11月15日(日曜日)に開催された
明日から町が楽しくなる!
「文化財めぐり~信長ウォーク」
に参加しました。
主催したのは、
公益財団法人岐阜市教育文化振興事業団
埋蔵文化財調査事務所。
参加費は、
特別展「岐阜が生んだ原三渓と日本美術」開催中の
「岐阜市歴史博物館」の入館料と
岐阜公園にある「華松軒(立礼茶席)」の呈茶料込で
1,000円。
集合場所は、
名鉄岐阜駅から歩いて5分ほどの
信長公ゆかりの「円徳寺」境内です。
~ 集合時間は午前9時30分でした。
①「円徳寺」を午前9時50分頃に4班に分かれて出発、
次の文化財を巡りながら岐阜善光寺(休憩場所)を目指しました。
②織田塚 → ③橿森神社 → ④御薗の榎 → ⑤小熊の地蔵
⑥岐阜城下町と惣構 → ⑦高札場跡と御鮨街道 → ⑧岐阜善光寺
伊奈波通、
まもなく岐阜善光寺です。
10分ほどの休憩時間中に、
半月餅を食べました。
- 広告 -
さて、
午前11時頃に岐阜善光寺を出発、
岐阜城を頂上にいただく金華山の麓に広がる
岐阜公園を目指しました。
⑧岐阜善光寺 → ⑨岐阜奉行所跡 → ⑩七曲通 → ⑪梶川堀と大手門 →
⑫御鮨所跡 → ⑬岐阜城下町遺跡 → ⑭岐阜城千畳敷遺跡・信長公居館跡
岐阜公園内の噴水前(千畳敷下)で、
全体説明です。
岐阜公園内にある
信長公居跡発掘調査現場で説明(全体説明)を受けた後、
昼食休憩(行程表通り、正午)。
「文化財めぐり・信長ウォーク」の仕上げは、
「華松軒(立礼茶席)」。
お抹茶と和菓子で
一服しました。
- 広告 -
↧
「文化財めぐり・信長ウォーク」に参加しました 〔「長良川おんぱく2014」登録プログラム〕
↧