12月1日(日曜日)の午前8時45分頃に、
「阿闍梨餅(あじゃりもち)」で知られる安政3(1856)年創業の
阿闍梨餅本舗 京菓子司「満月 本店」へ行ってきました。
![131201阿闍梨餅本舗②、外観 (コピー).JPG]()
去年2012年の12月1日(土曜日)以来、
1年ぶりに利用した「満月 本店」。
開店時間の午前9時までに、
5~6人が並びました。
さて、
15分ほど待つと時間通り午前9時に開店、
店内に入りショーケースの前へ進み、
土日祝日に本店だけで販売される
「満月」(3個入り)を3箱買いました。
せっかく「満月 本店」に来たので、
代表銘菓の「阿闍梨餅(あじゃりもち)」と
ばら売りされていた「満月」を店内のテーブル席で喫食しました。
![131201阿闍梨餅本舗④、阿闍梨餅と満月 (コピー).JPG]()
~ 「阿闍梨餅」と「満月」。
「阿闍梨餅」は、
名古屋市内にある百貨店、
「ジェイアール名古屋タカシマヤ」と「松坂屋名古屋店」で
買うことができます。
でも、
「満月 本店」で
朝一番に買う「阿闍梨餅」は格別です。
![131201阿闍梨餅本舗⑤、阿闍梨餅 (コピー).JPG]()
~ 出来たてでまだ温かい「阿闍梨餅」、美味しい。
そして、
眞菓「満月」。
![131201阿闍梨餅本舗⑥、満月 (コピー).JPG]()
~ 希少な丹波産白小豆だけを使った漉し餡、品のある味。
☆ 阿闍梨餅本舗 京菓子司「満月 本店」
(京都市左京区鞠小路今出川上ル)
☆ 2013年12月1日(日曜日)午前9時頃利用
「阿闍梨餅(あじゃりもち)」で知られる安政3(1856)年創業の
阿闍梨餅本舗 京菓子司「満月 本店」へ行ってきました。
去年2012年の12月1日(土曜日)以来、
1年ぶりに利用した「満月 本店」。
開店時間の午前9時までに、
5~6人が並びました。
さて、
15分ほど待つと時間通り午前9時に開店、
店内に入りショーケースの前へ進み、
土日祝日に本店だけで販売される
「満月」(3個入り)を3箱買いました。
せっかく「満月 本店」に来たので、
代表銘菓の「阿闍梨餅(あじゃりもち)」と
ばら売りされていた「満月」を店内のテーブル席で喫食しました。
~ 「阿闍梨餅」と「満月」。
「阿闍梨餅」は、
名古屋市内にある百貨店、
「ジェイアール名古屋タカシマヤ」と「松坂屋名古屋店」で
買うことができます。
でも、
「満月 本店」で
朝一番に買う「阿闍梨餅」は格別です。
~ 出来たてでまだ温かい「阿闍梨餅」、美味しい。
そして、
眞菓「満月」。
~ 希少な丹波産白小豆だけを使った漉し餡、品のある味。
☆ 阿闍梨餅本舗 京菓子司「満月 本店」
(京都市左京区鞠小路今出川上ル)
☆ 2013年12月1日(日曜日)午前9時頃利用