12月4日(水曜日)の午前10時過ぎに、
道の駅「おばあちゃん市・山岡」へ行ってきました。
道の駅「おばあちゃん市・山岡」は、
岐阜県恵那市山岡町の小里川(おりがわ)ダム湖の横にある
大きな水車が目印の道の駅です。
この道の駅に最近、
新しいモニュメント「幸せの鐘」が
完成しました。
さて、
道の駅「おばあちゃん市・山岡」にある
「みはらし茶屋」で、
寒天ぜんざいを食べました。
380円(税込)。
道の駅「おばあちゃん市・山岡」がある
岐阜県恵那市山岡町は、
細寒天(糸寒天)の一大産地です。
~ 道の駅「おばあちゃん市・山岡」の特産品販売所で買った「山岡細寒天サラダ用カット8g」です。
恵那市山岡町の寒天製造は、
農家の農閑期の副業として昭和初期に始まったそうです。
冬の昼と夜との寒暖差が大きく
雨雪が少ない気候が寒天の製造に適しており、
細寒天の全国シェアは約80%と聞いています。
冬の山岡町の風物詩である寒天の天日干し、
寒さが厳しい1月が最盛期となるそうです。
厳寒期に自然の寒暖の差を利用して製造する天然寒天だけでなく、
冷凍機械を導入して1年間稼働している寒天工場もあるそうです。
~ 12月4日(水曜日)に撮った写真です。天然の寒天ではなく、冷凍機械を利用した寒天だと思われます。
細寒天の用途の一つは、
和菓子の原材料です。
練羊羹に
寒天は欠かせません。
☆ 道の駅「おばあちゃん市・山岡」
(岐阜県恵那市山岡町田代1565-169)
☆ 2013年12月4日(水曜日)午前10時20分頃利用
↧
道の駅「おばあちゃん市・山岡」へ行ってきました・・4 〔岐阜県恵那市山岡町は細寒天の一大産地〕
↧