Quantcast
Channel: 「行ってきました」シリーズ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2610

茶室「縦目楼(しょうもくろう)」へ行ってきました 〔静岡県島田市「お茶の郷」〕

$
0
0

1月23日(木曜日)の午前10時過ぎに、
静岡県島田市金谷富士見町にある
「お茶の郷」の茶室「縦目楼(しょうもくろう)」へ行ってきました。

140123お茶の郷⑧ (コピー).JPG
~ 一面茶畑の中の白い建物が「お茶の郷」です。

140123お茶の郷⑨、商業館 (コピー).JPG

「お茶の郷」は、
旧・金谷町が1998(平成10)年4月に
お茶に関する様々な情報を受発信する拠点として
建設した施設だそうです。

「お茶の郷」は、
全国に向けて茶産地島田市と島田茶・金谷茶・川根茶をPRし、
茶産業、文化振興、観光振興を図り、
地域活性化に寄与することを目的としているそうです。

※島田市公式サイトの茶業振興ページを参照しました。

さて、
「お茶の郷」には、
商業館、博物館、茶室、日本庭園があります。

茶室「縦目楼(しょうもくろう)」では、
呈茶が行われています。

1服500円(お菓子付、税込)。

※博物館は入館料が必要ですが、日本庭園は無料です。

140123お茶の郷①、茶室「縦目楼」 (コピー).JPG
~ 茶室「縦目楼」は、小堀遠州が手がけた建物を復元したものだそうです。

茶室「縦目楼」内の臨水亭で、
お茶とお菓子をいただきました。

140123お茶の郷⑤、臨水亭 (コピー).JPG

140123お茶の郷⑥、宝家製「松の雪」 (コピー).JPG

お菓子は、
島田市島田市本通4丁目にある
菓子処「宝家」製の「松の雪」。

☆ 茶室「縦目楼(しょうもくろう)」(「お茶の郷」内)
  (静岡県島田市金谷富士見町3053-2)
★ 2014年1月23日(木曜日)午前10時20分頃利用


茶席の菓子 1: 和菓子の作り方 盛り付け方 頂き方 (淡交テキスト)

茶席の菓子 1: 和菓子の作り方 盛り付け方 頂き方 (淡交テキスト)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 淡交社
  • 発売日: 2013/12/11
  • メディア: 単行本



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2610

Latest Images

Trending Articles