「ブラッスリー ポール・ボキューズ ラ・メゾン」へ行ってきました・・・2
「ブラッスリー ポール・ボキューズ ラ・メゾン」、 JR名古屋駅の上に建つ JRセントラルタワーズ12階にある 株式会社ひらまつ(本社:東京都渋谷区)が 運営するフランス料理店。 知人と ランチ会食。 注文したのは、 ランチコースから プリフィクスランチコース+飲み物。 (飲み物は別料金) 料理内容は、 ① 前菜 (冷製ポタージュ、リヨン風サラダから選択) ② メイン...
View Article「きく宗」へ行ってきました・・・2
「きく宗」、 愛知県豊橋市にある 菜めし田楽一筋のお店。 創業は、 江戸時代の文政年間(*注)。 岐阜市へ帰る前に 早めの夕食。 注文したのは、 菜めし田楽定食。 小学生の頃(かなり昔)、 2種類あった 菜めし田楽定食。 一つはデザート付、 もう一つはデザート無。 バナナだった 当時のデザート。 (季節によってはみかんの場合も) とても楽しみだった 「きく宗」で食べる デザート付の菜めし田楽定食。...
View Article「イオン各務原ショッピングセンター」へ行ってきました・・・9
「イオン各務原ショッピングセンター」、 2007年7月28日(土曜日)に グランドオープンしたショッピングセンター。 東海北陸自動車道の 岐阜各務原インターチェンジの 東側約500メートルの 国道21号線沿い(北側)という立地。 核店舗(キーテナント)は、 ジャスコ各務原(かかみがはら)店。 「イオン各務原ショッピングセンター」が 混む日は(私の経験では)、 ・イオンのお客さま感謝デー...
View Article「俵屋 岐阜県庁前店」へ行ってきました
ハンバーグ&ステーキ「俵屋」、 日本レストランシステム株式会社(東京都渋谷区)が チェーン展開する レストラン。 今年4月12日にオープンした 「俵屋 岐阜県庁前店」。 「俵屋」のハンバーグは、 ~げんこつのような「俵型」~ (日本レストランシステムのホームページを参照) 「俵型」? というよりも、 まんまるハンバーグ。 ★「俵屋 岐阜県庁前店」 (岐阜県岐阜市藪田南1丁目11-1)...
View Article「クラブハリエ ジュブリルタン」へ行ってきました
「クラブハリエ ジュブリルタン」、 7月29日(木曜日)に 滋賀県彦根市松原町にオープンした 和洋菓子製造販売「たねやグループ」の パン専門店第1号店。 湖岸道路(さざなみ街道)沿い、 琵琶湖畔という立地。 6,700㎡という敷地、 1階にパン工房とパンショップ、 2階にカフェ&バールとデッキ。 午前11時33分頃、 「クラブハリエ ジュブリルタン」に到着。 2階の カフェ&バールへ急行。 満席、...
View Article「イーストダイニング ラオパサ」へ行ってきました・・・3
「イーストダイニング ラオパサ」、 名古屋市東区泉にある シンガポール料理中心の アジア料理のお店。 久しぶりの 「ラオパサ」でのランチ。 注文したのは、 「海南鶏飯ランチ」。 (サラダ、日替わりおかず、スープ付き) (ライスは私の好きなタイ米=ジャスミン米) 食後にはもちろん、 デザート(別料金)。 杏仁豆腐の上に、 タピオカパール、かぼちゃ、豆、 ココナツミルクなどを...
View Articleみそかつ「矢場とん 矢場町本店」へ行ってきました・・・5
みそかつ「矢場とん 矢場町本店」、 新本店としてオープンしたのは 「愛・地球博」開催年の 2005年2月17日。 旧本店は しばらくそのまま残され、 2009年4月13日にオープンした 豚肉料理専門店「わらじや」を 建築する前に解体。 (2005年5月18日に撮影した「矢場とん 旧本店」) みそかつ「矢場とん 矢場町本店」、 カウンター席で食べたのは 「アスパラ巻き定食」。...
View Article四季食彩レストラン「おがたま」へ行ってきました・・・4
四季食彩レストラン「おがたま」、 岐阜県郡上市(ぐじょうし)大和町の 道の駅「古今伝授の里やまと」内にある レストラン。 ランチセットから 「エビのパネ」を注文。 ・スープ ・サラダ ・エビのパネ (トマトソース) ・パン (ごはんの選択も可) 食後にデザート、 ではなく ~ひるがの高原春まちにんじんジュース~ ひるがの高原春まちにんじん、 郡上市高鷲(たかす)町の...
View Article「錦市場」へ行ってきました
「錦市場」、 この商店街の特徴は; ① 京の台所、400年の歴史 ② 390メートルにもなる商店街 ③ 活気と賑わいが魅力 (京都錦市場商店街振興組合の 公式ウェブサイトを参照しました) 「錦市場」へ行った目的は、 あるものを買うため。 糸かんてん(天草100%使用)、 くろみつとしろみつ。 自家製あんみつ用の材料。 あんみつといっても いろいろ。 (次の3枚の写真は当ブログ未掲載分です)...
View Article「ドライブイン飛山」へ行ってきました
「ドライブイン飛山(ひざん)」、 岐阜県下呂市金山町にある ドライブイン。 国道41号線を北上途中、 ひとやすみ。 お昼時なので ランチ。 注文したのは、 「鶏ちゃん定食」 岐阜県の郷土料理と言われている 「鶏ちゃん(けい・ちゃん)」は、 鶏肉と野菜を一緒に焼く料理。 「鶏ちゃん」にもいろいろ。 飲食店で提供される 「鶏ちゃん」を分類すると; ① 鶏肉の原産地 ・ 国産 ・...
View Article「フランス料理店」へ行ってきました
「フランス料理店」といっても いろいろ。 テーブルの形、サイズが違う。 カトラリーが違う。 カトラリーの置き方が違う。 (マジュール、2010年6月2日利用) (ドゥーズ・グー、2010年6月6日利用) (コム シェ ミッシェル、2010年7月4日利用) (ミラベル、2010年7月14日利用) (ルパン...
View Article「矢場とん 栄LACHIC店」へ行ってきました
毎年8月10日は、 みそかつ「矢場とん」の日。 「矢場とん」の日にちなみ、 8月9日(月曜日)と10日(火曜日)は 「第6回矢場とん祭り」。 「矢場とん 栄LACHIC店」へ。 「矢場とん 栄LACHIC店」で 注文したのは; ① ロース串かつ (2本、タレなし) ② とんかつカレー ロース串かつを とんかつカレーにトッピングして ~ ロース串かつカレー ~ ☆「矢場とん 栄LACHIC店」...
View Article「SURIPU(スーリープー)」へ行ってきました・・・4
「SURIPU (スーリープー)」で 電話予約して買った クリームパン。 ブリオッシュに クリーム。 なめらかでも、 とろ~っとしたクリームでもない、 でも、また買いに行きたくなる クリームパン。 「SURIPU (スーリープー)」、 個人経営の ちいさなパン屋。 ☆「SURIPU (スーリープー)」 (愛知県名古屋市中区千代田2丁目16-20安井ビル101)...
View Article「木曽路岐阜店」へ行ってきました・・・2
「木曽路」、 株式会社木曽路(本社:名古屋市昭和区)が 広域多店舗展開している しゃぶしゃぶ・日本料理のお店。 木曽路が展開している外食店は、 「木曽路」の他、 居酒屋「素材屋」、鶏料理専門店「とりかく」、 焼肉専門店「じゃんじゃん亭」、 和食・しゃぶしゃぶ「鈴のれん」。 (木曽路のホームページを参照しました) 木曽路グループ、 今年60周年。 最初は 1950年に大須に開店した 24席の喫茶店。...
View Article「キルフェボン 名古屋」へ行ってきました
昼食後、 松坂屋名古屋店南館にある 「キルフェボン 名古屋」で ひとやすみ。 注文したのは、 夏メニュー(6月1日~8月31日)から チーズクリームとオレンジのガレット ~ ローズマリー風味 ~ とダージリン。 ☆「キルフェボン 名古屋」 (名古屋市中区栄3-16-1松坂屋名古屋店南館1階) ☆2010年8月12日(木曜日)午後0時20分頃利用...
View Article「玉井屋本舗 本店」へ行ってきました
「玉井屋本舗 本店」、 長良川にかかる長良橋(南詰)の 鵜飼観覧船のりば近くにある 和菓子店。 「玉井屋本舗 本店」の東側入口 買ったのは、 登り鮎(鮎菓子)と 竹筒入り水羊羹。 そして、 お茶室で お抹茶をいただいた。 8月の生菓子から 選んだのは、 ~ 夏の花 ~ ☆御菓子司「玉井屋本舗 本店」 (岐阜県岐阜市湊町42) ☆2010年8月13日(金曜日)午後3時頃利用...
View Article「ブレッツカフェ クレープリー 名古屋タワーズプラザ店」へ行ってきました
「ブレッツカフェ クレープリー」、 株式会社ル ブルターニュ(東京都新宿区)が展開する フランス・ブルターニュ地方の伝統料理の ガレット(=そば粉のクレープ)を 提供するクレープリー。 岐阜へ帰る途中 名鉄名古屋駅で下車、 JRセントラルタワーズ13階にある 「ブレッツカフェ クレープリー 名古屋タワーズプラザ店」へ。 ちょっと早い夕食。 食前酒はもちろん、 ブルターニュ産シードル。...
View Article「デニーズ 岐阜長良店」へ行ってきました・・・2
「デニーズ」、 株式会社セブン&アイ・フードシステムズが 広域多店舗展開する ファミリーレストラン。 デニブロ( Denny's blog ) 8月3日の記事を参照すると、 8月3日(火曜日)から ハンバーグフェア第2弾がスタート。 プレミアムハンバーグ第2弾として登場したのは、 ~デニーズプレミアム フォアグラ包みハンバーグ~ …引用… 言わずと知れた、世界三大珍味の一つフォワグラ。...
View Article「珈琲専門店」へ行ってきました
「珈琲専門店」といっても、 いろいろ。 経営形態が違う; 個人経営、 チェーン店。 豆が違う; 自家焙煎の珈琲豆、 焙煎業者から仕入た珈琲豆。 抽出方法が違う; ペーパードリップ、ネルドリップ、 サイフォンなど。 器が違う; 「長靴と猫」(名古屋市中区、2007年6月13日利用) 「元町珈琲本店」(岐阜県岐阜市、2007年11月12日利用) 「GATI」(浜松市東区、2007年11月14日利用)...
View ArticlePR: ドル円スプを1.4pipsに縮小!マネーパートナーズ
主要7通貨ペアでスプレッドを大幅縮小。キャッシュバックキャンペーンも実施中! Ads by Trend Match
View Article