「文化のみち橦木館」へ行ってきました・・・3 〔季節の和菓子とほうじ茶でおもてなし〕
3月15日(日曜日)の午前10時前に、 「文化のみち橦木館(しゅもくかん)」へ行ってきました。 ~ 「文化のみち橦木館」は、陶磁器商として活躍した井元為三郎さんが、 大正末期から昭和初期に建てた邸宅だそうです。 「文化のみち橦木館」ではこの日、 「季節の和菓子とほうじ茶でおもてなし」と題した 呈茶がありました。 先着50名限定、呈茶代300円(入館料別途)。...
View ArticlePR: 海外旅行に出かける前に、ここをチェック!-政府広報
海外旅行の事前の安全対策とトラブルの際に在外公館がお手伝いできることを詳しく解説 Ads by Trend Match
View Article「鶴舞公園」へ行ってきました 〔「つるま歴史博覧会」〕
3月15日(日曜日)に 名古屋市の鶴舞公園・鶴舞中央図書館において 「つるま歴史博覧会 ~鶴舞公園で謎解き歴史まち歩き~」 が開催されました。 ~ 「つるま歴史博覧会」のチラシです。 「つるま歴史博覧会」のメインイベントは、 鶴舞公園内を巡りながら、 数々の謎を解き明かしていくクイズラリー。 クイズラリーのほかに、 講演会、昭和区今昔写真展、「香道」体験会、...
View Article「珈琲屋らんぷ 浜松原島店」へ行ってきました・・・4 〔「珈琲屋らんぷ」チェーン静岡県1号店〕
3月17日(火曜日)の午後1時半頃に、 浜松市東区原島町(ばらじまちょう)にある 「珈琲屋らんぷ 浜松原島店」へ行ってきました。 「珈琲屋らんぷ」は、 珈琲香房株式会社(本部:愛知県稲沢市)がプロデュースする コーヒー専門店スタイルのフルサービス型喫茶店チェーンです。 店舗数は 「珈琲屋らんぷ」の公式サイトを参照すると、 愛知県、岐阜県、三重県などに58店舗。 - 広告...
View Article白鳥庭園茶室「清羽亭」へ行ってきました・・・9 〔毎月第3水曜日は「おもてなし茶席」開催日〕
白鳥庭園は、 平成3年(1991年)4月14日に開園した 名古屋市熱田区にある池泉回遊式庭園の日本庭園です。 面積約3.7haの白鳥庭園は、 名古屋市内随一の規模を誇る日本庭園です。 ~ 正門前に駐車場にある看板。 この白鳥庭園のほぼ中央に 茶室「清羽亭」があります。 ~ 茶室「清羽亭」の玄関。 茶室研究第一人者の中村昌生さんが設計した茶室「清羽亭」には、 茶室をかねた多目的用途の広間、...
View Article「喫茶フォルム」へ行ってきました 〔愛知県豊橋市の喫茶店〕
総務省統計局は3月13日、 「家計調査(二人以上の世帯) 品目別都道府県庁所在市 及び政令指定都市(※)ランキング(平成24年(2012年)~26年(2014年)平均)」 を公表しました。 (※) 2007年4月1日現在で政令指定都市であった 都道府県庁所在市以外の都市(川崎市、浜松市、堺市及び北九州市)。 しゅうまい、ぎょうざ、カステラ、喫茶代など32の品目については、...
View Article炭焼きレストラン「さわやか 磐田本店」へ行ってきました・・・3 〔げんこつハンバーグとおにぎりハンバーグ〕
3月19日(木曜日)の午後0時半頃に、 静岡県磐田市今之浦4丁目にある 炭焼きレストラン「さわやか 磐田本店」へ行ってきました。 さわやか株式会社(本社:浜松市中区)が運営する 炭焼きレストラン「さわやか」、 静岡県内に28店舗あります。 炭焼きレストラン「さわやか」といえば、 ~ 中身が赤い程度の ~ 「げんこつハンバーグ」が看板メニューです。 - 広告 -...
View Articleギャラリー・茶房「田園」へ行ってきました・・・2 〔愛知県豊橋市の喫茶店〕
3月21日(土曜日・祝日)の午後2時半過ぎに、 ギャラリー・茶房「田園」へ行ってきました。 ギャラリー・茶房「田園」は、 愛知県豊橋市馬見塚町にある喫茶店です。 - 広告 - さて、 ギャラリー・茶房「田園」では、 午後のセットの中から フレンチトースト(りんご)セットをオーダーしました。 飲み物は、 ブレンドコーヒーを選択。 ~ 自家焙煎豆を使ったコーヒーです。 ☆...
View Article「聴松閣」定期セミナー(2015年第3回)が開かれました・・・9 〔「揚輝荘」南園〕
3月22日(日曜日)の午後1時前に、 名古屋・覚王山(かくおうざん)にある「揚輝荘」へ行ってきました。 「揚輝荘」(北園と南園があります)は、 大正から昭和初期にかけて株式会社松坂屋初代社長の 15代伊藤次郎左衛門佑民さんによって構築された別邸です。 「揚輝荘」の南園にある「聴松閣(ちょうしょうかく)」は、 昭和12年(1937年)に建てられた迎賓館だった建物です。 ~...
View Article「cha-cafe 深緑茶房」へ行ってきました・・・9 〔お茶教室に参加しました〕
3月23日(月曜日)の午前11時頃に、 名駅4丁目にある「cha-cafe 深緑茶房(しんりょくさぼう)」へ行ってきました。 「cha-cafe 深緑茶房」は、 名駅ミヤコ地下街4番出口から地上に出て、 セブンイレブンの裏となりです。 「cha-cafe 深緑茶房」は、 三重県松阪市飯南町にある茶農家(30haの茶園を管理)が直営する 2013年7月10日にオープンした日本茶とスイーツのカフェです。...
View Article「あさくま 鹿谷ガーデン店」へ行ってきました・・・5
日本で外食産業が誕生したのは、 大阪万博(日本万国博覧会)が開催された 1970(昭和45年)が定説です。 「外食産業を創った人びと」(商業界発行)のまえがきを参照すると、 日本の飲食業が外食産業へと歩みはじめたのは 1970(昭和45)年のことだと書いてあります。 時代に先駆けた19人 外食産業を創った人びと作者: 「外食産業を創った人びと」編集委員会出版社/メーカー: 商業界発売日:...
View Article浜松市茶室「松韻亭」へ行ってきました・・・17 〔浜松市浜松城公園内〕
3月24日(火曜日)の午前11時過ぎに、 浜松城公園の一角にある 浜松市茶室「松韻亭」へ行ってきました。 ~ 前庭と玄関。 建築家・谷口吉生さんの設計による 浜松市茶室「松韻亭」は、 主棟、離れ棟そして日本庭園から構成されています。 ~ 日本庭園と主棟。 主棟にある立礼席(りゅうれいせき)では、 椅子に座って作法を気にしないで お茶(煎茶またはお抹茶)と和菓子をいただくことができます。...
View Articleカフェ「ヴァンサンク」へ行ってきました・・・2 〔岐阜・柳ヶ瀬の喫茶店〕
3月26日(木曜日)の午後1時頃に、 岐阜・柳ヶ瀬にあるカフェ「ヴァンサンク」へ行ってきました。 ~ カフェ「ヴァンサンク」の看板、2015年2月5日撮影。 カフェ「ヴァンサンク」は、 岐阜タカシマヤの北隣にある喫茶店です。 - 広告 - さて、 カフェ「ヴァンサンク」で ブレンドコーヒーをオーダー。 ~ マイセンのカップ&ソーサー。...
View Article御菓子所「両口屋是清 栄店」へ行ってきました・・・11 〔喫茶コーナーで桜あんみつ〕
3月27日(金曜日)の午後0時半過ぎに、 名古屋・栄にある御菓子所「両口屋是清 栄店」へ行ってきました。 1634年(寛永11年)創業の御菓子所「両口屋是清」、 尾張徳川藩の御用菓子屋を勤めた名古屋を代表する老舗和菓子屋です。 - 広告 - さて、 「両口屋是清 栄店」の喫茶コーナーで今回、 さかえ餅をオーダーしました。 さかえ餅は、 栄店のオリジナルメニュー。...
View Article名古屋市内10茶席を巡る「お茶会スタンプラリー2015春」がスタートしました 〔3月28日(土曜日)~6月30日(火曜日)〕
名古屋市内にある茶室を持つ10の施設による 名古屋市内10茶席を巡る 「お茶会スタンプラリー2015春」 が本日、3月28日(土曜日)からスタートしました。 ~ 「お茶会スタンプラリー2015春」のチラシ&スタンプ台紙など。 6月30日(火曜日)までの「お茶会スタンプラリー2015春」の期間中に 各茶会に参加しスタンプ台紙を提示してスタンプを3つ以上を集めて応募すると、...
View Article新しい食品表示制度が4月1日からスタートします 〔食品表示法4月1日施行〕
2013年6月28日に公布された食品表示法が、 4月1日に施行されることが決まりました。 これにより、 食品表示法を根拠法とする 新しい食品表示制度が4月1日からスタートします。 ~ 3月6日(金曜日)に名古屋市で開催された 「食品表示基準及び新たな機能性表示制度に係る説明会」で配布された資料。 新しい食品表示制度は、 現行の食品表示を規制する3法、すなわち、...
View Article「カフェ・ド・クリエ アクティブG店」へ行ってきました・・・23 〔ソルベージュさくら&ベリー〕
3月30日(月曜日)の午後2時半過ぎに、 JR岐阜駅に隣接する複合商業施設「アクティブG」3階にある 「カフェ・ド・クリエ アクティブG」店へ行ってきました。 ソルベージュさくら&ベリーと パウンドケーキオレンジをオーダー。 ☆ 「カフェ・ド・クリエ アクティブG店」 (岐阜市橋本町1-10 アクティブG3階) ★ 2015年3月30日(月曜日)午後2時40分頃利用...
View Article岐阜公園茶室「華松軒」(立礼茶席)へ行ってきました・・・12
3月31日(火曜日)の午前11時半過ぎに、 岐阜城を頂く金華山の麓に広がる岐阜公園にある 茶室「華松軒(かしょうけん)」へ行ってきました。 ~ 写真の左上部分に岐阜城がかすかに見えます。 茶室「華松軒」の玄関を入って左側は、 貸室が基本の広間です。 入って右側は、 椅子席の立礼茶席(りゅうれいちゃせき)です。 - 広告 - さて、 茶室「華松軒」(立礼茶席)で、...
View Article「ミスタードーナツ バロー市橋ショップ」へ行ってきました・・・12 〔モーニングドリンクセット〕
4月1日(月曜日)の午前9時半頃に、 スーパーマーケット「バロー市橋店」内にある 「ミスタードナツ バロー市橋ショップ」へ行ってきました。 ドーナツ類が並んでいる棚からゴールデンフレンチを選び、 レジカウンターでブレンドコーヒーをオーダー。 午前11時までの利用なので、 定価151円(税込)以上のドーナツ・パイとドリンクのセットは、 セット割引で330円(税込)です。 -...
View Article