Quantcast
Channel: 「行ってきました」シリーズ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2610

「ガスト 岐阜茜部店」へ行ってきました・・・3

$
0
0

日曜日の午前11時少し前に
カフェ&レストラン 「ガスト 岐阜茜部店」へ
行ってきました。

駐車場には
これまでに利用したことのある
日曜日の午前11時頃とは異なり
かなりの車がありました。

混んでいるのは、
11月17日(木)~12月7日(水)の期間、
カフェ&レストラン 「ガスト」で開催されている
「Thanks! フェア 第3弾」が理由だと思われます。

111120ガスト岐阜茜部店①、THANKSフェアメニュー.JPG

税込39円のキッズプレート

 ・ 小学生以下の子供1名につき1品が注文できる
 ・ 大人1名につき、子供2名まで注文できる
 ・ 持ち帰りはできない
 ・ 小学生以下の子供向きの特別メニュー

集客力がありそうですね。

さて、
「ガスト 岐阜茜部 (あかなべ)店」で
今回オーダーしたのは、
「肉厚ジューシー若鶏の秘伝スパイスグリル」
+ 「Fセット (ごはん・味噌汁・お新香)」です。

111120ガスト岐阜茜部店②、チキンのスパイスグリル.JPG

カットしてみました。

111120ガスト岐阜茜部店③、チキンのスパイスグリル.JPG
~ 下味が十分ついていました (ちょっと塩辛いと思いました)。

食後は
クリームあんみつ。

111120ガスト岐阜茜部店⑤、クリームあんみつ.JPG

111120ガスト岐阜茜部店⑥、クリームあんみつ.JPG

午前11時40分頃に
レジで利用料金を精算した時、
入店待ちのお客さま (お子様連れが多い)で
店舗の外まで行列ができていました。

39円 (サンキュー)の集客力

ところで、
「ガスト」を展開している
株式会社すかいらーくは11月17日、
「仙台マーチャンダイジングセンター (工場)再開のお知らせ」
という文書を公表しました。

ソンネ赤痢菌による食中毒事故の原因施設と特定され、
稼働を自粛していた 「仙台マーチャンダイジングセンター (工場)」を
11月18日 (金)から再稼働するという内容の文書です。

これに先立ち、
事故原因の究明及び再発防止のための改善策、
組織的改革の提言を行うために立ち上げた
「ソンネ赤痢菌食中毒問題検証委員会」は11月7日、
同工場の再稼働是非についての判定結果をまとめた
「報告書」 (お墨付き)をすかいらーくに提出しています。

今年、2011年は、
焼肉チェーン 「焼肉酒家えびす」における
腸管出血性大腸菌O111による広域集団食中毒事件、
「ステーキハンバーグ&サラダバー けん」における
腸管出血性大腸菌O157による食中毒事故など、
外食産業と食中毒について
いろいろと考えさせられることが多い年です。


☆ カフェ&レストラン 「ガスト 岐阜茜部店」
  (岐阜県岐阜市茜部野瀬2丁目1-1)
★ 2011年11月20日 (日曜日)午前10時50分頃利用


事例でみる食中毒の現場―その原因と教訓 (従業員教育テキスト)

事例でみる食中毒の現場―その原因と教訓 (従業員教育テキスト)

  • 作者: 谷口 力夫
  • 出版社/メーカー: 幸書房
  • 発売日: 2010/07
  • メディア: 単行本


にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2610

Trending Articles