Quantcast
Channel: 「行ってきました」シリーズ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2610

平成記念公園「日本昭和村」へ行ってきました 〔東海環状道「美濃加茂ハイウェイオアシスからも入園できます〕

$
0
0

6月14日(金曜日)午前11時半頃に
東海環状自動車道の美濃加茂ICに隣接している
平成記念公園「日本昭和村」へ行ってきました。

下呂市へ向かう途中で、
ちょっと道草。

130614日本昭和村03、入場門.JPG
~ 入場門です。入園料は、大人(中学生以上)800円。

平成記念公園「日本昭和村」は、
岐阜県の公式ウェブサイトを参照すると、
平成15(2003)年4月16日に開設された
岐阜県営都市公園です。

※岐阜県の担当部署は都市建築部街路公園課です。

さて、
入場門から園内に入ると、
再現された昭和30年代の
里山の風景が広がっています。

130614日本昭和村04、村名碑.JPG

平成記念公園「日本昭和村」では、
とうふ作り、そば作り、アイスクリーム作りなどの
体験ができます。

130614日本昭和村07、お茶工房.JPG
~ 「お茶工房(白川茶工房)」前の茶畑では、お茶の手摘み体験ができるそうです。

体験だけでなく、
食べる処もあります。

130614日本昭和村08、農家レストランやまびこ.JPG
~ 今年4月27日にオープンした「農家レストランやまびこ」。

130614日本昭和村11、やきにく「飛騨路」.JPG
~ 焼肉もあります。

園内を歩いていると、
こんな旗を見つけました。

130614日本昭和村14、茶店「だんご茶や」.JPG

あんみつ好きにとっては、
素通りできません。

茶店「だんご茶や」で
クリームあんみつを食べました。

130614日本昭和村15、茶店「だんご茶や」クリームあんみつ.JPG
~ 選べるソフトクリームは、抹茶/バニラのミックスをオーダーしました。

130614日本昭和村17、茶店「だんご茶や」クリームあんみつ.JPG

茶店「だんご茶や」を出ると、
茶室らしき建物が見えました。

130614日本昭和村18、茶室「飛水庵」.JPG

茶室「飛水庵」です。

130614日本昭和村20、茶室「飛水庵」.JPG
~ 閉まっていました。

土日祝日は、
見学ができるそうですが、
呈茶サービスはないそうです。

ところで、
平成記念公園「日本昭和村」の年間利用者数は、
岐阜県街路公園課が開示している情報を見ると、
平成16(2004)年度の約90万人をピークに年々減少しており
平成23(2011)年度は約39万人だったそうです。

今年4月1日より、
平成記念公園「日本昭和村」の
指定管理者が変わりました。

新たに指定管理者になったのは、
岐阜グランドホテル、名鉄インプレス、
名鉄レストランなどの5社から成る「昭和村MCグループ」です。

指定管理者が変わったことで
利用者数が増えるのかどうか、
とても興味があります。

☆ 平成記念公園「日本昭和村」
  (岐阜県美濃加茂市山之上町2292-1)
★ 2013年6月14日(金曜日)午前10時25分頃利用


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2610