Quantcast
Channel: 「行ってきました」シリーズ
Browsing all 2610 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「タイごはん ポーヤイ」へ行ってきました・・・9 〔岐阜・柳ヶ瀬のタイ料理店〕

7月11日(土曜日)の午前11時頃に、 岐阜・柳ヶ瀬の劇場通り北商店街にある タイ料理店「タイごはん ポーヤイ」へ行ってきました。 お店の前の黒板に、 ランチメニュー。               - 広告 - さて、 ランチメニューの中から今回選んだのは、 グリーンカレーです。 2種類のおかずがつきます。 ~ レモングラスのサラダ(左のおかず)、ゴーヤの玉子炒め(右)。 レモングラスのサラダ、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「名鉄百貨店グルメステーションきっぷ」を利用しました・・・2(名鉄百貨店x名鉄電車のコラボきっぷ)

名鉄(名古屋鉄道株式会社)は9月30日(水曜日)までの期間、 「名鉄百貨店グルメステーションきっぷ」を発売中です。 「名鉄百貨店グルメステーションきっぷ」は、 名鉄百貨店と名鉄電車のコラボレーションによる企画きっぷで、 内容は次の通りです。  ① 名鉄電車全線1DAYフリーきっぷ    ※特別車利用時は別途特別車両券(ミューチケット)が必要  ②...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブッフェスタイル「アソート 各務原店」へ行ってきました

7月13日(月曜日)の午後1時過ぎに、 イオンモール各務原(かかみがはら)1階のレストラン街にある ブッフェスタイル「アソート 各務原店」へ行ってきました。 ~ 通路をはさんで反対側にはブッフェレストラン「三尺三寸箸」があります。 ブッフェスタイル「アソート」は、 株式会社すかいらーく100%出資子会社の ニラックス株式会社(本社:東京都武蔵野市)が展開している ブッフェスタイルレストランです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「名鉄百貨店グルメステーションきっぷ」を利用しました・・・3(名鉄百貨店x名鉄電車のコラボきっぷ)

名鉄(名古屋鉄道株式会社)は9月30日(水曜日)までの期間、 「名鉄百貨店グルメステーションきっぷ」を発売中です。 「名鉄百貨店グルメステーションきっぷ」は、 名鉄百貨店と名鉄電車のコラボレーションによる企画きっぷです。 発売金額は大人3,300円。                - 広告 - さて、 7月14日(火曜日)、 「名鉄百貨店グルメステーションきっぷ」を利用して...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ブラッスリー ポール・ボキューズ ラ・メゾン」へ行ってきました・・31 〔名古屋駅上でランチ会食〕

7月15日(水曜日)の午前11時頃に、 JR名古屋駅上のJRセントラルタワーズ12階にある 「ブラッスリー ポール・ボキューズ ラ・メゾン」へ行ってきました。 「ブラッスリー ポール・ボキューズ」は、 フランス料理レストランやカフェなどを展開している 株式会社ひらまつ(本社:東京都渋谷区)が運営している フランス料理店(ブラッスリー業態)です。 ランチ会食で 利用しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

祇園祭献茶式「菓匠会協賛席」へ行ってきました 〔2015年、京都・八坂神社〕

7月16日(木曜日)の午前9時前に、 京都・八坂神社へ行ってきました。 西楼門から入り境内を抜けて、 「菓匠会協賛席」が設けられている常磐新殿鳳凰の間へ向かいました。 「菓匠会協賛席」は、 祇園祭の宵山7月16日に八坂神社で行われる献茶祭の協賛席として、 昭和28 (1953)年から毎年開かれているそうです。 ※菓匠会については、淡交別冊愛蔵版 第25号「京菓子-京の雅を楽しむ-」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

老舗 京菓子の女将による「和のワンランクアップセミナー」(2015年度第4回)を受講しました。

7月15日(水曜日)午後2時5分頃から 名鉄百貨店本店本館9階にあるバンケットルームにおいて、 老舗 京菓子の女将による 「和のワンランクアップセミナー」(全12回) の2015年度第4回(午後の部)が開催されました。 このセミナーは、 来年300年を迎える享保元年(1716年)創業の京菓匠「笹屋伊織」が プロデュースする和カフェ「京都イオリカフェ」が主催しています。 講師は、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「鶴屋吉信 IRODORI」へ行ってきました 〔JR京都駅新幹線八条口前〕

柚餅(ゆうもち)、京観世などで知られる 創業享和3年(1803年)の京菓匠「鶴屋吉信」が7月4日(土曜日)、 JR京都駅新幹線側のアスティ―ロードに カフェ併設の新店舗「鶴屋吉信 IRODORI」をオープンしました。 - 広告 - さて、 7月16日(木曜日)の午後1時過ぎに、 「鶴屋吉信 IRODORI」へ行ってきました。 ~ 和紙デザイナー・堀木エリ子さんによる装飾。 併設されている...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「茶道資料館」へ行ってきました・・・4 〔平成27年夏季展「裂地を知ろう、和菓子を知ろう -茶道入門2-」開催中〕

裏千家センター内にある 「茶道資料館」では9月23日(水曜日/祝日)までの期間、 平成27年夏季展 「裂地を知ろう、和菓子を知ろう -茶道入門2-」 が開かれています。 ~ 夏季展のチラシ兼台紙(表紙)。 昨年の夏季展に続き、 ワークショップや講座を取り入れた体験型の 展覧会です。                - 広告 - さて、 7月16日(木曜日)の午前10時過ぎに、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

炭火焙煎珈琲「鈴木珈琲店」へ行ってきました・・・4

7月18日(土曜日)の午後1時半頃に、 愛知県・豊橋駅前のときわアーケードにある 炭火焙煎珈琲「鈴木珈琲店」へ行ってきました。 「鈴木珈琲店」は、 神戸・萩原珈琲の炭火焙煎豆を使っている 珈琲専門店です。               - 広告 - カウンター席で ブレンドコーヒー。 カップ&ソーサーは今回も、 大倉陶園のブルーローズ。 前回もブルーローズでしたが、 型番が違います。 ~...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

御菓子所「両口屋是清 栄店」へ行ってきました・・・12 〔喫茶コーナーで抹茶あんみつ〕

1634年(寛永11年)創業の御菓子所「両口屋是清」、 尾張徳川藩の御用菓子屋を勤めた名古屋を代表する老舗和菓子屋です。 名古屋市内には 数多くの御菓子所「両口屋是清」の店舗がありますが、 喫茶コーナー/喫茶室があるのは次の4店舗だけです。 1.栄店 (名古屋市中区栄4丁目14-2久屋パークビル1階) 2.八事店 (名古屋市天白区八事天道302) 3.東山店2階 カフェ「喜蝸庵(きっかあん)」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

道の駅「おばあちゃん市・山岡」へ行ってきました・・5 〔岐阜県恵那市山岡町は細寒天の一大産地〕

7月22日(水曜日)の午前11時半頃に、 道の駅「おばあちゃん市・山岡」へ行ってきました。 道の駅「おばあちゃん市・山岡」は、 岐阜県恵那市山岡町の小里川(おりがわ)ダム湖の横にある 大きな水車が目印の道の駅です。                - 広告 - さて、 道の駅「おばあちゃん市・山岡」には、 人気の食事処「みはらし茶屋」があります。 食事処「みはらし茶屋」のおすすめメニューは、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「多治見市美濃焼ミュージアム」へ行ってきました・・・4 〔立礼茶席のあるミュージアム〕

7月22日(水曜日)の午後1時過ぎに、 岐阜県多治見市東町にある 「多治見市美濃焼ミュージアム」へ行ってきました。 ・ 開館時間 : 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) ・ 休館日 : 月曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)・12月28日~1月3日、 ・ 観覧料 : 一般300円。 「多治見市美濃焼ミュージアム」では9月13日(日曜日)まで、 企画展 「美濃陶芸の明日展2015」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「八日市玻璃絵舘」へ行ってきました 〔1階はショップ、2階は八日市カフェ〕

7月24日(金曜日)の午前10時頃に、 滋賀県東近江市八日市東浜町にある 「八日市玻璃絵舘(はりえかん)」へ行ってきました。 ~ 近江鉄道の八日市駅から歩いて4~5分の距離です。 「八日市玻璃絵舘」の1階は たねやグループの和菓子と洋菓子のショップ、 2階はカフェ(八日市カフェ)になっています。 ~ 2階の八日市カフェへの階段。                - 広告 - さて、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「京都イオリカフェ 名鉄百貨店」へ行ってきました・・・21 〔イオリカフェの小倉トースト〕

7月21日(火曜日)の午後2時前に、 名鉄百貨店本店本館9階にある「京都イオリカフェ」へ行ってきました。 「京都イオリカフェ」は、 享保元年(1917年)創業の京菓匠「笹屋伊織」が プロデュースする和カフェです。                - PR -    さて、 「京都イオリカフェ」で 小倉トーストをオーダーしました。 丹波大納言を店内で炊いた餡がのっています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「聴松閣」定期セミナー(2015年7月度)が開かれました・・・11 〔「揚輝荘」南園〕

7月26日(日曜日)の午後0時半頃に、 名古屋・覚王山(かくおうざん)にある「揚輝荘」へ行ってきました。 大正から昭和初期にかけて株式会社松坂屋初代社長の 15代伊藤次郎左衛門佑民さんによって構築された別邸だった 「揚輝荘」の南園にある「聴松閣(ちょうしょうかく)」は、 昭和12年(1937年)に建てられた迎賓館だった建物です。 ~ 「聴松閣」は観覧料300円(一般/高校・大学生)が必要です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

茶房「且座(さざ)」へ行ってきました 〔多賀大社表参道「絵馬通り」〕

7月24日(金曜日)の午後1時前に、 多賀大社の表参道「絵馬通り」にある 茶房「且座(さざ)」へ行ってきました。 茶房「且座」は 丸いテーブルが一つだけの喫茶店。               - 広告 - さて、 茶房「且座」のメニューは、 お抹茶セットとコーヒーだけ。 お抹茶セットで一服。 和菓子は、 彦根の創業文化6年(1809年)の いと重菓舗の「あわの海」でした。 ☆ 茶房「且座(さざ)」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「cha-cafe 深緑茶房」へ行ってきました・・・14 〔お茶教室に参加しました〕

7月28日(火曜日)の午前11時頃に、 名古屋・名駅4丁目にある「cha-cafe 深緑茶房(しんりょくさぼう)」へ行ってきました。 ~ 名駅(名古屋駅)ミヤコ地下街の4番出口手前にある案内板。 「cha-cafe 深緑茶房」は、 三重県松阪市飯南町にある茶農家(30haの茶園を管理)が直営している 日本茶とスイーツのカフェです。                - 広告 - さて、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「カフェ・ド・クリエ 名鉄百貨店メンズ館店」へ行ってきました・・・2

7月28日(火曜日)の午前10時過ぎに、 名鉄百貨店メンズ館2階にある 「カフェ・ド・クリエ」へ行ってきました。 ブレンドコーヒーと りんごのシブーストをオーダー。 この「カフェ・ド・クリエ」は 名鉄百貨店メンズ館の2階にありますが、 ちょっとわかりにくい場所にあります。 ☆ 「カフェ・ド・クリエ 名鉄百貨店メンズ館店」   (名古屋市中村区名駅1-2-4名鉄百貨店メンズ館2階) ★...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「恵那寿や観音寺店」へ行ってきました・・・6 〔モーニングセット「抹茶のワッフルと飲み物」〕

7月30日(木曜日)の午前11時過ぎに、 「恵那寿や(えなすや)観音寺店」へ行ってきました。 ~ この看板が目印です。 「恵那寿や観音寺店」は、 栗きんとんで知られる「恵那寿や」が 2011年7月にオープンした工場に併設された店舗で、 喫茶スペースもあります。                - 広告 - さて、 「恵那寿や観音寺店」では、 喫茶スペースを利用しました。 ~...

View Article
Browsing all 2610 articles
Browse latest View live