厚生労働省が開設している
メタボリック症候群が気になる方のための健康情報サイト
「e-ヘルスネット」 を参照すると、
生活習慣病などを予防し、健康な生活を維持するための目標値の一つに「野菜類を1日350g以上食べましょう」が掲げられています。前述の摂取量と比較しますと、例えば「ほうれん草のお浸し」でおおよそ小鉢1皿分が不足していることになります。若い世代では小鉢2皿分も不足していることになります。そのため、できれば1食小鉢1皿以上、1日5~6皿分を食べることを目指しましょう。
~ トップページ>情報提供>食べる (毎日の生活改善)>賢く食べるためのコツ
>野菜、食べてますか?
では、
紙パック入り (内容量200ml )の
「野菜ジュース」を飲むことで、
1日350g の野菜を食べることになるのでしょうか?
◆商品名 : 野菜一日これ一本 野菜350g分使用
◆品 名 : 野菜ミックス濃縮ジュース
◆野菜の種類 : 30品目(トマト、ニンジン、赤ピーマンなど)
◆注意書き : 野菜ジュースは、加工によって失われる成分もあります。
◆商品名 : 1日分の野菜 野菜350g分使用
◆品 名 : にんじんミックスジュース
◆野菜の種類 : 25種類 (にんじん、トマト、有色甘藷など)
◆注意書き : 「1日分の野菜」は野菜を搾る過程で減少してしまう主栄養成分がきちんと摂れるよう、ビタミンC、カルシウム等の栄養素をしっかり補っています。
二つの野菜ジュースの注意書きにある
「加工によって失われる成分もあります」、
「野菜を搾る過程で減少してしまう主栄養成分」とは、
野菜を搾った野菜汁、
すなわち野菜ジュースには
野菜と同じ栄養成分が含まれていない、
ということになるのでしょうか?
野菜 ≠ 野菜ジュース
野菜 = 野菜ジュース (野菜汁) + 野菜の搾りかす
それでは、
e-ヘルスネットの
続きを読んでみましょう。
食事は野菜だけでなく、ごはんや、肉、魚など、様々な食品を組み合わせて食べることにより、必要な栄養素をまんべんなく摂ることが必要です。そのため、「野菜を350g食べれば良い」という目標ではなく、野菜と一緒に食べる食品からの栄養素摂取のバランスも加味されているものです。野菜を食べるということは、食生活全般を見直すことにつながるのです。
野菜、食べてますか?
を部分的に引用しましたが、
全文をお読みになりたい方は → こちら

にほんブログ村

人気ブログランキングへ