Quantcast
Channel: 「行ってきました」シリーズ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2610

京菓子の老舗女将に学ぶ「京菓子の心と和のマナー講座」(2014年度第5回)を受講しました

$
0
0

8月21日(木曜日)午前11時15分から
名鉄百貨店本店本館9階にあるバンケットルームにおいて
享保元年(1716年)創業の京菓匠「笹屋伊織」がプロデュースする
和カフェ「京都イオリカフェ」が主催する


              京菓子の老舗女将に学ぶ
     京菓子の心と和のマナー講座〈全12回〉


の2014年度第5回が開講されました。

140821イオリカフェ講座①、投扇興の説明(田丸先生) (コピー).JPG

講師は、
京菓匠「笹屋伊織」の十代目女将・田丸みゆきさん。

第5回のテーマは、
「女将のオススメ ~ 京の観光スポット ~」でしたが、
今回はお座敷遊び「投扇興(とうせんきょう)」体験が先に行われました。

「投扇興」とは、
扇子を投げて箱の上の的を落とし、点数を競う遊びです。



                - PR -

  

「投扇興」に使う道具です。

140821イオリカフェ講座②、投扇興の道具 (コピー).JPG

140821イオリカフェ講座③、投扇興の道具 (コピー).JPG

まず、田丸先生がお手本を見せてくださいました。

140821イオリカフェ講座⑤、投扇興 (コピー).JPG

続いて、
講座受講者が5回ずつ投扇して点数を競いました。

力が入ると、
扇は思うように飛んでくれません、むつかしい~


さて、
名鉄百貨店本店本館9階の催場では8月26日(火曜日)までの期間、


         名鉄百貨店開店六十周年記念 
         第9回 大 京 都 展
 

が開催されています。

140821名鉄百貨店第9回大京都展①、ポスター (コピー).JPG

「京都イオリカフェ」は、
「SASAYAIORI+」(ササヤイオリ+嵐山)という店舗ブランドで出展しています。
(イートインスペースあり)

イチオシメニューは、
京都・上賀茂の江戸時代から続く橋本農園さんのトマトを使った
「トマトのかき氷」。

140821名鉄百貨店第9回大京都展②、SASAYAIORI+ (コピー).JPG
~ 橋本農園さんへは田丸先生が、ご自身で仕入に行くそうです。


「名鉄の京都展」は、
8月26日(火曜日)まで開催されています(最終日は午後7時で閉場)。



               - PR -



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2610

Latest Images

Trending Articles