Quantcast
Channel: 「行ってきました」シリーズ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2610

古書の博物館「西尾市岩瀬文庫」へ行ってきました・・・9 〔企画展「江戸の美味しさ召し上がれ」開催中

$
0
0

10月4日(日曜日)の午前10時過ぎに、
「西尾の抹茶」で知られる愛知県西尾市にある
古書の博物館「西尾市岩瀬文庫」へ行ってきました。

151004西尾市岩瀬文庫01、本館 (コピー).JPG

愛知県西尾市出身の実業家・岩瀬弥助が
1908年(明治41年)に創設した私立図書館から始まった
古書の博物館「西尾市岩瀬文庫」は西尾市立図書館の隣にあります。

151004西尾市岩瀬文庫03、本館と旧書庫 (コピー).JPG
~ 右側の建物は本館、正面の茶色の建物は旧書庫。

蔵書数8万冊余り、入館料無料。




さて、
「西尾市岩瀬文庫」では12月6日(日曜日)までの期間、

企画展「江戸の美味しさ召し上がれ」
~素晴らしき料理本の世界~

が本館2階の企画展示室において開催されています。

151004西尾市岩瀬文庫06、企画展 (コピー).JPG
~ (館蔵品のみの展示のため)写真撮影可。

企画展「江戸の美味しさ召し上がれ」は、
料理本が次の4つのテーマに分類されて展示されていました。

1.江戸時代の料理本リターンズ-まだまだあるぞ!料理本-
2.菓子本の世界―美しさと豊かさを味わう
3.名家の献立をのぞいてみよう-上流階級の暮らしぶりから-
4.再現!江戸時代の料理-今、江戸を味わう-

151004西尾市岩瀬文庫08、企画展②菓子本の世界 (コピー).JPG

私がもっとも興味がある「2.菓子本の世界」コーナーには、
蒸し羊羹、練羊羹などの菓子の製法が載っている
天保12年(1841年)刊「菓子話船橋」などが展示されていました。

151004西尾市岩瀬文庫10、企画展②菓子本の世界(菓子話船橋) (コピー).JPG
~ (右側の本)「菓子話船橋」。

151004西尾市岩瀬文庫12、企画展②菓子本の世界(干蒸菓子の形) (コピー).JPG

151004西尾市岩瀬文庫13、企画展②菓子本の世界 (コピー).JPG

企画展を見た後、
閲覧室へ移動して所蔵資料を閲覧しました。

資料閲覧後、
1階にある休憩室でひと休み。

151004西尾市岩瀬文庫20、抹茶と干菓子 (コピー).JPG

西尾の抹茶と干菓子、
200円(税込)。

☆ 古書の博物館「西尾市岩瀬文庫」
  (愛知県西尾市亀沢町480番地)
☆ 2015年10月4日(日曜日)午前10時15分頃利用



               - 広告 -



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2610

Latest Images

Trending Articles