Quantcast
Channel: 「行ってきました」シリーズ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2610

「京都イオリカフェ 名鉄百貨店」へ行ってきました・・・7

$
0
0
「京都イオリカフェ」、
享保元 (1716)年創業の
京菓匠 「笹屋伊織」がプロデュースする
和カフェ。

運営しているのは、
「笹屋伊織」の関連会社である
株式会社イオリコーポレーション。

店舗は3店舗、
「京都大丸店」 (大丸京都店地下1階)、
名古屋の 「名鉄百貨店」および
「笹屋伊織」本社敷地内にある 「南店」。

名鉄百貨店本店本館9階にある
「京都イオリカフェ 名鉄百貨店」では
10月から来年3月までの6ヶ月間、
「京菓子の心と和のマナー講座」が
毎月1回 (全6回)開催されています。

講師は、
京菓匠 「笹屋伊織」の
十代目女将・田丸みゆきさんです。

111018京都イオリカフェ名鉄店⑥.JPG
~ 10月18日 (火)に開催された第1回目講座で講義される田丸先生です。

111108京都イオリカフェ名鉄百貨店①.JPG
~ 11月8日 (火)に開催された 第2回目講座で出された上生菓子です。

参加費は
1,000円 (イオリカフェのデザート付き、税込)で、
各回 (午前の部・午後の部の2部制)の講義内容は、
次の通りです。

(同様の講座は、「京都大丸店」でも開催されています。)

◆第1回 10月18日 (火) 
   「京菓子ってなに?」 ~菓子の前に 「京」が付く理由~
◆第2回 11月 8日 (火)
   「宮中御用達菓子司までの道のり」 ~日本に砂糖はなかった~
◆第3回 12月13日 (火)
   「年中行事とお菓子の関係」 ~5月5日に柏餅を食べる意味~
◇第4回  1月17日 (火)
   「お菓子屋さんのいま・むかし」 ~普段着でお買い物ができない?~
◇第5回  2月 7日 (火)
   「京菓子職人の修業」 ~本当のお客様第一主義とは~
◇第6回  3月 6日 (火)
   「老舗の女将として」 ~京菓子屋では女将とは呼ばれない~

※ ここまで、「笹屋伊織」と 「京都イオリカフェ」のホームページを参照しました。

さて、
12月30日 (金曜日)の午後3時頃、
「京都イオリカフェ 名鉄百貨店」へ
行ってきました。

満席のため、
入口横に用意されている
椅子にすわり少し待ちました。

しばらくして入店、
4人用のテーブル席に案内されました。

2011年最後の利用となる
「京都イオリカフェ」でオーダーしたのは、
丹波大納言ぜんざい (白玉入り)。

111230京都イオリカフェ③.JPG
~ 白玉入りの他、餅入りもあります。

今年、2011年は2010年に続き、
甘味処のあんみつばかりを
追いかけてしまいました。

でも、
季節は今、冬。

やはり、ぜんざいです。


☆ 「京都イオリカフェ 名鉄百貨店」
  (名古屋市中村区名駅1-2-1 名鉄百貨店本店本館9階)
☆ 2011年12月30日 (金曜日)午後3時頃利用


今月使いたい茶席の和菓子270品

今月使いたい茶席の和菓子270品

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 淡交社
  • 発売日: 2011/10/31
  • メディア: 単行本


にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2610

Latest Images

Trending Articles