Quantcast
Channel: 「行ってきました」シリーズ
Browsing all 2610 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「支留比亜珈琲店 岐阜領下店」へ行ってきました・・・15〔「支留比亜(しるびあ)珈琲」チェーン〕

9月8日(火曜日)の午後1時半頃に、 岐阜市領下5丁目にある 「支留比亜(しるびあ)珈琲店 岐阜領下店」へ行ってきました。 オーダーしたのは、 ランチセット。 ~ ハムとトマトのサンドイッチ、ミニサラダ、ミニゼリー、ミニスープ付き。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); セットのドリンクは、 特製ブレンドコーヒーを選びました。 ☆...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

珈琲屋「明楽時運 掌福〔各務原店〕」へ行ってきました・・・6

9月9日(水曜日)の午後1時前に、 岐阜県各務原市(かかみがはらし)三井東町1丁目にある 珈琲屋「明楽時運(あらじん)掌福〔各務原店〕」へ行ってきました。 珈琲屋「明楽時運」は、 珈琲香房グループの有限会社明楽時運企画本部が展開している フルサービス型のコーヒー専門店チェーンです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); さて、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

御菓子所「両口屋是清 八事店」へ行ってきました・・・10 〔立礼席スタイルの喫茶室が併設されています〕

9月10日(木曜日)の午前10時過ぎに、 名古屋・八事(やごと)にある御菓子所「両口屋是清 八事店」へ行ってきました。 ~ 御菓子所「両口屋是清 八事店」、イオン八事の南側入口付近から撮影。 1985年(昭和60年)4月14日にオープンした 御菓子所「両口屋是清 八事店」は、 茶室・数寄屋造り研究の権威である中村昌生さんが 設計・監修した数寄屋風の直売店舗です。 さて、 御菓子所「両口屋是清...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

たねやグループの新拠点「ラ コリーナ近江八幡」へ行ってきました・・・2

9月11日(金曜日)の午前10時半前に、 「クラブハリエのバームクーヘン」などで知られる たねやグループの新しい拠点となる「ラ コリーナ近江八幡」へ行ってきました。 ~「ラ コリーナ近江八幡」のエントランスの手前に案内看板ができていました。 ~ 銅葺屋根の正門。 正門をくぐり、アプローチをしばらく歩くと、 「ラ コリーナ近江八幡」のメインショップが見えてきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「茶ろん坪六」へ行ってきました・・・2 〔五個荘の日本茶×甘味カフェ〕

9月11日(金曜日)の午後0時半前に、 滋賀県東近江市の旧中山道沿いにある 「茶ろん坪六(さろんつぼろく)」へ行ってきました。 ~ 近江鉄道の五個荘駅から歩いて(わたしの足で)5分ほどです。 「茶ろん坪六」は、 築100年の古民家を改装して 2014年6月にオープンした日本茶×甘味カフェです。 ~ 営業は、木・金・土・日曜日の午前10時~18時。 「茶ろん坪六」という店名の由来は、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「桑山美術館」へ行ってきました 〔所蔵茶道具展「茶会へのいざないー正午の茶事ー」開催中〕

9月10日(木曜日)の午前11時前に、 名古屋市昭和区山中町にある「桑山美術館」へ行ってきました。 ~ 名古屋市営地下鉄鶴舞線の「川名」駅から(わたしの足で)徒歩7分ほどです。 「桑山美術館」では12月6日(日曜日)までの期間、 所蔵茶道具展「茶会へのいざないー正午の茶事ー」 が開催されています。 さて、 「桑山美術館」の1階展示室には、 正午の茶事の進行に沿った内容で、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「元町珈琲 本店」へ行ってきました・・・4 〔フルサービス型喫茶店チェーン〕

9月14日(月曜日)の午後1時前に、 岐阜市北一色4丁目にある「元町珈琲 本店」へ行ってきました。 「元町珈琲」は、 株式会社スイートスタイル(本社:東京都中央区)が展開している フルサービス型の喫茶店チェーン。 「元町珈琲本店」は、 2004年12月にオープンした同チェーンの1号店です。 「元町珈琲本店」がオープンした当時は、 「焼肉屋さかい」を展開していた...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「龍潭寺」へ行ってきました 〔書院でお抹茶と和菓子〕

9月15日(火曜日)の午前10時半過ぎに、 浜名湖湖北五山の一つ萬松山「龍潭寺(りょうたんじ)」へ行ってきました。 ~ 「龍潭寺」の大門(山門)。 「龍潭寺」は奈良時代に開創された古刹で、 井伊家歴代四十代を祀る菩提寺だそうです。 ~ 「龍潭寺」の仁王門。 ~ 「龍潭寺」の本堂。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); さて、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ブラッスリー ポール・ボキューズ ラ・メゾン」へ行ってきました・・34 〔名古屋駅上でランチ会食〕

9月16日(水曜日)の午前11時頃、 JR名古屋駅上のJRセントラルタワーズ12階にある 「ブラッスリー ポール・ボキューズ ラ・メゾン」へ行ってきました。 フランス料理店(ブラッスリー業態)の 「ブラッスリー ポール・ボキューズ」を ランチ会食で利用しました。 さて、 ランチのメニューは、 バゲット、スープ、主菜(肉料理)、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

老舗 京菓子の女将による「和のワンランクアップセミナー」(2015年度第6回)を受講しました。

9月16日(水曜日)午後2時5分頃から 名鉄百貨店本店本館9階にあるバンケットルームにおいて、 老舗 京菓子の女将による 「和のワンランクアップセミナー」(全12回) の2015年度第6回(午後2時の部)が開催されました。 このセミナーは、 来年創業300年をむかえる京菓匠「笹屋伊織」がプロデュースする 和カフェ「京都イオリカフェ」が主催しています。 講師は、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「山岡駅かんてんかん」へ行ってきました・・・2 〔明知鉄道「山岡駅」隣接(岐阜県恵那市山岡町)〕

明知鉄道は、 岐阜県恵那市大井町の恵那駅から 恵那市明智町の明智駅まで走るローカル鉄道です。 ~ 恵那駅に入線してくる明知鉄道の列車。 さて、 9月18日(金曜日)午前10時21分に恵那駅を発車した 明知鉄道「明智行き」に乗って、 山岡駅に隣接する「山岡駅かんてんかん」へ行ってきました。 ~明知鉄道「明智行き」。 「山岡駅かんてんかん」には、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

甘味処「花の茶屋 -両口屋是清-」へ行ってきました・・・3  〔JRセントラルタワーズ13階〕

9月18日(金曜日)の午後3時半前に、 名古屋駅の真上に建つJRセントラルタワーズ13階にある 甘味処「花の茶屋 -両口屋是清-」へ行ってきました。 ~ この写真だけ2014年8月26日に撮ったものです。 甘味処「花の茶屋 -両口屋是清-」は、 2014年4月26日(土曜日)にオープンした 寛永11年(1634年)創業の 御菓子所「両口屋是清」が運営する甘味喫茶です。 (adsbygoogle =...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「倉式珈琲店 イオンモール各務原店」へ行ってきました・・・3 〔サンマルクカフェ姉妹店のフルサービス型喫茶店〕

9月19日(土曜日)の午前10時半過ぎに 「イオンモール 各務原」1階のレストラン街にある 「倉式珈琲店 イオンモール各務原店」へ行ってきました。 ~ 2014年4月25日にオープンした「倉式珈琲店」、2015年1月29日撮影。 「倉式珈琲店」は、 「ベーカリーレストラン・サンマルク」、「生麺工房鎌倉パスタ」、 「サンマルクカフェ」、「石焼炒飯店」などを飲食業態を展開している...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

甘味茶屋「京おたぎ庵 岐阜店」へ行ってきました 〔岐阜タカシマヤ5階〕

わたしが住む岐阜市にある百貨店は現在、 柳ヶ瀬にある岐阜タカシマヤ1店舗だけです。 高島屋のしきたり事典: 老舗百貨店の門外不出「贈答・おつきあい」教本 (実用単行本)作者: 高島屋出版社/メーカー: 小学館発売日: 2015/04/01メディア: 単行本 以前は、 名鉄新岐阜駅(現在は名鉄岐阜駅)に隣接した新岐阜百貨店、 柳ヶ瀬に京都近鉄百貨店岐阜店(旧・丸物岐阜店)がありました。 そういえば、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鶴舞のちいさなパン屋「SURIPU (スーリープー) 」へ行ってきました・・・11〔9月28日(月曜日)リニューアルオープン〕

9月22日(火曜日)の午後0時半頃に、 名古屋・鶴舞のちいさなパン屋「SURIPU (スーリープー) 」へ行ってきました。 「SURIPU (スーリープー) 」は、 2009年6月5日 (金曜日)にオープンしたちいさなパン屋さんです。 ~ オープン当日に撮った写真です。 さて、 改装のために休業中の 鶴舞のちいさなパン屋さん「SURIPU(スーリープー)」、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「内田珈琲店」へ行ってきました・・・2 〔愛知県蒲郡市の珈琲専門店〕

9月23日(水曜日)の午後3時頃に 炭火焙煎珈琲「内田珈琲店」へ行ってきました。 「内田珈琲店」は、 蒲郡市役所の裏手にある 神戸・萩原珈琲の炭火焙煎豆を使う珈琲専門店です。 さて、 「内田珈琲店」では、 ブレンドコーヒーとケーキをオーダーしました。 ~ カップ&ソーサーは、大倉陶園のブルーローズ。 ~ アーモンドのスフレケーキ。 ☆ 炭火焙煎珈琲「内田珈琲店」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「井ノ口珈琲」へ行ってきました 〔焙煎工房併設のコーヒー専門店〕

9月24日(木曜日)の午後2時半頃に、 岐阜市六条片田にある「井ノ口珈琲」へ行ってきました。 ~ 岐阜市ホームページに載っている岐阜市の歴史を参考にすると、 室町時代に井ノ口から岐阜へ改められたそうです。 「井ノ口珈琲」は、 9月1日(火曜日)にオープンした 焙煎工房が併設され、グローサリーなどの販売コーナーがある 珈琲専門店です(株式会社セレスが直営)。 さて、 「井ノ口珈琲」ではカウンター席で...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「長五郎餅本舗本店」へ行ってきました・・・2 〔北野名物「長五郎餅」を食べました〕

9月25日(金曜日)の午前10時過ぎに、 北野天満宮(天神さん)のお膝元の北野商店街にある 「長五郎餅本舗本店」へ行ってきました。 「長五郎餅本舗本店」の店内には茶席(小さな喫茶)がありますが、 この日は北野天満宮の縁日(天神さんの日)なので、 営業していませんでした。 ~ 暖簾の奥が茶席(小さな喫茶)です。 ※「長五郎餅本舗本店」の工場・倉庫の工事のために、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「カフェ・ド・クリエ アクティブG店」へ行ってきました・・・28

9月26日(土曜日)の午前11時半過ぎに、 「アクティブG」3階にある 「カフェ・ド・クリエ アクティブG」店へ行ってきました。 ブレンドコーヒーと 9月24日に新発売された かぼちゃのモンブランをオーダー。 ~ 北海道産のかぼちゃを使った秋のモンブラン。 9月24日に新発売されたケーキは、 かぼちゃのモンブラン、キャラメルポム、 そしてフランボワーズ&チョコレートのケーキの3種類です。 ☆...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

古川美術館分館「爲三郎記念館」へ行ってきました・・・12 〔特別企画 「琳派400年記念 唐長の世界~琳派文様の美」開催中〕

9月27日(日曜日)の午前10時半前に、 名古屋・池下にある 古川美術館分館「爲三郎記念館」へ行ってきました。 ~ 「爲三郎記念館」の表門。 表門を入ると、 玄関へ続く下り坂のアプローチがあります。 特別企画展が開かれている館内へ入館する前に、 庭園を歩きました。 古川美術館分館「爲三郎記念館」は、 ヘラルドグループ創業者の故・古川爲三郎さんが 103歳まで終の棲家とした数寄屋建築の邸宅です。...

View Article
Browsing all 2610 articles
Browse latest View live