんそう)」は、綿布商の故伊東信一さんにより山崎川の東丘に大正時代に建てられた別邸です(伊東さんの山荘で「東山荘」)。 ~ 「東山荘」の茅葺の正門と銅板葺の塀。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

名勝「玄宮園」にある茶席「鳳翔台」へ行ってきました〔滋賀県彦根市〕

江戸時代に「槻御殿(けやきごてん)」と呼ばれていた旧彦根藩の下屋敷は現在、庭園部分が「玄宮園」、建物部分が「楽々園」と呼ばれています。 「玄宮園」は、魚躍沼(ぎょやくしょう)と呼ばれる大きな池を中心とした大池泉回遊式庭園です。観覧料は「玄宮園」単独で一般200円、年中無休。 ~ 魚躍沼畔から対岸の臨地閣(りんちかく)、茶席「鳳翔台(ほうしょうだい)」および彦根城天守を見る。 ~...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「カエルのミルク風呂」@青柳総本家 KITTE名古屋店

2017年4月1日にオープンした「KITTE 名古屋」1階に、名古屋名物「青柳ういろう」で全国的に知られる「青柳総本家」があります。 「青柳総本家 KITTE 名古屋店」においては、「青柳ういろう」、「きしめんパイ」、「カエルまんじゅう」などの商品の販売のほか、併設されている席数6席のカウンター席で甘味を楽しむこともできます。 さて、8月17日(木曜日)の午後6時55分頃に、「青柳総本家...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ロッテ「パイの実 コメダ珈琲店監修シロノワール」の食品表示を読む〔新食品表示ルール準拠〕

株式会社ロッテ(本社:東京都新宿区)は8月1日(火曜日)より全国で「パイの実 コメダ珈琲店監修シロノワール」を発売しました。 ~ ロッテ「パイの実 コメダ珈琲店監修シロノワール」の表面(おもてめん)。 株式会社ロッテ(本社:東京都新宿区)の2017年7月16日付のニュースリリース ~人気珈琲店の看板メニューをパイの実で表現! 「パイの実 <コメダ珈琲店監修シロノワール> 」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

CAFE CLUB「西洋茶店」へ行ってきました 〔喫茶店激戦区の愛知県豊橋市〕

珈琲所「コメダ珈琲店」チェーンをフランチャイズ展開する株式会社コメダ(本社:名古屋市東区)が全国での店舗展開を積極的に進めている(1都1道2府40県で出店、未出店県は青森・秋田・沖縄)こともあり、モーニングサービス、小倉トーストなどの「名古屋の喫茶店」※の特徴が全国的に知られるようになってきています。 ~ 株式会社コメダ本社ビル、1階に珈琲所「コメダ珈琲店 葵店」、敷地内に甘味喫茶「おかげ庵...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

掛川城公園内「二の丸茶室」へ行ってきました

「二の丸茶室」は、深蒸し茶(深蒸し煎茶)で知られる静岡県掛川市の掛川城公園内にあります。 ~ 「二の丸茶室」の庭園と主屋。 2002年3月に竣工した「二の丸茶室」は、茶室・数寄屋研究の権威である中村昌生さんが設計監理した公共茶室です。 さて、2017年8月24日(木曜日)の午後1時40分頃、「二の丸茶室」を訪ねました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新しい「製造所固有記号制度」〔新しい食品表示制度〕

食品表示法に基づく新しい食品表示制度が2015年4月1日よりスタートしました。旧食品表示三法(※①)に基づく旧食品表示制度からの大きな変更点は次の通りです(順不同)。 1.アレルギー表示は「個別表示」が原則(原材料・添加物の直後に表示) 2.加工食品の栄養成分表示が義務化(ナトリウムは「食塩相当量」で表示) 3.原材料と添加物を明確に区分(記号「/」で区分するなど)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

深緑茶房「お茶教室(2017年8月度)」、茶葉色の違うお茶「緑青紅黒」を飲み比べる

茶カフェ深緑茶房の「お茶教室」が2017年8月29日(火曜日)午前11時より開かれました。 ~ 三重県松阪市の茶農家(農事生産法人・有限会社深緑茶房)が直営する茶カフェ深緑茶房は、名駅ミヤコ地下街4番出口を出てセブンイレブンの裏隣です。 講師は、深緑茶房の茶長(社長のこと)で日本茶インストラクターの松本浩さん。今回のテーマは、~茶葉色の違うお茶「緑青紅黒」を飲み比べる~ です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

炭火焙煎珈琲とサンドウィッチ・オリジナルケーキの「内田珈琲店」へ行ってきました〔愛知県蒲郡市〕

2017年8月31日(木曜日)の午後1時15分頃に、炭火焙煎珈琲「内田珈琲店」へ行ってきました。 「内田珈琲店」は、蒲郡市役所の北隣にある神戸・萩原珈琲の炭火焙煎豆を使う珈琲専門店です。 【参考】...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

恵那川上屋 本社恵那峡店併設のカフェ「里の菓茶房」で「夏山モンブラン」と栗きんとん〔栗きんとんシーズン到来!〕

2017年9月1日(金曜日)の午前9時30分頃に、「恵那川上屋 本社恵那峡店」を訪ねました。 ~ スイス在住の画家・横井照子さんの書による社名がある石碑。 ~ 「恵那川上屋 本社恵那峡店」の外観。 「恵那川上屋 本社恵那峡店」には、セルフサービス方式のカフェ「里の菓茶房」が併設されていますが、午前10時までは各種ドリンク類とケーキセットの提供に限定されています※。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「恵那寿や観音寺店」で栗パフェと栗きんとん 〔2017栗きんとんシーズン到来!〕

2017年9月1日(金曜日)の午前10頃に、「恵那寿や(えなすや)観音寺店」へ行ってきました。 ~ この「栗きんとん」の看板が目印、「恵那川上屋恵那峡店」から車で2~3分です。 「恵那寿や観音寺店」は観音寺工場に併設された店舗、喫茶コーナーもあります。 ~ 工場とは思えない「恵那寿や観音寺工場」、一番奥に店舗「恵那寿や観音寺店」があります。 「恵那寿や観音寺店」には喫茶コーナーが併設されています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

栗きんとんの詰め合わせ中津川「栗きんとんめぐり」(2017栗きんとんシーズン)の販売が始まりました 〔岐阜県中津川市〕

岐阜県中津川市のJR中津川駅前にある中津川市観光センター「にぎわい特産館」において2017年9月1日より 14店舗の栗きんとんを味わうことができる  中津川「栗きんとんめぐり」 の販売が始まりました(12月15日までの期間限定販売)。 ~ 中津川駅前にある「にぎわい特産館」の外観。 栗きんとんの詰め合わせ中津川「栗きんとんめぐり」は、「風流(ふりゅう)」と「ささゆり」の2種類です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「タイごはん ポーヤイ」でルクチン入りクイテオガイ

2017年9月2日(土曜日)の午前11時頃に、ぎふ・柳ヶ瀬の劇場通り南商店街にあるタイ料理店「タイごはん ポーヤイ」へ行ってきました。 ~ 「タイごはん ポーヤイ」は、約1ヶ月の夏季休業を終え、9月1日(金曜日)より営業を再開しています。 「タイごはん ポーヤイ」の店舗入口前で、自家農園などで採れた野菜などが販売されています。 ~ タイ産コブミカンなど珍しい食材が並んでいます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ランチ@イノーヴェ

2017年9月5日(火曜日)の午後1時5分頃に、名古屋市東区代官町の「イノーヴェ INNOVER」へ行ってきました。 ~ 「イノーヴェ INNOVER」は、2005年9月7日にオープンしたフランス料理店(ビストロ業態)です。 ~ 店主の井上毅彦(たけひろ)さんの後ろ姿、ユニフォームの背中に「程」。 さて、「イノーヴェ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

愛知県指定文化財「旧糟谷邸」へ行ってきました〔愛知県西尾市吉良町〕

三河国幡豆郡萩原村(現在は愛知県西尾市吉良町萩原)の糟谷家(かすやけ)は、江戸時代を通じて、大地主で三河木綿の総問屋として繁栄した旧家です(資料:旧吉良町教育委員会発行「旧糟谷邸 尾崎士郎記念館 ご案内」)。 糟谷家の邸宅は現在、愛知県指定文化財「旧糟谷邸」として一般公開されています。 ~ 「旧糟谷邸」には、主屋、長屋門、土蔵(2棟)、屋敷神などの建造物が残っています。...

View Article
Browsing all 2610 articles
Browse latest View live